茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
冬休みのお知らせ
このご時世、ありがたいことにクリスマス以後も
お菓子のご注文が重なり、慌ただしい1週間でしたが何とか目途がつきました。
毎年のことで恐縮ですが、本日12月28日(土)から1月5日(日)まで
杜屋の受注・発送・販売業務をお休みさせて頂きます。
その間頂いたメールのご返信は遅くなることもあります。
12月1日にカノンを終えて、安堵と達成感に満たされひと息ついた後
12月14日(土)にやらせて頂いた野草広場さんでの
1dayカフェの前くらいからこの年末に向かって
時間の流れが加速化してました。
1日中工房ひきこもりでオット以外の誰とも会話せず
お菓子作りに明け暮れる中、
カノン助っ人さんと忘年会したり
ひょんなきっかけで知らないアーティストのライブに行ったり
お客様からクリスマスプレゼントを頂いたり
お客様のご自宅にお邪魔してお庭の柑橘を収穫させて頂いたり
忙しない中でもキラキラ光る楽しみを満喫していました
年賀状の準備も、お正月の食材の準備すらしてないし
このままやり残したこと満載でまた新年が来るのか~
毎年のことながら性懲りもせず同じせつなさ後ろめたさを抱きつつ
まぁ来年やればいっか~
忙しい後はのんびりしないともう身体が持たないし~
そんな根拠のない楽観の繰り返し。
また明日、また冬休み以後、また来年頑張ろう。
今までと変わらない明日がまた来る。
またいつでも行きたいお店に行けて、
またいつでも会いたい人と会える。
それは怠惰な日常に忙殺された幻想。
一期一会という言葉が痛いほど突き刺さる。
今という時は流れるもので、同じ時は一瞬たりと存在しない。
12月25日年内の営業終了日に旅立たれたオカン食堂さん。
年に数回ランチを頂きに行く程度で全然常連ではないけれど
きちんと手間をかけられた身体に沁みるオカン味のファンでした。
ランチ予約の電話をすると、ついでにジャムのご注文頂いたり
杜屋父製作の竹箸を調理箸としてお買い上げ頂いたり
何年も前からお店の前にカノンのチラシを置いて頂いた上、
ジャズピアニカトミーさんの有料ライブにお客様として来て下さったり
星名さんの植物染め作品展に前日お仕事終了後に駆け付けてオトナ買いして下さったり
亡くなる前日にも私のSNSにいいねして下さったり。
私がお客としてオカン食堂さんのランチをご馳走になっていただけじゃなく
様々なカタチで応援して下さってたんだな~と思うと泣けてきます。
いつも変わらない笑顔で迎えて下さったオカン食堂さん。
本当にありがとうございました。
食べ物の仕事っていいなと思うのは、家族や個人的な知り合いに限らず
不特定多数の人の心の中においしい記憶が残るということ。
人は誰もが必ず死ぬけど自分が死んでも他の人の心に記憶は生きている。
オカン食堂さんのように人の心に残るモノを作り続けたいです。
9日はワンモニさんへ
「9日はワンモニさんでイベントですか?他にも出店するお店はあるんですか?」
とさっき聞かれたけど、
イベントというほどでもなく
他にも出店者さんがいらっしゃるわけではないです。
いつもは店内入って右側の棚に私のジャムを並べて頂いている
磐田の天然酵母パンとコーヒーの店「one too many mornings」さんの
入口外で、ご来店頂いたお客様にジャムをご試食頂こうという試み。
当初は何も予定入ってない週末に
ふらりとワンモニさんにランチに行ってついでにやらせて頂ければ~
くらいのノリで軽~く考えていたけれど
いざ!ちゃんと事前告知して頂いてやるとなると
やっぱりしっかり仕事モード。当たり前だけど。
国産小麦・天然酵母パンというと
しっかり噛み応えのあるハード系のパンというイメージがあるけど
ワンモニさんのパンは、お年寄りでも小さなお子さんでも
幅広い世代に喜ばれそうな優しい食感。
特筆すべきは牛乳やバター、卵など動物性素材不使用の食パンの香りのよさ。
私がワンモニさんのパンの中で一番好きな
角食パンを厚めにスライスしてトーストすると
ヨーグルトのような爽やかでミルキーな香りが漂いうっとりします。
パンの入ってるビニール袋のビニタイをゆるめて鼻を近づけ、
すーはーすーはー香りを吸い込むのも醍醐味。
上記のように書くとシンナー吸ってるみたいで変態ちっくだけど
パン好きな方なら賛同頂けるかも?
角食パンはワンモニさんの中でも人気の一品なので
どうしても欲しいという方はご予約が確実だと思われます。
シュトーレンの会や洋食屋さんとのコラボフォカッチャなど
おいしい企画も次々と実行されるワンモニさんへ、ぜひどうぞ。
*杜屋のジャム出張販売は11月9日(土)10時~14時、
ワンモニさん店舗は10時~18時営業です。土曜日はランチ有り☆
https://www.instagram.com/onetoomanymornings_iwata/
天然酵母パンとコーヒーの店「one too many mornings」
磐田市豊田西之島259
0538-84-6457
営業時間:10:00〜18:00 定休日:日・月
暮らしの菓音vol.29 杜屋販売会×キルヤさん絵本の会
12月1日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
9日土曜日はワンモニさんでジャム出張販売です
ラグビーロス甚だしい。
気持ち切り替えて出来ることを坦々とやり粛々と前へ。
今週末9日土曜日は磐田のワンモニさんでジャム出張販売させて頂きます!
いつもジャム委託販売でお世話になってる
磐田の天然酵母パンとコーヒーの店「one too many mornings」さんの
入口付近にテーブル1個ぽんと出して
自家栽培果実のジャムいろいろ並べて
いくつかご試食もご用意します。
試食用のパンはもちろんワンモニさんのパン☆
ワンモニさんのご厚意で、店内のカフェでは
杜屋のりんごの焼きタルトもお召し上がり頂けます。
土曜日限定ランチとともに、ぜひお立ち寄り下さい。
*杜屋の出張販売は10時~14時、ワンモニさん店舗は10時~18時営業です。
https://www.instagram.com/onetoomanymornings_iwata/
天然酵母パンとコーヒーの店「one too many mornings」
磐田市豊田西之島259
0538-84-6457
営業時間:10:00〜18:00 定休日:日・月
暮らしの菓音vol.29 杜屋販売会×キルヤさん絵本の会
12月1日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
11/9(土)ワンモニさんでジャム出張販売
イベント終えると「知らなかった~事前に知ってたら行ったのに残念!」
というお声を頂くことが少なからずある。
15年以上続けてるこのブログではイベントのお知らせが大半になっているというのに。
SNSもツイッターやFBだけじゃやっぱりPR不足かなぁ、
と、こないだとうとうインスタにも手を出してみたけどイマイチ使い方が把握できない。
と思ってたら昨日お久しぶり~なお得意様が思いがけずお立ち寄り下さって
ナイスタイミング!とばかりにインスタについてご教示頂く。
いいねボタンはツイッターで備忘録代わりに使ってるけど
インスタではいいね押してもタイムラインに残らない、そうなんだ~。
じゃフォローするされるの意味は?
作ったお菓子やジャムの写真があっちこっちに点在してるので
インスタでは写真整理を主にすることにして、ぼちぼちやります。
それはさておき。
お次のイベントは、12月1日(日)のカノンvol.29、
の前に、11月第2土曜日11月9日(土)10時~14時
おなじみ磐田市の天然酵母パン&カフェ「ワンモニ」さんの
店頭でジャム出張販売させて頂きます。
ワンモニさんの味わい深く口どけのいいパンに
ジャムのっけてお試し頂こうという初の試み。
土曜日はカフェでランチも出来ます。お立ち寄り下さいませ~
天然酵母パンとコーヒーの店「one too many mornings」
磐田市豊田西之島259
電話0538-84-6457
営業時間:10:00〜18:00 定休日:日・月
https://www.instagram.com/onetoomanymornings_iwata/
27日は菊川へ
本日26日土曜日、袋井市とれたて食楽部でのイベントに
ご来場ありがとうございました!
おなじみさんのお客様が隣に居合わせた初めましてのお客様に
ここのジャムおいしいんですよーなど説明宣伝して下さり
予想以上にジャムもたくさんお買い上げ頂きほんとにありがたかったです。
本日完売した山ほおずきジャムとエビガライチゴジャムは
明日出店させて頂く菊川でのイベントでもまた試食販売します!
お菓子も残りわずかですが明日用にキープしているものもありますし
やっぱり今夜頑張って追加でりんごの焼きタルト作ることにしました。
この機会にタルトをホールでオトナ買いして下さいー
定番一番人気のショートブレッドも今から作ります―寝れるの何時??
菊川の老舗お茶屋さん「丸松製茶場」さんの秋のお茶まつり、
会場は当初の予定であった日本茶カフェサングラムさんから
丸松製茶場さん本社に変更されました。駐車場もあります。
どうぞお間違えのないようにお出かけ下さい。
「秋のお茶まつり」会場:丸松製茶場
静岡県菊川市西方2561-1
℡ 0120-644-588
↑サングラムさんではなく丸松製茶場本社に会場変更されました
りんごの焼きタルト
今年もりんごの焼きタルトのシーズン開始。
長野の減農薬栽培りんご農家さんから届いた
甘酸っぱい紅玉りんごをもりっと使ったタルト、
フィリング用の紅玉の甘煮瓶詰めも1年分作りました。
今日は大雨だけど、土日のお天気はどうやら大丈夫そう。
明日のとれたて食楽部イベントでも販売します(ホールのみ)
週明けからは工房直接受け取り・発送のご注文も承ります。
年内一杯は紅玉りんごを使って焼き
年明け以降は蜜の甘味詰まったふじりんごを使って焼きます。
紅玉ファンの方はお早目に~
イベントで販売ジャム
今週末土日は2日連続で異なるイベント出店。果たして体力もつだろうか。
静岡小麦の焼き菓子と静岡産柑橘のマーマレードが主軸の杜屋ですが、
おかげさまで今期のマーマレードはほとんどの種類が完売してますので
週末のイベントでは柑橘類以外の果物を使ったジャム主体に販売します。
この数年は庭畑で自家栽培してる無農薬果物がハンパない量採れるようになってきました。
手間のかかる小さなベリー類や山ほおずきなど
他にはない珍しい果実のジャムが推しです。ご試食もご用意します。
ちなみに自家栽培ジャムシリーズの
「杜の畑」は静岡県磐田市の自宅庭と自宅近隣の畑で育てた果実を使ったもの、
「山の畑」は長野県の標高900mの山村に借りてる畑で育てたものです。
海に近く温暖な静岡と冷涼な長野の山、それぞれの気候に合う植物。
いずれも無農薬、無化学肥料の自然栽培果実のジャムです。
山ほおずきは、昨年まではお世話になってる長野畑の地主さんが栽培されてましたが
ご高齢により栽培困難となり、今期は無謀にも夫が山ほおずき栽培に挑戦しました。
ブログ1ページに書ききれないほど様々なハードルがありましたが
この秋収穫した山ほおずき、今年もジャムになりました。
週末のイベント
8月に携帯を買い替えてから、
携帯で撮った写真をブログにアップするのが思い通りにいかず、
投稿途中のまま放置して1週間経つということを
繰り返している今日この頃。秋深し。富士山初冠雪。
先日の台風の時はまだ扇風機をまわすくらい暑かったのに
ぐっと涼しくなり、あたたかいお茶と甘いモノの出番がやって参りました。
今週末土日は二日連続でイベントに出店させて頂きます。
写真の山ほおずきジャムをはじめ
この夏に作りためた無農薬自家栽培果実のいろんなジャムと
お天気の様子見ながら焼き菓子もちょこちょこと。
26日土曜日は、去年一昨年と雨天中止になりましたが今年は如何に!?
27日日曜日は、菊川市の老舗茶舗、丸松製茶場さんプロデュースのお茶カフェ
サングラムさん中庭で開催予定でしたが、
丸松製茶場さんの本社に会場変更になったと先日ご連絡頂きました。
どうぞお間違えなく~と言いつつ、まず自分が間違えそうだ。
いずれも外にテントを張っての出店です。
26日は雨天中止ですが、27日は雨天の場合屋内での開催となるそうです。
お散歩気分でのんびりお出かけ下さい~お待ちしてます。
それと11月第二週目の9日土曜日に
おなじみ磐田の天然酵母パン&カフェのワンモニさん店頭で
ジャム試食販売をやらせて頂くことになりました。
いつもジャムを委託販売して頂いているワンモニさんでの出張販売はこれが初!
12月1日DOLCE倉庫でのカノンイベントも着々と日が迫って参りました。
ふと気がむいた時にどこかの会場でお会いできましたら幸いです。
明日はキルヤさんでワークショップと、お知らせ
(こちらの記事は投稿したつもりで下書きになっていて(汗)17日公開しました)
10月5日(土)浜松の絵本専門店「キルヤ」さんでやらせて頂く
ジャムワークショップ、キャンセルもあってまだお席余裕あります!
キルヤさん開店前はお電話通じないかと思いますので
当日飛び込み参加ご希望の方はとりあえず杜屋携帯へご一報下さいませ~⇒ 090-5185-8799
★自家栽培果実のジャムを使ったおやつ盛りプレートとジャムドリンク2種付き
何をやってたんだか何もやってないのか分からないくらい
いつの間にか9月も終わり、10月に入り消費税増税。
それに伴い宅急便発送時の送料も増税分上乗せとなりました。
また、今までは60サイズ金額で計上し
サイズオーバー分は杜屋負担とさせて頂いておりましたが
北海道と沖縄はあまりに負担額が大きく、今回見直しさせて頂きました。
送料一覧は⇒こちら。
通信販売については⇒こちら。
杜屋創業以来、送料値上げもこれで3回目。
数年前の通販全盛時代は過ぎ去り行き
お客様にとってはご負担が増えてしまい心苦しいところではありますが
運輸会社が立ちいかなくなってもこれまた困ったことになりますので
ご理解頂きたくお願い申し上げます。
この上さらに重ねて心苦しい限りではありますが
消費税と関係なく、バターを主に材料値上がりが著しく
10月からタルトのみ価格を変更させて頂きました。
ホールケーキ・タルト価格については⇒こちら。
今年はウイークエンドのご注文が多く
それ用の自家製レモンマーマレードも先月底を尽きてしまい
一層ラインナップが少なくなってしまいましたが
ふと気が向いた時思い出した時に
「ああ、またあのジャム食べたいな」「秋になったからりんごのタルト食べたいな」
などと、数年に1度のペースでもふっとご注文頂けましたら何より嬉しいです。
Mail HP Twitter Facebook
キルヤさんワークショップチラシ
10月5日(土)浜松の絵本専門店「キルヤ」さんでやらせて頂く
ジャムワークショップのお知らせチラシをキルヤさんが作って下さいました。
色とりどりの果実を思わす木と鳥のコラージュがナチュラルシンプルでかわいいです。
★自家栽培果実のジャムを使ったおやつ盛りプレートとジャムドリンク2種付き
薬や肥料を使わず自然栽培した果物のジャムを使った
おやつと飲み物を味わって頂きながら食についてちょっと考える。
畑のことや農産加工について興味ある方も無い方も
お気軽にゆるりとご参加頂ければ嬉しいです。
また、10月5日(土)から10月14日(月)まで
キルヤさん店頭でジャム委託販売して頂きます。
いつも多彩な企画で子供から大人まで幅広く楽しませて下さるキルヤさん。
9月29日(日)15時からは畠中梓さんのギター弾き語りライブもあるそうです。
キルヤさんのお店行ったことない、という方もこの機会にぜひ。
10月5日ジャムワークショップについてお問い合わせ・ご予約は杜屋へ
杜屋TEL 0538-55-3499 メールはこちら⇒Mail
もしくはキルヤさんへ直接どうぞ。キルヤさんのWEBは⇒こちら。
Mail HP Twitter Facebook
« 前ページ | 次ページ » |