
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は地域で括る販売促進についてです。食育の観点からも地域性を持ったメニューを作る家庭が増えています。「今日は群馬県に関連した食材で作ろう」のように。
先日、私も「湘南」に関連した野菜を買うためにネット検索しました。「西湘湘南野菜詰め合わせ」のページがヒット。どの地域の野菜なのかが分りやすく表示されていたので購入しました。
【楽天市場】野菜詰め合わせ 西湘湘南野菜詰め合わせ:heartbox
http://item.rakuten.co.jp/heartbox-2010/c/0000000332
ひと頃、「わけあり」というキーワードで売れた時期がありました。でもなんとなく射幸心を煽っているような感があり、抵抗を感じていた消費者も少なくありませんでした。
中小企業経営者の皆様、例えば「ビタミンEが豊富な詰め合わせ」のように括り方に工夫をする売り方、有効かもしれません。ぜひ。

▲今回購入した「西湘・湘南地場野菜詰め合わせ」。2,480円です

▲どの地域で採れた野菜なのかがマップ説明されている
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地域」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

