goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

今日のいっぷく

ダージリンストレートティーと自作のジンジャーケーキ。
昨日今日は家から一歩も出ず、ひきこもり状態でお菓子とジャム作りに明け暮れた。
昨日はオット以外の誰とも話をしなかったが今日は3名の方と電話で話した。身内含。
靴下三枚はいてるのに足の薬指がしもやけ気味の今日この頃。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

ダージリンストレートティーと「日本一のおかき処」播磨屋本店の揚せんべい。

オットが会社で、退職される派遣社員の方からもらってきたおせんべい。
1人1枚だったのに「こういうの家に持って帰るとみんな嫁に奪われちゃうんだよね~」
と言ったら、2枚くれたそう。
うそつき~~!私無理やり奪ったことなんかないのに~。
いつもオットの方から「これ会社でもらったからあげる」と言ってくれるのだ。
それはさておき、ここのおせんべいはさくっと軽やかな食感でおいしい。
以前友人からの内祝いで一箱もらったことがある。
丁寧に淹れたダージリンストレートティーに日本のおせんべいというのもオツ。
紅茶も種類によって和菓子と合う。

ちなみに、今日のダージリンは東京の紅茶葉専門店「葉々屋」のもの。
ちょうど今月末までHPから会員登録すると紅茶葉サンプル5種無料プレゼント企画をやっている。
紅茶の淹れ方リーフレットも入っているし、いろいろ試せてお得。チャイもおいしいです。

葉々屋のHPは→ こちら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ギフト



思いがけない小包が届いた。
送り状のご依頼主様のお名前は、過去何度もご注文を下さったことのあるお客様。
ドキドキしながら箱を開けてみる。
一筆箋に書かれたメッセージとともに入っていたのは何と、憧れの「リリエンベルグ」のお菓子!
神奈川にある大人気のケーキ屋さん。ケーキ好きなら知らない人はいない。
胸のあたりがほわ~~っと熱くなる。
さらにうれしくありがたかったのは、リリエンベルグのパンフレットや紙袋、
手提げ袋なども一緒に入れて下さっていたこと。
袋のオリジナルのイラストがとてもかわいい。
パンフレットに紹介されているお菓子の種類や価格、サイズや賞味期限、
そしてパンフレットのデザインなどもじっと眺める。
好きなお店のお菓子を贈り物で頂くって、こんなにうれしいことなんだ~
と、心の底から実感した今日。幸せな一日だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

りんごのタルトに使って残ったりんごの皮と芯でいれたアップルティー。
小鍋に皮と芯とかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら紅茶葉を入れ
火を止めてむらすだけ。りんごの自然な香りと甘酸っぱさを楽しめる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

おろししょうが入りチャイと自作の干しりんごケーキ。
しょうがとミルクは意外に合う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

チャイと栗マフィン。久しぶりに通販で焼き菓子をお取り寄せした。届いた時、そして箱を開ける時のわくわく感は、お店に行って選んで買うのとはまた違った楽しみ。
日記にやることリストを書きながら、一服。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

緑茶と紅白の柚子小最中。「ゆずしょうもなか」かと思ったら「ゆずっこもなか」とふりがながふってあった。もなかや大福、ようかんなどオーソドックスな和菓子が食べたくなる時がたまにある。掛川の葛湯本舗、桂花園の柚子小最中は白あんにほのかな柚子の香り。一口サイズがかわいい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

味見してみようと昨日スーパーで買ってきたしょうが湯の素。顆粒状になっておりお湯を注いで溶かすだけ。「粉末清涼飲料」という名称のカテゴリーがあるのだと原材料表示を見て知った。思いのほか甘みが強く辛みは弱い。しょうがのおろしカスを足して飲む。

「忙しい忙しい」と言っても何の解決にもならない。忙しいと言葉に表すことは、作業の段取り、仕事の要領が良くないと自ら露呈しているようなものだ。と昔の自分の日記に書いてあった。何てナマイキなのだ~。
しかしもっともでもある。この忙しい時こそ、自分のためにお茶をいれて一服するティータイムをゆったり楽しみたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

試作のアップルジンジャージャムお湯割り。生姜効果でほかほか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日のいっぷく

ミルクティーと数週間前に作ったリンツァートルテ。気温が低くなりカビも生えず、しっとり全体がなじんでいて焼きたてよりも好き。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »