goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

プチギフトカード



ご結婚式プチギフト用ハート型ポルボローネのご注文。
プチギフト用のミニメッセージカードは
「本日はありがとうございます。挙式日付・新郎新婦のお名前」
という文面が最も多い。
今回のように「俳句」を入れたメッセージカードを作ったのは初めて。
それが、心にさらりと印象に残るようなとてもいい俳句で
作っているこちらも気分良かった。どうぞお幸せに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

プチギフト



お二組からのご結婚式プチギフトのご注文。
偶然にも納品日が重なり、ハート型ポルボローネを
かつてないほど焼き続けたこの数日。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ポルボローネプチギフト



うららかな春。結婚式の季節。
ご結婚式や二次会用のプチギフトのご注文が続く。
「幸せを分かち合うお菓子」といわれるポルボローネ。
ハート型だけで焼いてプチギフト仕様に袋詰めし、ミニメッセージカードを付ける。

「メッセージカードは、何文字まで入りますか?」
というご質問をよく頂きます。
私が自分でパソコンで作ってカッターで切り折りするので、特に制限はありません。

大体「ご出席ありがとうございます。新郎新婦のお名前・ご結婚式の日付」
という文面の方が多いですが、今回のお客様は文章が多めだったので、カードを二つ折りしてブック形式にし、
表面に「HAPPY WEDDING 日付」
内面にメッセージ本文、
裏面にお二人のお名前、という形にさせて頂いた。

ただし、あまり文字数が多いと字のサイズが小さくなるかも。
ミニメッセージカードは、最大で荷札くらいのサイズと想像して頂ければいいかなと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

小道具



3月はプチギフトのご注文が多い。
ホワイトデーをはじめ、お引越しや卒業記念。ウェディングプチギフト。
お子さんが幼稚園を卒園するので先生へお礼に、というご注文も。
お菓子を焼いて袋詰め。それまでは失敗しないようにと手先に集中。
ラベルを貼ってセロファン袋に入れて、最後リボンをしめる時に
ここまで出来た~とほっとしながら、妄想にふける。
どんなお客様が、どんな方に、どんな言葉と共に手渡すのだろう。
引っ越しのために慣れ親しんだ土地と離れる方は、
どんな思いでこのお菓子を親しいお友達に手渡すのだろう。
それぞれのお客様それぞれの人生を想像していると
まるで自分が、舞台演劇の小道具係りを請負っているような気がしてくる。
決して主役のジャマをせず、舞台のジャマをせず。
あっても無くても気にならないような、
でもさりげない華をもたらしてくれるような、
そんな小道具、そんなお菓子を演出することが出来ればいいな~・・・
いろんな物語を想像しながら、ひたすら手を動かす。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ホワイトデーウイーク



ホワイトデーウイーク本番。
例年の如く、小さな焼き菓子をセットにしたプチギフトが人気。
「ショートブレッドとポルボローネをセットにして」
「300円前後でおまかせで」
「ジャムと焼き菓子セットで1200円位で箱詰めに」
「600円~1000円の予算で箱無しで袋とリボンで」
などなど。お客様によってご要望も数量も本当に千差万別。
ホワイトデー用のタグをつけてラッピング。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ウェディングプチギフト



今期数度目のウェディングプチギフトのご注文の
ポルボローネとビスコッティ作り。
ウェディング用ハート型オンリーのポルボローネ、
小さな一粒に心を込めて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

プチギフト



プチギフト用ビスコッティのご注文を作り終えて一段落。
夏休み旅日記を記録する間もなくもうすぐ9月。
先週土日は久々にまとまった雨が降り、秋の訪れを感じる涼しい風が吹いた。
お盆明けの1週間で一気に秋になったようだ。

さっき、材料屋さんの旦那さんが注文した小麦粉をもってきてくれた。
私は焼き菓子に地元(主に隣町)で栽培された小麦粉を使っている。
この辺に住んでいる方は「静岡こだわりの味共同組合」の食品を地元のスーパーなどで売っているのを見かけたことがあるだろう。
静岡県内外の安全な食品素材や加工食品を同じデザインパッケージで商品化している。
その「こだわりの味」シリーズの国産小麦粉は、私が使っているのと同じ地粉だったのだが、
先日ふと立ち寄ったスーパーで見たら「国内産小麦粉」となっていた。
あれ?地粉じゃなくなってる・・・前はちゃんと遠州地方産って書いてあったのに。

材料屋さんにそのことを言ってみた。
「もしかして、地粉の栽培量が減ってきてるとか?今後栽培がゼロになるってこともあり得ますか?
だとしたら私自身、県外の小麦粉を使うことも考えなくちゃいけないですし~~」
「今は外麦(輸入小麦)の値段がどんっと上がっているから、その反動で内麦の需要が高まって品薄になってるんだと思いますよ~。ちなみに今年4月の小麦20%値上げの時は外麦しか上がらなかったのですが、年内の再値上げの時は国産小麦も上がるみたいです・・・」
とのこと。
「本当に厳しい時代になりました。地元のパン屋さんで先月お店閉めたところもあるんですよ~こんなに粉の値段上がったらとても商売にならないって。人件費払っていくのも大変ですよね。こうなると杜屋さんみたいに個人でコツコツやってるところが強いですよね~。」

こんな時代にお菓子とジャムという嗜好品なんか作っていていいのかな、
いずれ菓子製造業も漁業のように商売として成り立たなくなる時が来るのだろうか、
なんて考えることもままあるが。

先日うちにご注文品を取りに来て下さったお客様。
宅急便でお送りしたことは何度かあるが、直接お会いしたのはこれが初めて。
「杜屋さんてどこかのお店で修行されたことはあるんですか?
ブログの写真とか、私ら本職の目から見ても果物の切り方なんかがきれいだから」
何てうれしいお褒めのお言葉。そのお客様は日本料理の板前さんであった。
「いくつかのケーキ屋さんでバイトしてましたけど、修行というほど長く働いてはいないんですよ~」
継続は力なり。お客様のお言葉は力の源なり。
なんちゃって修行時代について詳しくはまたの機会に。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

プチギフト用ポルボローネ



今年に入って、プチギフト用の4個入りハート型ポルボローネを一体何個作っただろう。
先月のご結婚式用にご依頼頂いたプチギフトの数量は、私が今までお受けした中で最多数だった。
昨今の結婚式は、身内だけ招いてささやかにするか、
逆に友人知人お世話になった人など皆招いて盛大にするか、両極端になっているのかも。



この時ご依頼頂いたメッセージカードの内容文面はちょっと長めだったので、
カード用紙の両面に印刷してそれを二つ折りにし、ブック形式にした。
まず表面に新郎新婦のお名前と日付、カードを開くと内側に
「ご出席ありがとうございました・・・・今後もよろしくお願い致します。」とのご挨拶文、
そして裏面に新居の住所、という風に。
焼き上げて和三盆糖をふりかけたポルボローネを、4個ずつセロファン袋に入れてシーラーで密封する。
そこまで全部終えてから、用意しておいたメッセージカードをビニタイでしばって止める。
賞味期限のスタンプを押した品質表示ラベルを貼って完了。今回からラベルはロゴ入りにした。



ご結婚披露宴を終えて来賓の方々をお見送りする時に手渡すプチギフト。
小さな小さな感謝の気持ちも積もり積もれば山となる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

プチギフト作成

今日はご結婚式用プチギフト作りの大詰め。メールのお返事はもう少しお待ち下さい。すみません!

紅ほっぺ苺ジャム、とりあえず在庫ほぼ無くなりました!
追加製造出来ればまた販売致します。

在庫案内はこちら→「瓶詰在庫状況」
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ビスコッティ



今月は何故かビスコッティづいている。
内祝い用プチギフト、イベントでのカフェ販売、
そしてウェディングプチギフトにとご指名複数。

このビスコッティ、日持ちは一番で作りおきできるのがメリットだけど、
何といっても作るのに時間がかかる。
アーモンドを空焼きしてフードプロセッサーで挽き、そして生地を作って
棒状に焼いて冷まして包丁でスライスしてまた焼いて冷ましてやっと袋詰め。
手間がかかるわりに地味だしそんなに飛ぶように売れることはないので、
ご指名の注文はうれしい限り。
バターなどの乳製品を使ってないのに、どこか懐かしいミルキーな味わいのあるお菓子。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »