茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
バターナッツかぼちゃジャム

今日第四金曜日はロミパンさんへのジャムと焼き菓子納品日。
前回は納品したジャムがすぐに完売したそう。お買い上げありがとうございます!
しかしいよいよ作るのが追いつかない状況になってきた~
今回新作の「バターナッツかぼちゃジャム」。
バターナッツはかぼちゃの品種名。
ひょうたんのような形をしたクリーム色の皮のかぼちゃ。
これを目にしたのは私は初めてだったが、
何気にうちの近所のスーパーの「ブラジル野菜コーナー」にも置いてあった。
ちなみに私の住む静岡西部はブラジル人の方がとても多い地域なので、
珍しいブラジル野菜もスーパーで普通に売ってたりする。
「バターナッツ」が英語なので、ラベルには「パンプキン」と表記してみました。

よくある北海道の栗かぼちゃのように「ほくほく」した食感ではなく、しっとりとしている。
その名の通り、バターのようななめらかさと、ナッツのようなコクと甘みを持つ
バターナッツかぼちゃは、ポタージュにすると抜群のおいしさ。
そのなめらかさを活かすため、果肉を加熱してフードプロセッサーにかけ、さらに裏漉しして砂糖を加え
かぼちゃのケーキによく使うシナモンやクローブなどのスパイスをほんの少しだけ加えて炊き上げる。
杜屋初の野菜を使ったジャム。ジャムというよりペーストという感じ。
砂糖の量はかなり控えめながら、かぼちゃ自身の持つ甘みが濃厚。
柔らかめのパンや、塩気のきいたクラッカーにたっぷりのせて昼下がりのおやつにどうぞ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« カレンダー | FECエコバ... » |
いい色してますね。
種はとってあります?
たくさん残ってたら少し恵んで…≦(._.)≧
クラッカーにのせるってのおいしそうね~~~
洗ってもないので
来年の蒔き時まで乾燥させといて下さいね~。
このかぼちゃ、赤みがかった濃い~色でした。
やはり評判が気になります、
カボチャの在庫まだありますよ。
国が違えば食も違うワケで…。
そちらの方にはお野菜もいろいろと面白いものが
スーパーに並んでいるようですね~~。
バターナッツかぼちゃ、一度食べてみたいです。
ポタージュスープ…いいなぁ~~。
このかぼちゃはとりわけ色がきれいですね。
かぼちゃも品種によって形だけじゃない
違いが色々あって、勉強になります。
またメールさせて頂きます。
見た目ひょうたんそのもので、
なんかユーモラスな感じです。
この辺の地域はブラジル人の方がとても多いです。
製造業の会社、工場が多いからでしょうね~。
スーパーのブラジル野菜コーナーの他、
ブラジル料理レストランや食材屋さんもみかけます。