パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

団体ソロキャンパー「キャンプ飯の実態」

2022-07-06 08:58:52 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 先日、
旦那サンの会社の若い子4人&我が家で、キャンプに行って来ました。
(バンガローだけどね)

会社のメンバーは大体、いつもの3人+誰か…なのですが、
その誰か…が、今回は集団ソロキャンプ(?)をする子で、
道具もちょっと良いものを持っていたり、知識もあったり、
何より自分でメニューを考え、食材を調達し、キャンプ飯を作る…
ということも、普通にやる子(できる子)だったので、超でした。

逆に、
今まで気にならなかった「何もやらない男3人」が気になる気になる

BBQやっとけば良い…とは言っても、
食材買ったり、炭起こしたり、テーブル出したり、食器出したり、
野菜切ったり、洗い物したり、コンロも洗わないといけないし、
ビールの空缶も洗わないといけない、のだよ

まぁ、ここまで来て、
気を使ったり、上司(?)の機嫌を取る必要は無いと思うけれど、
男3人…食事に対する感想がほぼ無いんですよね…。

雑談は大いにしますが、無言で肉を食べ、無言で飲み、
別に私が作っている訳じゃないし、「美味しいって言え」という訳ではないのですが、
食事をすることに対する「無関心」が、なんだかな~~~という感じで、
「出てきたから食べました」「美味しいのかまずいのか分かりません」的な。

   分かります? この違和感

 今回初登場の集団ソロキャンプの子に、
「食事って、どうしてるの?」「キャンプ飯とか何作るの?」…と聞くと、
「作ってますよ~。アヒージョとか煮物とか、色々と。
 それをみんなでシェアしたりして。
 でも、回数を重ねるごとに、最初は6・7人全員作っていたのに、
 段々作らない人が増えてきて、負担が大きいんですけどね」…と。

   あ~~~分かる!
   物凄く、想像できる!

だってさ、いくらキャンプブームだからといって、
手間暇かかる「食事の支度」なんて、志が高くないと出来ないよね?

しかも、野外料理なんて失敗の上に成り立っているのであって、
いきなり出来るものでも無いし。

ほら、キャンプの達人級の有名ブロガーさんの投稿とか見ると、
みんなで色々持ち寄って、料理をシェアして、豪華に楽しそうにやっているけれど、
酸いも甘いも知り尽くした「正統派キャンパー」ならでは…であって、
「なんちゃってキャンパー」には、所詮無理?

   現実知ったわ~~~

 9月になったら、また同じメンバーでキャンプ(コテージ)に行くのですが、
次は、「個人でメニューを決めて材料調達し、調理をする」
というミッションを加えようかな…。

ソロキャンプの子以外、40まっしぐらの彼女ナシなので、
ここらで是非、キャンプやデートをプロデュースする力をつけて欲しい

彼女とか結婚とかは、必要なければしなくて良いと思うけど、
人生は自分で彩っていかないと、勿体ないから

…と、気付けば50代のオバサンは思うのです

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味はリアルに左右される…かも | トップ | まさか・・・ »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=お出掛け日記=」カテゴリの最新記事