パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

着工開始

2007-05-31 12:02:21 | 第4章】現場への旅
 当初、他社メーカーの納期を参考に、コンクリート住宅なら契約してから5ヶ月くらいで出来るだろうと計算し、上手く行けばお盆休みに引越か・・と思っていた。だが、実際は9月末引渡し、10月引越になりそうである。
 やれ急げ・早くやれ・・・と言ったら、もう少し早くなったかもしれないが、この様に時間に余裕があったのは、何度もゴチャゴチャと変更をした我が家にとって、「もうPC板造っちゃいました!」なんて事にならなくて良かったと思っている。

 3月末にカラーリング(詳細打合せ)を行ったが、その後、「窓の大きさを変えたい」「ジェニック板にして欲しい」「でも玄関にはタイルを貼りたい(当初ジェニック+タイルは出来ないと言われた)」など、希望事項が変わったり増えたりした。
営業さんからは「まだ間にあいますが、早めに言って下さいね」「もう大丈夫ですか?」「そろそろ造り始めますので・・(もう勘弁してね)」という具合に連絡を貰っていた。お陰で納得したPC板をお願い出来たと満足している。
我が家のPC板は、そろそろ養生最終段階か、出荷待ちといったところであろう。
 4月は、最終変更に向け、シュミレーションをしてはボツにしてみたり、外構屋探しと外構イメージ、宅地の管理組合への入会申し込み、ローンの相談など、頭の中が少々忙しかった。
 5月は、GW明けから整地が入り、中旬には地鎮祭と着工立会が行われた。
そして20日には現場見学会にお邪魔し、数日後からは着工して鋼管杭が打たれ(丸二日)、地盤改良+鉄筋組+養生が行われた(丸三日)。
 専門的な事は正直分からないが、その道に詳しいお隣さんによれば、「基礎工事しっかりしているね」「鉄筋も○○mm使っているから、これは丈夫だわ!」という話だった。まぁ、施主を前に「ヤバイんじゃない?」とも言えないかもしれないが、まんざら「持上げ」でもなさそうだ。
 
 基礎工事をしたら、たっぷり残土が出た。
我が家は、岩だらけの癖に地盤が弱く、改良ために掘り返すので残土が多いのかもしれない。
だが、監督さんの話によれば、この土は一部、迷路の様な枠の中に戻し、防水シートを載せ、コンクリを打つらしい。
説明は理解できるが、イメージが出来ない・・・。
これは日々見に行くしかなさそうだ♪








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太田とうふ店(仙台) | トップ | 間取りと家相 »
最新の画像もっと見る

第4章】現場への旅」カテゴリの最新記事