パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

お盆休みのあれこれ

2008-08-14 09:35:57 | ちょっと寄り道=独り言=
 先日、
親戚大集合のお隣さんが、BBQに招待して下さった。
エアコンを入れて閉め切っているし、パルコンは静かだし、
そんなに気を使わず、家族で賑やかに楽しく過ごして貰って良いのに・・・。

 でも、すごく楽しかった
飛び交っている会話を聞いていると、内容のレベルが高い。
ユーモアのセンスも良い。
優秀な家族なんだなぁ・・・というのを、肌で感じた。
 
 ・・・ヤラシイ話だけどさ、
お肉、すごく美味しくって、旦那サンと感動しながら食べた
やたらと美味しい、梨・桃・スイカ・・・も出て来た。
「はい。これは、○○のお兄さんのお土産。すごく甘いよ~。」
「おう。美味かったか? 妙に高かったけど。ハッハッハ~!」
(↑もう、みんなして酔っ払い

打ち合せがされているのか、恒例の役割分担があるのか、
準備する物の担当も、決まっているみたいだった。
要は、子供(?)達が、みんな持ち寄りで楽しんでいる感じ。


 ・・・なんか、考えさせられた。
里帰りって、普通は、こうだよね?
親は年を取って、年金暮らしなんだし・・・。

 結婚したばかりの頃、私もある程度は気にして、
「ウチの分くらいは払います~」とかやっていたし、
高級とまでは行かなくても、それなりの手土産くらいは持って行ってた。

でも、実妹も義妹も、お金を払う気は更々無い様子。
持って行った手土産なんかは、まるごと持ち帰られてしまったり・・・。
で、ガッカリしたのもあって、
ビール1箱とか、簡単な手土産しか持って行かなくなってしまった。

実妹の嫁ぎ先も、義妹の嫁ぎ先も、親が出資してくれている様で、
そんな絡みもあると思うんだけど、なんだかな~・・・と思う。

そして、それに染まってしまった私も、なんだかな~・・・だ。


 先日、義実家のお墓参りに行き、
「(事情があって)ウチには来て欲しくない」という義実家に代わり、
義実家近くの、義妹のお宅へお邪魔してきた。

義親が、オードブルやお寿司を3万円分くらい購入し、
(大人7・子供1・幼児2・・・なのに、15人前くらい購入
ウチがビール、義叔母が洋菓子を調達。

義実家は城下町で、
「羽振り良くしないと、面目が保てない様な派手な地域」
ってことは、世間でよく言われているけど・・・、
年金暮らしなのにさ・・・、正直、大変だと思う・・・わ。

 そんな事情もあるのかなぁ?
それに、「長男」っていうのも勿論あると思うのだけど、

「俺が生きとったら、正月は“太郎の家”で集まろう」と、義父が言い出した。
「良いですよ(家建てたし)。でもお義父さん、どこか悪いんですか?」
「いや。どっこも悪くない。でも事故はなんともならないからなぁ。」
「そうですね・・。事故ばっかりはねぇ。」

で、今度の正月は、ウチで親戚会(?)をする事が、早くも決まった。
多分、これからず~っと、ウチでやる事になると思う。

「お盆もウチでやっても良いと思っていたんですよ(長男だし)。
でも、ウチの近くにお墓がある訳ではないので、どうなのかなぁ・・・と、
何も言わずにいました。
(お墓も仏壇もないところで、「お盆」をやっても仕方が無い気がするし)」

ま、今後どうなるか・・・は、分からないけど、
仏そっちのけで、お盆もウチでやる事になるのかなぁ~・・・とも思っている。

・・・義親も疲れて来たんだろうなぁ・・・と、つくづく思ったお盆だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする