おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中央区のサービス業の事業モデルとWebマーケティングのコンサルティング、横浜市のブランド団体のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会で講演「Webマーケティングで自ら拓く新市場!~HPやブログ、ツイッター、フェイスブックを製造業が活かしきるノウハウ~」をします。

▲東京瑞穂町商工会での製造業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して製造業とWebマーケティングについてです。製造業は幅広く、食品、非食品、素材、加工等、様々です。一般消費者に販売する小売店とは逆で、共通点は仕入先が多く、販売先は個別の大手企業ということもよくあります。
・小売店…比較的に少ない問屋等から仕入れて、とても多い一般消費者に売る
・製造業…比較的に多い素材会社等から仕入れて、比較的に少ない大手企業等に売る
つまり製造業は仕入先や連携先が多いということ。小売業では同じ小売業同士での日常的な取引は少ないものですが、製造業は日常的に同じ製造業との取引があります。
つまり。
・比較的に多い取引先と日常的に取引がある
ここにWebマーケティングの有効性が生まれます。ホームページやブログ、フェイスブック等は製造業の連携を促進するツールとしてはとても有効です。
中小企業経営者の皆様、御社はWebマーケティングを販売面だけで考えていませんか?連携ツールとてもともて有効です。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製造業のWebマーケティング」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

