おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区のサービス業のコンサルティング、秋田県大曲商工会議所で講演「地域資源の活用方法、商品へのアドバイス」を行います。

▲秋田県の大曲商工会議所での地域資源講演です
今日は本日の講演に関連して、地域資源のアピール方法についてです。
(1)その地域資源は本当に地域ならではの資源なのか?思い込みではないのかを確認する
(2)地元ではなく、他の地域や全国、世界にアピールできるポイントを整理する。「きゃべつ」等のように特定の名称ではなく、そのきゃべつの何がよいのかを整理する。単に全国で出荷が1位等では、顧客のメリットにはならない。1位の理由、顧客に支持されている理由を整理する
(3)ホームページやFacebookページ、YouTube等をフル活用して魅力をアピールする。地元の自己満足ではなく、外部に対してゼロからアピールする
中小企業経営者の皆様、地域資源を意識していますか?地域資源をアピールするのは行政でけではなく、中小企業の役割でもあります。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地域資源」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

