ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

沖縄民謡ライブ”与那覇 歩”を楽しむ

2012-03-21 00:27:25 | 音楽

3月19日(月曜日)
「沖縄居酒屋&音広場 大新」 のマスターから、「元ネェーネェーズの与那覇 歩のライブをやるので是非一度聞きに来て」と何度も声がかかっていたが、いつも都合が悪く行けなかった。一昨日ザ・レキオのライブに行ったとき、19日に与那覇 歩のライブがあるとトイレに張り紙があった。行きたいのはやまやまだが、姪っ子が家に来るので無理かもと思っていた。
姪っ子と大原の里で遊び、京都駅で降ろし家に帰ると4時だった。ライブは普通7時半過ぎに始まるのが一般的だ。6時の電車に乗れば十分間に合う。
マスターのブログ を一応チェックする。 与那覇 歩 さん以外に「インドの恵美」「中学三年生」が出演するようだ。
与那覇 歩のライブはいつも満席になると聞いていたので、電車に乗る前にマスターに予約電話をした。相席だが予約が取れた。
店には7時過ぎに到着した。

Dscf1416_r

相席の方は今月大新で、5回もライブに来られている沖縄民謡大好きな、美しい中年女性だった。

Dscf1431_r

泡盛の水割り、イカ天、モズク天婦羅を食べて始まりを待つ。

Dscf1418_r

相席の方に「中学三年生が出るの?」と聞くと、これはまったくのウソだった。要するに体が小さく、子どもぽいからマスターがつけた愛称だそうな。
8時過ぎに女性三人が足早に控え室に駆け込んだ。この三人が今夜の出演者だ。ライブは8時半から始まった。MCはモチロン与那覇 歩さん。二人の女性は琉装だ。
まずはメンバー紹介。
太鼓は早田恵美 西表出身!
Dscf1425_r
ギターは謝花綾乃 北谷町出身!

Dscf1421_r

私 与那覇 歩1985年に生まれ 与那国島出身!

Dscf1424_r

「インドの恵美」さんは、インド美人に似ているので、マスターがつけた愛称で納得。
「中学三年生」はなるほど小さいお嬢さんだ。いくら何でも中学生は気の毒だ。
与那覇 歩さんは、計算するとまだ26歳だ。若干ふけ顔かも。
「今夜は関西ツアーのラストです。知っている唄は一緒に唄ってくださいよ」と与那覇 歩さんは言ってくれる。

Dscf1417_r

スタート曲から知った曲なので口ずさむ。

Dscf1427_r

「国頭(くんじゃん)さばくい」は城間健市さんも歌っていたので知っている。ハッスイッ!ハッ!♪ 島々清しゃ」 は大好きな唄。嬉しいね。
「19の春」 「オジー自慢のオリオンビール」  「涙そうそう」 「安里屋ユンタ」どれも知っている。 「ヒヤミカチ節」 が前半の最後の唄で終わった。
会場は若い三人娘の元気な唄で、大盛り上がりだ。若いって素晴らしい。ギターの「中学三年生」のひたむきな演奏は印象的だった。何故与那覇 歩さんのライブは人気があるのか、今回のライブで良く分かった。
内地の人間は三線を習っていなければ、沖縄民謡でも知っている唄は限られている。知っている唄であれば楽しいのは間違いない。
その唄者のオリジナル曲ばかりとか、沖縄の古典民謡が多くても内地ではうけが良くないのは、何度も色々なライブに行っていれば自然に分かってくる。
後半は10時から始まった。本来ライブと言えば10過ぎにライブは終わるが、これから益々楽しくなってきそうだ。

Dscf1444_r

三人娘は衣装を着替えて洋装だ。
「童神」 「花」 「月ぬ清しゃ」 「島人の宝」 「チョンチョンキジムナー」と知っている唄がほとんどだ。 「豊年音頭」 はカチャーシー曲なので、会場の皆さんのほとんどが立ち上がり踊る。

 

Dscf1456_r

Dscf1446_r

Dscf1441_r

ドドスコスコスコ!♪ アンコール曲も3曲もやってくれライブが終わったのは11時30分。ファンの方と談笑、写真撮影をしていれば、日付変更線寸前になっている。

Dscf1457_r

初めての与那覇 歩ライブだったが、いつもの調子でオジンギャグを連発したような・・・。私を初めて見た方は、「このおっさん誰や?」と見ていたかも。でもね。酔っ払ってはいませんでしたよ。三人娘さん元気をいただきました。お疲れ様!

出演者
与那覇 歩(三線 唄)
早田恵美(太鼓 唄):西表出身 大新マスターのつけた愛称 「インドの恵美」
謝花綾乃(ギター 唄):沖縄本島北谷町出身 大新マスターのつけた愛称 「中学三年生」

セットリスト
前半(8時半~)

1.国頭(くんじゃん)さばくい 
2.どなんしま
3.島々清しゃ 
4.19の春 
5.オジー自慢のオリオンビール 
6.涙そうそう 
7.ファムレウタ 
8.安里屋ユンタ 
9.ヒヤミカチ節 

セットリスト
後半(10時~)

1.童神 
2. 
3.月ぬ清しゃ 
4.どぅなんすんかに
5.島人の宝 
6.あがろーざ節(子守歌)
7.いろんな色
8.あさばぬ節
9.チョンチョンキジムナー 
10.豊年音頭 
11.愛燦燦 
12.バイバイ沖縄 
13.アメリカ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする