おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区の中小企業のコンサルティングを2社、東京都中小企業振興公社多摩支社で講演「中小企業のいまどきIT活用術」を、その後川崎市役所との打ち合わせ、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「円滑な組織運営のノウハウ」を行います。今日は1日5本です。頑張ります。

▲東京西立川でのWebマーケティング系講演です

▲川崎での起業家塾での組織運営講演です
今日は本日の講演に関連して組織運営の原点についてです。起業し、雇用し、育成していくと、多くの経営者は組織運営に悩みます。思ったように従業員が動いてくれない、と。
起業して数年間のアーリーステージでは以下のように考えていきましょう。
・事業主の事業に心から共感する人を雇用する
・従業員を家族と考え、理解し合う時間を生み出す
・規則やルールの整備よりも、信頼感の生み出す機会を多くする
・雇用すると事業主の仕事が増えることを覚悟する。自分が楽になるために人を雇うのではなく、組織的に顧客対応するという意思から雇う
中小企業経営者と起業家の皆様、従業員との信頼関係、築けていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信頼関係」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

