創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

日本伝統工芸展、金沢展終了

2014年11月10日 | 日記

10月31日から開催されていた日本伝統工芸展、
昨日日曜日、閉幕した。

ご覧くださった多くの方々からお便りが届いたり、
本当に幸せな心持にさせて頂いた。

昨日9日は最終日で、閉幕と同時に梱包作業など行った。
展示されたすべての作品が次の会場まで無事に届くよう、
撤収担当の皆さんと丁寧に梱包を行った。



前日、友人の誘いで加賀市にある県立九谷焼美術館に出かけた。



九谷焼は上絵だけのイメージが強いが、
陶彫も焼かれており、その変遷の公演が行われた。



私が所属している陶芸の会、
「 白陶会 」代表者 の宮本さんの公演が行われた。

九谷焼の公演とは異なって、いかにして陶彫が作られたか、
そのような興味深い話をされた。

1時間半の公演の内、
実際に陶彫作品が出来るまでの実演もして下さった。

時々工房を訪ねて作業を見ることはあっても、
講演の中に制作工程を見せて頂けるのも面白いと思った。



その日の公演のためにいろいろと準備されたのだろう、
石膏型や焼き上がった作品などを持ち込まれての解説、
説得力のある講演だった。

加賀市からの帰りの車中、友人と感想を述べ合った。



家の前の白山神社、
イチョウの木も植わっていて、黄色い葉が風に揺れていた。
銀杏を拾いに行かれる町内の方もいられ、
時には実を分けて頂くことも。

天気がよく、どんな具合かと神社に行ってみた。
末広がりの黄色い葉と共に、銀杏の実も落ちていた。
この実から固い殻にするまでの工程は大変なもの。

匂いはきついし、下手をするとかぶれてしまう。
漢方薬にもなる銀杏、拾おうか迷ったが、
後始末の事を考え、思いとどまった。



一通り神社境内を眺め家に戻ってきた。
雑木林と化した我が家の庭、その中に赤い花が一輪。

もう山茶花の季節、いよいよ冬到来か。
これからは一日一日の晴れ間が貴重になってくる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芸術の秋 | トップ | 作品仕上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事