茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
3日は鈴家さんへ
何だか毎月同じようなこと言ってる気がするけど、もう今日で今月も終わり!早い!あっという間!瞬く間!めまぐるしい!今年も半年終わり!
思えば先月なかば頃は知人と自宅で夕飯食べながらDVDでアニメ見たりライブ動画見たりしてる位ヒマで余裕こいてたけど、この5~6週間は桑の実、杏、梅、ラズベリー、ボイセンベリー、山桃、すもも、黄金桃、ルバーブ、カシス、レッドカラントなど静岡の庭畑と長野畑の果樹収穫加工に毎日追われて時間もココロもゆとりなかった。
そしてここにきて6月とは思えない猛暑。ちょうど私も長野畑に同行した翌日から35度超。炎天下での草刈り作業はさすがにこたえた。猛暑日昼間の直射日光はほんと身体に毒だわ~。2年前の8月お盆過ぎの浜松気温41度超日本一タイの時を思い出す。どうやら私は汗をかきにくい体質で、気温が体温を超えると熱が体内にこもり発散できないっぽい。先週長野畑で猛暑日のさなか草刈作業した後に近くの温泉に行ったら、入り口の体温測定機器でまさかのピーピー異常体温計測。そそくさと車に戻り水を飲み濡らしたタオルで体を拭いたら正常体温に戻ってほっとしたけど、吐き気とか頭痛とか具合悪くなる熱中症自覚症状があまりないので気をつけないとな~。
というわけで、真夏の暑さになってしまいましたが3日後の7月3日日曜日はお馴染みご近所の自家焙煎珈琲豆店鈴家さんで出張販売会です。
連日の猛暑のさなか、焼き菓子焼成中のオーブン前とジャム炊き中のガスコンロ前でゆでだこのようになりながら作業に勤しんでいます。暑いとお客様も少ないかなぁと思いつつ、今回は3日お受取りのおまかせ焼き菓子ギフトセットのご注文を複数のお客様からたくさん頂いたので、焼き菓子の種類は前回よりもいろいろ作りました。
ジャムも、自家栽培果実シリーズの桑の実、ルバーブ、杏、カシスをはじめ、ご近所さんからお分け頂いた梅、すもも、山桃など夏の果実のジャム色々揃ってきました。逆に柑橘マーマレードの在庫種類が少なくなってますので、在庫のあるジャムマーマレードはご予約お取り置き承ります。
鈴家さんでは毎夏人気のかき氷も始まってますので、一時の涼を過ごしにお立ち寄り頂けましたら幸いです。ぜひエスプーマトッピングで!水出しアイスコーヒーもオススメ!
【杜屋出張販売のお知らせ】
◆7月3日(日)11時~15時 自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さん店頭にて
・自家栽培杏や梅など初夏の果実のジャムと焼き菓子各種販売します
(磐田市福田181-2 駐車場は店舗東向かいの広い空き地です)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
5/29鈴家さん販売会:ありがとうございました
29日はご近所の自家焙煎珈琲豆店鈴家さんでの出張販売会でした。
30度近い急激な猛暑日の中お立ち寄り頂きました皆様、ありがとうございました。
鈴家さん店頭での出張販売会は2月頭以来なので3か月以上ぶり。あの時は凍えるほど寒かった上に県内もコロナ最高潮な時期だったけど今回は一転して猛暑日。季節は巡る。
13時からのおやつセットご予約数も前回ほど多くなかったので今回はお客様少ないかな~と予想しつつ、今までと同じ位の量のお菓子をご用意しましたが、今回はオープン後にお越し下さった常連様複数名様がオトナ買いして下さったのでお菓子完売早かったです。いつもなら「おひとり様〇個まで」と数量制限する日持ちしない系のお菓子も、今回はヒマ予想により制限しなかったので早かった。。そして例によってお菓子完売後にいらしたお客様に「もうお菓子ないんですか??」と残念がられてしまうパターン再来。鈴家さんでの販売会ももう何度もやらせて頂いているけれど、12時を待たず早々にお菓子が売り切れる時もあれば、終了15時までしっかり何種類も残っている時もあり、日持ちのするお菓子は残ったらそのまま鈴家さんで委託販売して頂きますが、後半まで日持ちしないお菓子をキープしておいても逆に後半ほとんど誰も来なくて売れ残る時もあるので、なかなか全てのお客様にご満足頂けるようにするのは難しいなぁとあらためて思います。確実にお菓子欲しい方は13時からのおやつセットご予約下さるのですが、ネットやSNSやらない方には予約セットのこと知られていない。そもそも販売会告知もSNSでしかしてないので致し方ないかなと思いつつ。うーむ。難しいところ。
今回は摘みたて桑の実の炊きたて生ジャムの量り売りをしたので、作業スペースを空けるためにジャムコーナーとお菓子コーナーのテーブルを分けて配置。広い鈴家さんのデッキスペースとテーブルまでお借りしているのでほんとラクでありがたいです。
ピンクのお菓子は摘みたて桑の実のピュレを焼きこんだシフォンケーキ。キッシュは地場産新玉ねぎのキッシュと、新じゃが「きたあかり」のキッシュの2種。今年価格高騰した新玉ねぎは茶色く飴色ペーストになるまで煮詰めに煮詰めた新玉ねぎが凝縮しているのである意味すごく贅沢。
今日も畑で収穫真っ最中の自家栽培桑の実ジャムは、量り売りの他、定番の瓶詰めタイプもプレーンとラム酒ミックス、そしてゆるめに仕上げたマルベリーソースの3種をご用意しました。
その他、29日直前に長野畑へ行ってたオットが収穫してきてくれたルバーブのジャムも今シーズン初。
さらに地場産紅ほっぺ苺に自家栽培ローゼルをミックスしたいちご&ローゼルジャムも新発売。
いちご&ローゼルジャムは昨年は「ローゼル入り紅ほっぺ苺ジャム」とラベル付けて販売してましたが、ローゼルの割合を若干増やし「いちご&ローゼルジャム」にしました。
きれいな赤色で酸味のあるハイビスカスティーというハーブティーの素材に使われるローゼルをミックスしたジャムは酸味と食感が個性的な苺ジャム。通販でも販売開始です。
余談ですが、上の画像はいちご&ローゼルジャムを作る時に出るアク汁シロップを炭酸で割って、いちごのアク泡に生クリームを混ぜて作った自家製いちごアイスをのっけた苺フロート。こういうテイクアウト出来ないモノは商品とし難いので自家消費してるけど、こういう「その時ならでは」をお楽しみ頂ける機会があればいいなと思います。
鈴家さんでの出張販売会は、場所をお借りしているご自宅デッキの方が塗装工事に入るとのことで、先の予定は未定ですが、また機会頂けましたらこのブログや杜屋SNSでお知らせしますのでまたヨロシクお願い致します。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
29日は鈴家さんで販売会です
大口ギフト納品終えてぼんやりしてたらあっという間に珈琲豆店鈴家さんでの販売会まで1週間。再三にわたる紅ほっぺ苺ジャム作りや畑の桑の実摘み取りとジャム加工で決してぼんやりしてた訳ではないのですが(汗)慌ててお菓子仕込み準備を始めています。
鈴家さんでの販売会は前回が2月頭だったのでお久しぶりです。3月にDOLCE倉庫でのカノン、4月にコトコト市という大きなイベントが続いていたので、鈴家さんの「杜屋さんの都合いい時いつでもいいですよ」とのお言葉に甘えて今回は5月最終日曜日29日に出張販売会させて頂くお願いをしました。
ありがたいことに何度も足をお運び下さるお客様も増えてきたので場所説明不要かと思いますがあらためて。
鈴家さんの住所は磐田市福田181-2
磐田市福田支所のある信号交差点を東に進むと左側にマックスバリューがあります。
マックスバリュー駐車場角の信号を過ぎてさらにそのまま20mほど東に進むと、左側に細い路地があるので、そこを左折し数メートル進むと左側に鈴家さんの店舗があり、右側の広い空き地が駐車場です。路地入口のところに鈴家さんの看板がありますが、車でスピード出して走ってると見落としがちなのでご留意を。
杜屋は鈴家さんの店舗お隣ご自宅デッキの部分で販売させて頂きます。半屋外ですが屋根があるので雨でも安心です。
鈴家さんでは珈琲豆の販売の他、ハンドドリップ珈琲や各種ドリンクのテイクアウトも出来ます。店内カウンターは3名様分ですがその場で頂くことも出来ます。お天気よければ外テーブルでも。
おいしい珈琲とスイーツを楽しみにどうぞお出かけ下さい。
【杜屋出張販売のお知らせ】
◆5月29日(日)11時~15時 自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さん店頭にて
・自家栽培桑の実ジャムの出来立て生ジャム量り売りと
定番の瓶詰めジャム&マーマレード、各種焼き菓子販売します
(磐田市福田181-2 駐車場は店舗東向かいの広い空き地です)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
コトコト市:ありがとうございました
コトコト市が終わるまで待っていて下さったのか、今週は県内外の通販のお客様からのご注文をたくさん頂きめまぐるしい1週間でした。今更ながら4月23日に出店させて頂いたコトコト市にお越し下さった皆様、本当にありがとうございました!そして主催者さんスタッフさん、会場法多山関係者の皆様に大変お世話になり心より感謝致します。
15年前からスタートし、今回第20回目がファイナル最終回となったコトコト市は史上初の土日二日間開催されました。ファイナルということで出店者数も最多な上コロナ情勢も鑑みて、今まであった屋内会場が無くなり全て野外での出店となりました。
テント持参、風対策の重し必須。私自身は3年ぶりとなる大きな野外イベント出店で、用意すべきアイテム数の多さ、忘れ物して他のお店や主催者さんのご迷惑にならないように、商品も少なくて足りなくなりすぎず多すぎて余りまくることがないように。2日間に分散となってどれだけのお客様がお立ち寄り下さるか予想し難いところもあり、数日前から尖ったハリネズミのように気が張りつめていましたが、ありがたいことに土曜日は快晴に恵まれ、会場には主催者さんもまだ来てない早い時間に到着し、思い描いていた準備ディスプレイも出来ました。
オープン直後お客様の行列ができる可能性を考慮し、主催者さんからのご提案で自分のブース前の地面に白ガムテープで矢印⇒も貼り付けてみましたが、正直最初は思ったよりお客様少なくて、ヤバいまたお菓子作り過ぎたかも!?このままじゃ余りまくりかも!?と心配になるほど。でもいつしかお客様列の最後尾が私からは見えないほど伸びに伸び、必死で電卓打ち会計袋詰め作業に徹すること約2時間、最後のお客様が近づいてきてようやく落ち着いてきた~と思ったら、最後の方が段ボールに描かれた「最後尾」のポップを持って下さっていました。こんなモノまで主催者さんが用意して下さっていたのか!テントの重し用水タンクのためのお客様からは見えない給水スポットの位置を事前に案内して下さったりとか、自分のお昼ご飯用意する余裕すらない出店者さんのための昼食準備とか、とにかく痒いところに手が行き届く微細な準備を入念にしつくして下さっていた主催者さんには頭が上がりません。
おかげさまで売れ残りを心配するほどたくさん作ったお菓子は午前中に完売、ジャムマーマレードも目標個数を上回る量が売れてありがたいことこの上ないです。
杜屋ブースにお立ち寄り下さった方は今回初めましてのお客様が多かった印象ですが、「以前DOLCE倉庫のカノン行きました」「板サブレのファンです」「マーマレードの種類がたくさんあってびっくりしました」などなど、お会計時に笑顔でお言葉かけて下さったお客様もたくさんいらして心躍りました。午後の落ち着いた頃には、お久しぶりの常連さんと音楽ライブの話や最近ハマりかけているワインの話などで盛り上がり、あらためて人と会話することってかけがえのないことだと思いました。
午後12時からは作りたてほやほや紅ほっぺ苺ジャムを先行販売しました。5月中にあと何回か作る予定ですので、在庫状況によっては一旦売り切れになることもあるかもしれませんが、ご希望の方はお早目にどうぞ。苺の赤い色は作りたてが一番色鮮やかです。
のんびりモードの午後には法多山のご住職自らハンドドリップされたごりやく珈琲を味わったり陶芸家さんのお皿を買ったり、何だかんだお昼ごはんを食べる余裕もないままであっという間の6時間。15時終了後はみんなで集合写真撮影。
コトコト市スタッフさんだけではなく、それぞれ個々のお店のスタッフさんも含めると1日でもこんなにたくさんの人が関わっているのか、と集まった人の多さを眺めてあらためて思いました。主催者さんからの連絡事項をそれぞれのお店とやりとりするだけでもご苦労がしのばれます。集合写真含め、コトコト市の写真はコトコト市ブログ⇒こちら。とカメラマン根建さんのFBでアップして下さいました。⇒こちら。
23日は30度近くまで気温が上がり真夏のような陽気でした。撤収して帰宅して後片付けしてお風呂にさっと入った後に飲んだビールのおいしさは筆舌できないほど。翌日はお客として再びコトコト市に足を運び、土曜日とは出店者ががらり入れ替わった日曜日出店のお店でキラリと光るイイものを買えて、出店者としてとお客としてと、両方の立場を心ゆくまで満喫してとても贅沢なコトコト市でした。
翌日以降は主催者さんや他の出店者さんのインスタやWEBを眺めて余韻に浸ってましたが、特に会場法多山ご住職のご感想が非常に心に残りました。ご住職個人のFB記事ですが公開されているのでリンク貼らせて頂きます。⇒こちら。
コトコト市主催者さんが撒いた種があちこちで芽生え育ち実を結ぼうとしている。おこがましいですが、コトコト市が無かったら私にもDOLCE倉庫でのカノンイベントを企画出来るかも?!と実行に移す気力も発想も起きなかったと思います。誰もがお客で楽しむことが出来、誰もがお客を楽しませることが出来る。コトコト市が始まる前はほとんど無かった手作りマルシェイベントが林立するようになった今だからこそ、何を伝えたいか、何をやりたいか、趣旨や指針方針をゆるがせずぶれずに通すことが大事なのだと思います。さらりと言うほど簡単なことじゃないと思いつつ、社会世情の中でゆらぎまくりぶれまくりでも努力の方向を見失わないようにしたいです。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
23日土曜日コトコト市に出店します
あれよあれよという間にコトコト市目前となりました。
今週末23日土曜日は、袋井市法多山でのコトコト市に出店させて頂きます。ただいませっせこ準備中です。
何せ久しぶりのイベント出店、大きな野外イベントは2019年以来3年ぶりなので、必須アイテムのテントやタープなどあれこれ奥から引っ張り出しててんやわんや状態です。いつもテーブルとして使っている木の台は、コタツの天板2枚を横並びにして使っているので、今使ってるコタツをまず片づけねばならない。
数日前まで雨マークのついてたお天気を心配してたけど、今のところは土日とも大丈夫そう。でも雨に濡れる心配なくても強風でポップやテントが吹き飛ばされる恐れがあるので慎重に予防策を。
今回が最終回ファイナルとなるコトコト市、本当は2020年がファイナルの予定だったけど2020年2021年ともコロナ禍で中止になってしまった。上記の画像は前回2019年の時のもの。あれから3年か~。2020年に中止が決定した時はこんな感染症が世界規模で起こるなんて思ってもみなかった。2021年も中止が決定した時は「1年後、マスクやソーシャルディスタンスが必要のない世の中になっていれば開催します」という主催者さんのメッセージを読んで、1年後までマスク生活が続くなんて考えられない。7月の東京オリンピックの前には収束するだろう。と根拠なく思ってたけど、まさか2年以上マスク必須生活が続くとは。小さな子供がマスクしてる姿を見たり、高校野球など部活の大会がコロナ陽性判明で出場辞退、というニュースを耳にするとほんと胸苦しくなる。そういえば2年前は自粛警察が流行ったりブルーインパルス飛ばしたりしてた。あれから少しはマシになったかと思いきや。終わりが見えない異常事態は気分的にしんどいけれど、それでも変わらず時は流れ年をとる。
海外での戦争も終わりがなく気のふさぎがちな世情ですが、そんな日常にも心浮きたつハレの日はやっぱり必要。鮮やかな新緑に包まれた法多山でのコトコト市、ぜひ心ゆくまでお楽しみ下さい。
杜屋はだんご屋さん前の券売機側で出店します。そこからさらにステージの横の道を上に行くと、見事な藤棚がありちょうど今藤の花が見頃だそうです。ベンチもありますので、美しい紫の花を眺め花の香りに包まれごゆっくりひとときの平穏をご堪能下さい。花の美しさはいつどんな世でも変わらない。
【杜屋販売予定】
◆4月23日(土)9時~15時 袋井市法多山での「コトコト市」に出店します
※杜屋ブースはだんご屋さん券売機の前です
※コトコト市は4月23日(土)24日(日)の二日間開催され出店者が入れ替わります
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
4月23日(土)コトコト市に出店します
4月も瞬く間に1週間。4月23日土曜日に出店させて頂くコトコト市のフライヤーが届いています。たくさんあるので杜屋工房に取りに来て頂ければいくらでも差し上げます!
昨年、一昨年と2年連続コロナにより中止となったコトコト市は今回がファイナル最終回。例年は日曜日1日だけの開催でしたが、今回はコロナ禍も考慮され屋内会場は無しで全ての出店者さんが屋外出店となり、その分土日2日間に分けての開催とされるそうです。歴史と趣のある袋井市法多山を会場にしてのコトコト市、出店する側の他スタッフをやらせて頂いた経験もあり、主催者さんから苦労話も少なからず耳にし、これが最後と思うとやはり感慨深いです。
振り返れば2年前の2020年4月にファイナル開催される予定だったコトコト市のフライヤーを、3月にDOLCE倉庫で行ったカノンで配布したけど、その直後コロナ増加でコトコト市中止の判断がなされ、それから間もなく緊急事態宣言発令された。初めての緊急事態宣言、学校は休校が延長し、外を出歩く人が減り、空を飛び交う飛行機が消え、マスクがない、消毒用アルコールがない、体温計がない、体温計の電池がない、前代未聞の事態に陥ったあれから2年。「もし今年2022年もコトコト市を開催することが出来なかったらそのまま終了とさせて頂きます」という主催者さんの意向なので、雨が降ろうが風がふこうが今月開催されるだけでも奇跡で、出来れば雨降りませんように!という願いは贅沢かも。現時点でコロナも横ばい続きで昨夏の第五波のように一か月で急激に減少するという事態はなさそうだけど、コロナとともに2年を経て、コロナとともに経済まわす社会を目指すのが自然だという風潮に近づいてきたのは喜ばしいこと。
【杜屋販売予定】
◆4月23日(土)9時~15時 袋井市法多山での「コトコト市」に出店します
※杜屋ブースはだんご屋さん券売機の前です
※コトコト市は4月23日(土)24日(日)の二日間開催され出店者が入れ替わります
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
2/26・27新潟Precocious marketさんにて
(↑星名さんのFBからお借りしました)
2月頭にもマーマレード各種納品させて頂いた新潟県の星名五左衛門商店さんは、2016年12月のカノンにはるばる新潟からお越し頂き、植物染め作品展示して頂いた星名康弘さんのご自宅工房ギャラリーショップです。
その星名さんが定期的に出張販売されている会場のPrecocious market(プレコシャスマーケット)さんは、婦人服と子供服メインの、新潟伊勢丹にもお店がある人気のセレクトショップとのこと。
そんなプレコシャスマーケットさん2階での出張販売会「3スパイス」で、今回杜屋のマーマレードの他に焼き菓子も販売して頂きました。星名さんのFBにアップして下さったの2日目の画像にはすでに焼き菓子がほとんど無い!たくさん納品させて頂いたマーマレードもラスト1個になったとご連絡を頂きました。ありがたいです!
それにしても星名さんセレクトの、スパイスやハーブティー、パスタなどの量と種類が圧巻!こんなにたくさん!数年前に星名さん宅にお邪魔した時はギャバンのスパイスシリーズだけだったのに、こんなに取り扱い商品増えたんだ~すごいな~。
今さら言うまでもないですが星名さんは植物染め作家さん。ちなみに星名さんの奥様はガラス作家さん。ご夫婦で個人作家さんとして活躍されています。
星名さんは自然の恵みの植物から天然の色を抽出し染めるということを続けるうちに、植物の持つ「色」からさらに「香り」「味わい」の沼へと進化。「ボタニカルレッスン」というスパイスやハーブなど植物素材の活用方法ワークショップを開催しているうちに、ワークショップで使ったその素材はどこで買えるんですか?という生徒さんのリクエストからスパイス販売が始まり、今や「回を重ねるごとにエスカレートしています(笑)」とのことでした(笑
それにしても「3スパイス(スリースパイス)」といい「ボタニカルレッスン」といい魅力的なネーミングにそそられます。
マーマレードは近日中にまた納品させて頂く予定です。新潟にご縁ありましたらぜひどうぞ。
★杜屋出張販売のお知らせ★
■3月20日(日)12時~15時30分
『暮らしの菓音(カノン)vol.34』(磐田市福田DOLCE倉庫にて)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
2/25ごちそうマートさんにて
(↑ごちそうマートさんのFBからお借りしました)
先週2月25日に出張販売させて頂いた、静岡市長谷通りのごちそうマートの主催者さんにオープン前の準備中、動画取材して頂きました。ありがとうございました!
生来の人見知り&人前で喋るのニガテな私ですが、こうして見ると商品説明もだいぶマシになりました(笑)
静岡県産小麦粉を使った杜屋イチオシ焼き菓子ショートブレッド、裏メニューながらロット買いされるお客様も複数いる板サブレ。工場製量産品とはちょっと違った、滋味のある素朴な焼き菓子をしみじみ味わって頂ければいいなと思います。
柑橘王国静岡県の無農薬柑橘類を使ったマーマレードは12種類揃いました。特に八朔は自家栽培。種から芽が出て身長を優に越す高さまで10年以上かけて育った八朔のマーマレードは、グレープフルーツ系のほろ苦味が魅力のオトナ向けな味わい。白カビチーズに添えてワインのお供にも。
静岡市まで渋滞してて片道2時間かかったので頻繁には行けないけど、静岡の好きなお菓子屋さんや行きたい本屋さん巡りを兼ねて、また今後ひょいっとお邪魔させて頂きたいと思ってます。
★杜屋出張販売のお知らせ★
■3月20日(日)12時~15時30分
『暮らしの菓音(カノン)vol.34』(磐田市福田DOLCE倉庫にて)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
今週の予定
2月は逃げるという通り、今月もあっという間に終盤!2月6日の鈴家さん販売会終えた後もバレンタイン後も工房ひきこもりでお菓子とマーマレード作りに勤しむ日々でした。1週間が唖然とするほどあっという間でバッタバタな日々ですが、今週みっつのお店で杜屋商品販売頂けることになりました。
まずは2月25日金曜日10時~12時、静岡市長谷通りのごちそうマートさんで出張販売させて頂きます。前回8月もコロナ真っ只中緊急事態宣言出た直後で、コロナが落ち着いてから、、、と思ってタイミングを狙ってましたがなかなか都合がつかず半年ぶりとなってしまいましたが、出来たてマーマレード10種と焼き菓子いろいろ持って参上します!駿府城公園北の商店街、私から見れば大都会静岡のド街中です。お車の方はお近くのコインパーキングをご利用下さい。
(↑ごちそうマートさんのフェイスブックをリンク貼らせて頂きました)
そして新たなご縁を頂き、遠く新潟市のプレコシャスマーケットさんで2月26日(土)27日(日)の3spiceで杜屋焼き菓子とマーマレード販売して頂きます!3spiceとは、新潟在住の植物染め作家・星名康弘さんが、プレコシャスマーケットさんの2階スペースを借りてスパイスやパスタなど植物素材の食材を出張販売されているイベントです。公私ともどもお世話になっている星名さんには今月初旬にマーマレード納品させて頂きましたが、会場のプレコシャスマーケット社長さんに焼き菓子にも着目して頂き、今月2回目となる3spiceを企画して頂きました。ありがたいです!プレコシャスマーケットさんは新潟伊勢丹にもショップをお持ちの婦人服メインのお店。星名さんのお話によると、とても魅力的なお人柄の社長さんで、この方に会いたくてお店に足を運ばれる常連様も多いとのこと。コロナ落ち着いたらぜひ一度行ってみたいです。
(↑プレコシャスマーケットさんのインスタ記事をリンク貼らせて頂きました)
さらに、お久しぶりに浜松街中の老舗乾物店「丸喜屋商店」さんへ納品予定です。丸喜屋さんお隣の三米アトリエさんにて、2月25日~28日の期間限定で、うつわや日月さんの展示販売会が開催されるため、それに合わせて焼き菓子とマーマレードを納品させて頂けることになりました。またお世話になります!
(↑うつわや日月さんのインスタ記事をリンク貼らせて頂きました)
ご縁のあった様々な方々にご協力頂き、あれよあれよと色々なモノゴトが進みました。いずれの場所、時間でご都合つきましたら足をお運び頂けましたら幸いです。
★杜屋出張販売のお知らせ★
■2月25日(金)10時~12時
静岡市長谷通り「ごちそうマート」さん(静岡市葵区安東1丁目21-7)
■3月20日(日)12時~15時30分
『暮らしの菓音vol.34』(磐田市福田DOLCE倉庫にて)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
2月25日(金)ごちそうマートさんで出張販売します
突然ですが、来週末2月25日金曜日10時~12時、静岡市長谷通りのごちそうマートさんに出店させて頂きます!
去年の8月以来お久しぶり~なごちそうマートさんでの販売。ほんとは年内にもう1回出店させて頂こうともくろんでいたのですが、10月後半のりんご仕事が始まってから目がまわるほど忙しくなったので年内はあきらめて、年明けてから1月か2月に出店させて頂こう~と主催者さんにご連絡していたものの、1月からのコロナ急増で先の予定を立てるのを逡巡してました。
が、3月に入るとカノンの準備でまた余裕無くなるので何とか2月中に、、えいやっと思い切って出店希望のご連絡したら即ご快諾のご返信。ごちそうマートさんのお客様から出店リクエストもあったとのことでほんとありがたいです。
今回は、年明けからせっせこ作った静岡県産無農薬柑橘類のマーマレード10種をメインに、焼き菓子もご用意出来る分だけ幾分か持っていく予定です。
金曜日午前中なので平日お仕事の方は難しいと思いますが、ご都合つきましたらどうぞお立ち寄り下さい。
※駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
★杜屋出張販売のお知らせ★
2月25日(金)10時~12時
静岡市長谷通り「ごちそうマート」さん(静岡市葵区安東1丁目21-7)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
« 前ページ | 次ページ » |