おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜企業経営支援財団で講演「ものづくり企業のためのHP作成&活用セミナー」、横浜市のサービス業のホームページコンサルティングをします。

▲横浜での製造業向けのホームページ講演です
今日は経営の長期的な視点についてです。先日、定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスプランに竹内幸次原稿「短期視点の経営から、長期視点の経営へ」が載りました!ぜひお読みください!
***
マーケティング戦略を落ち着いて分析してみる
スマートフォンのように、新しい使用価値を作り出すことで売上高を得た事例があります。一方でポイント還元額を増やしたり、原価で提供したりして話題を作り、顧客を得る事例もあります。どちらも新しい経営という観点では同じですが、以下の点で異なります。
A戦略 新しい価値を作った
B戦略 単に実質的な価格を下げた
現在はデフレですからB戦略がよいと考える人もいますが、B戦略ばかり行うがゆえに、日本全体が悲鳴をあげている状態とも言えます。
御社はA戦略ですか?B戦略ですか?よく言われていることですが、経営とは基本的にA戦略であるべきです。
どうすれば、低価格取引が止まるのか
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~短期視点の経営から、長期視点の経営へ~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/3dee07f6c2881454b1569678236885ae
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製造業のホームページ」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

