創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

カボチャ

2023年06月15日 | 日記


トマトの棚に這わせたカボチャはどうなったか。

           雄花

6月に入ってから一気に成長し始めたカボチャ。
ちっちゃな実が付いていた雌花に人工授粉を行った。

            雌花

5個くらいに受粉を行ったが簡単にはいかないものだ。
なんとか大きく育ってほしいと受粉させたが、
自然に任せた方が良かったかもしれない。

数日前に2個の実に受粉したが枯れそう?
なんでかなぁ???

棚の下の方を見たら、
大きな葉に隠れて1個がソフトボール位に育っている。

この実は受粉した記憶がない。
と言うことは何もしない方がいいのかも。

ピンポンボール位のものが3個と、
これから花が咲く実が3個。
自然にまかせましょ。

友人のカトリック神父・アルマンドから頂いたローズマリー。
勢いの強いハーブで毎年新芽が出ている。
料理に使おうと思っているが、
ひんぱんに使うことも無い。
花瓶に生けてみようか。

町内のオッちゃんがタマネギを持ってきて下さった。
数年前300本植えたが全部失敗した。
花芽が伸びて保存が効かなくなった。

そのことを知ってオッちゃんが持ってきて下さった。
ありがたく軒下にぶら下げて乾燥させている。

畑が広ければ再度の挑戦が出来るが、
広い場所を確保しなくてはならないタマネギ。
きっと来年も植えないだろう。

とりあえず自分が育てられる野菜を作って行こう。
そろそろニンニクも収穫時期になってきた。
大きく育っているならうれしい。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜・仕事の合間に | トップ | ローズマリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事