小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

ウィーン・プラハ旅行記(2) 美術史美術館 芸術と空腹

2013-02-27 | 旅行

毎年、日本にやってくる海外の特別美術展はとても楽しみなのですが、どうしても目当ての作品に観客が集中してしまい、
ゆっくり観賞できないという難点があります。
海外の美術館で、このあたりのストレスを感じないで観ることができるのは、やはり絵画を観る空間なんだろうと思います。

ヨーロッパ3大美術館のひとつ、ウィーンの美術史美術館はハプスブルク家の皇帝たちが収集したルネッサンスとバロック
時代のものが多数コレクションされています。
その重厚な外観と建物の大きさ、展示室の広さには圧倒されます。

玄関ホールの大階段にはクリムトの壁画が飾られ、ふんだんに施された装飾は、内天井のフレスコ画を透明感のあるもの
にしています。
絵画が展示されているのは2階で、そのほかの階には工芸品や彫刻があったようですが、絵画だけに絞りました。

特に門外不出のブリューゲルの「バベルの塔」「狩人の帰還」「農民の結婚式」などをじっくりみることができました。







フェルメールの作品もここには展示されていました。「画家のアトリエ」、なんという静寂な世界を描き出しているのでしょうか。

ほかにもラファエロの「草原の聖母」と、観賞する絵画を絞ったものの、それでも膨大なコレクションに目がくらくらしそうなの
も確かです。

どんなに心が満足してもお腹は空くものです。ランチは2階ホールにあるCAFÉで、そのまま絵画ギャラリーとなっています。
とても優雅な雰囲気です。



ただ私は、ここで卵3個分という巨大オムレツと、夫もしっかりとウィーン料理「グラーシュ」を食べました。
あぁー、こんな芸術を目の前にしても、どうして精神も肉体もハングリーになれないのかと思ってしまいました。



2日間かけて、美術史美術館、シーレとクリムトの作品が揃うレオポルト美術館、ボッシュの不思議な世界「最後の審判」が
ある造形美術アカデミー絵画館を観て回りました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする