中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は Chromeの「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」についてです。ネット接続の約6割がGoogle Chromeを使っています。IEは約3%ですから、Google Chromeは圧倒的なブラウザシェアと言えます。
Google Chromeには便利な機能も実装されています。例えば、「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」という機能です。アドレスバーで使用される検索エンジンが「Google」になっているのに、Google以外の検索エンジンが表示されてしまう問題も解決することができます。
Google Chromeを開いた状態で、以下の手順で実施してみましょう。
[設定]-[詳細設定]-[パソコンのクリーンアップ]-[有害なソフトウェアを探して削除します]

▲Google Chromeの「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」機能
望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する(Google Chromeヘルプ)
https://support.google.com/chrome/answer/2765944
【関連講演】
2018年8月29日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を東京商工会議所足立支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

