パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

ちょっとした「癒やし」

2023-04-27 23:37:06 | 病気
 傷は痛いけれど、元気です。
痛いと言っても、筋肉が動くと「よじれて痛い」というか、そんな感じです。
着座による圧迫で、若干患部が痛いですが、
日に日に軽減されている事に、希望の光を見いだしています。

 ソウハ手術3回、腹腔鏡1回、帝王切開2回・・・。
手術は正直、慣れっこなのかそれほど抵抗はありませんでしたし、
手術を受ける事に希望を持っていましたので、積極的な気持ちでしたが、
直前はさすがに平常心で居続けることは難しかった気がします。

今回、
入院の荷物に忍ばせて行った「ミルキーのハンドクリーム」には、
病院という環境で、心を落着かせる物や方法が少ない中、随分癒やされました。

最期だから・・・と、初めて購入した「ラベンダーの香りの夜用ナプキン」も、
思いの外、心を明るくしてくれました。

   香りには、凄い力があるんですね・・・。
   飲食禁止であったり、不安であったり、痛みであったり、
   そんな苦痛にそっと寄り添って慰めてくれる様な・・・。
   (重い病気の場合は逆効果なので、ご注意下さい)

後は、普通にTVとスマホ。
得にスマホは「いつでも家族や友人と繋がっている」ので、心強かったです。
ガラケー時代はあまり感じなかった「繋がり」をスマホは不思議と感じますし、
逆に中毒性や依存性を実感しました。

他には、
暑い季節でも「羽織」はあると良いかな。
病人は体温調整が難しいので。
羽織に包まれているとホッと出来ますし。

喉に自信の無い方は、「のど飴」もあった方が良いかも。
麻酔時の挿管による「咽の違和感」を払拭したい場合にも良いですし、
中でも「たたかうマヌカハニー」は、癖が無くとても良かったです。
( ↑ 個人の感想です)

ちょっとしたおやつなども、あるとホッと出来るかと思います。
(私はこんにゃくゼリーを持って行きました)

本も少し持って行きましたが、目が疲れてしまい思いの外読めず、残念。
ラジオは古い機種のせいか、電波が入らず断念。

お茶を出して貰えない病院だったことから、
色んな種類のお茶(ペットボトル)を持参し、飲み比べが出来たのは楽しかったかも。


 入院中は、仕事に家事に育児と、夫に負担を掛けるので、
私のお見舞いは一切無しにして、荷物をたっぷり持っての入院でしたが、
コロナ時代を経験したからか、病院も色々持ち込まなくてもやっていけるよう進化していて、
寝間着だけでなく、アメニティーやタオル類も全てレンタル出来、
念のため・・・と持参して、使わずに帰って来た物も沢山ありました。

そんな恵まれた環境のお陰で、
荷物の受け渡しの無い「独り入院」でも、随分不安が軽減出来て有難かったです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手術が終わり帰って来ました | トップ | 術後10日が節目でした »
最新の画像もっと見る

病気」カテゴリの最新記事