中小企業診断士の竹内幸次です。GWも後半ですね。今日は少し寒いものの、天候もいいし、少しでもレジャーに出向く人が増えれば経済にも好影響がでますね。できれば一品プラスして消費したいものです。
今日は、そのプラス消費として話題になっている商品についてです。ヨウ素です。ヨウ素が多い食材として、こんぶ、わかめ、ひじきをアピールしているお店があります。放射能汚染への不安が高まっている現在、顧客ニーズに対応して、商品ウォンツを顕在化させようという戦略です。
ヨウ素摂取がどれほど効果があるかまでは語らず、確かにあるニーズに対応しているのですね。異論がある人もいると思いますが、これはこれで時代の変化を機敏に捉えたマーケティング戦略、プロモーション戦略です。
中小企業経営者の皆様、変化には必ず経営チャンスが潜んでいます!

▲放射能対策ニーズを刺激するお店

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「放射能」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

