パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

ホテル蔵王

2008-08-27 14:57:01 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 蔵王大露天風呂の後は、宿へ。

今回は、「ホテル蔵王」に宿泊します。

部屋は、こんな感じの10畳+縁側付きの和室(浴室は無し)。


夕飯は、こんな感じ。

↑コレが結構美味しかった

・・・そう。
このホテルって、男性スタッフばかりなの
しかも、50代~って感じのおじ様ばかり。
珍しくないですか?
だけど・・か?、むしろ・・か?、とても暖かく、丁寧な対応でした。


 翌朝、
朝食前のお散歩へ。

こちらは、ホテルの源泉。 

沸々・・・

とりあえず、昨日歩いた温泉街へ。


同じ所ばかりじゃ、つまらない。
池でも見に行くか~。


ドンドン歩いたら・・・


水芭蕉の群生地があった。

でも、今はシーズンじゃないし・・・。もう帰ろうか?

で、
ホテルへ戻り、朝食バイキングを頂き、
荷物をまとめて、チェックアウト。

さぁ、念願の「山寺」へ出発

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王の温泉街と大露天風呂

2008-08-27 12:09:22 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 さて、
ハイキングの後は、温泉街巡り。

お土産屋さんが沢山あって、あっちもこっちも寄り店。
念願の「だだちゃ豆アイス」にも、巡り合う事が出来ました。

だだちゃ豆は、枝豆の一種。
豆の優しい風味がして、とても美味しいアイスです。

温泉街には、無料の足湯がいっぱいあります。
中でも、だだちゃ豆アイスを購入した新左衛門の湯の足湯は、
とても使いやすそうでした。

でも、私は、こういう雰囲気の方が好きかな~。

足湯もしたかったのですが、この後、温泉に入るので、
写真だけ撮ってすっ飛ばし。

歩いて・・・


歩いて・・・

駐車場で待つ車の所へ戻ります。

 そして「蔵王大露天風呂」へ。

ココへ来たのは、もう3回目。
なんだかんだで、結構来ていますね・・・

私、不思議なくらい山形が大好きなんです(特に「山寺」は)。
なんかね・・“ふるさと~”って感じに、とても癒やされるんです。

 えっと・・温泉温泉・・っと・・

この温泉は、すごくお薦めですが、最近混んで来ましたね・・・
お湯の質も良く、情緒溢れる良い温泉なので、無理も無いですが。

 ところで、
こちらの温泉で面白いのが、入口から受付までの階段。
・・・男湯が見えるのよ・・・

別に見たい訳じゃないけど、人間、珍しい風景には、目が行くのであって、
「いや~。男の裸が見える~
という、笑いとも奇声とも言えない、女性たちの声のトーンが印象的。

ま、そんな訳で、写真撮影は禁止なのです。
(女性の露天風呂は奥なので、見えません)

 ただ・・・
この温泉で、気をつけたいのが、

①洗い場が無い事。
石鹸でゴシゴシ・・とか、シャンプーをする事は出来ません。

②トイレが駐車場にしかない事。
受付で、「トイレは何処ですか?」なんて聞いた日には、
長い長い登り坂を、後戻りする事に・・・

 でも、ココは本当に良い温泉ですよ~
東北へ行かれたら、是非立ち寄って欲しいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする