中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。
今日は悪天候時はテレワークで顧客対応するについてです。2018年7月24日の週に実施されたテレワーク・デイズに参加した中小企業は私の周囲には多かったです。中小企業の仕事は現場の仕事も多いためテレワークの導入は難しいものです。しかしながら、業務単位で精査すれば、「この仕事はノートパソコン等を使って自宅や移動中でもできるかも」という業務が必ずあるはずです。
中小企業はテレワークを以下のように認識していきましょう。
・台風等の悪天候の日に、従業員が自宅でテレワークすれば、業務自体を完全に止めずに済む
・日中の気温が40度近くになる等の危険な日には、安全のため(労働力保全のため)にテレワークを行う
・現状ではテレワークに適した仕事が少なかったとしても、テレワークに積極的な姿勢をアピールすることによって、採用難を克服できるかもしれない
・テレワークのためにクラウド活用を進める必要があるため、仕事の場所を選ばない臨機応変な仕事の仕方が実現する
・日中の気温が40度近くになる等の危険な日には、安全のため(労働力保全のため)にテレワークを行う
・現状ではテレワークに適した仕事が少なかったとしても、テレワークに積極的な姿勢をアピールすることによって、採用難を克服できるかもしれない
・テレワークのためにクラウド活用を進める必要があるため、仕事の場所を選ばない臨機応変な仕事の仕方が実現する
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

