おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京調布の小売店のネット活用コンサルティング、埼玉県久喜市の飲食店のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。
今日はブラウザについてです。中小企業の現場を毎日コンサルで訪問していると、パソコンを新しく買ったり、Microsoft Update等によってパソコンやブラウザの設定が更新されると、今まで見ることができていたホームページが一部見れない、という状況に遭遇することがあります。
理由は様々ですが、セキュリティ等の設定が原因になっていることもよくあります。問題を特定するために、Google Chrome等の他のブラウザで閲覧してみることを勧めています。
ホームページの一部が見ることができないという状況は、逆に考えれば、自社のホームページも顧客によっては一部が見れない状況になってしまっている可能性があるということです。
これを確認するためにも、パソコンには複数ブラウザを入れておくとよいでしょう。ちなみに、私は以下のブラウザを使っています。
・Internet Explorer
・Google Chrome
・Firefox
・Safari
・Opera
中小企業経営者の皆様、複数ブラウザを使っていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

