Fly into the next stage , never surrender !

~さらなる高みへ~

12/29(Sun)

2019-12-30 01:22:49 | TRAINING
6:40 起床(5:10起床 6:00スタートのつもりだったのに)
コーヒー1杯
7:00 過ぎ 八ツ面着
トイレ
■jog
4'19(700m程度)-
8'23-8'08-8'12-8'08-7'46-
8'11-6'55-6'35-6'29-6'29-
6'33-6'32-6'34-6'37-6'29
total: 1゚52'21",23.2km

■登り坂流し 100m{100m}×10
19"26{35"3}19"79{34"8}19"44{34"2}18"80{34"9}18"55{34"7}
18"68{34"0}18"92{34"5}18"66{35"1}18"00{29"9}17"89{31"3}
total:8'46"7
脈26拍


本当は持続走をしなきゃいけないのに逃げの姿勢。6'/LAP切で20周や5'15/LAPでハーフ等、遠い目標を立てる前に、まずは6'/LAPで10周でもこなせるようにしなきゃいけない。Tシャツ短パンに薄手ブレーカー。到着して走る会メンバー4人の姿を見つけたので合流してしまう。ゆっくり入って、一緒にjogさせてもらう。独りになった7周目から少しペースアップ。大きく速く動かしていく。やはりピッチよりもストライド寄りの動きになる。高い位置から脚を振り下ろして踵を引き付ける。それでも気持ちいいペースで走って4'20/km程度までしか上がらない。LAPも6'29まで上がっていったのにそれで頭打ち。じっくり期間をかけて上げないと。
15周でも後半はペースが上がらなかったので、仕切り直しで流し10本。省エネ走法にならないように気を付けて、大きく速く動かすことを意識。脚の回転と骨盤の前後スライド、上体との連動。でも1本目で19秒かかり、3本目まで19秒台。数年前に比べると遅い。中盤も落ちたり上がったりと安定したBuild-UPになっていない。ラスト2本は意識的にテンポアップして繋ぎを速くした。


22:45~
■米津橋7.2km往復
36'25-35'41
total 1゚12'06
体操

厚手ブレーカー。ゆっくりのjog。今日は珍しく無風。


計 25.2+14.4=39.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28(Sat)

2019-12-28 23:59:59 | Weblog
8:20 2号地多目的グラウンド
準備
9:30-11:45
スポーツ教室15/15(投擲2/2)

7:30に到着して8:30までjogか対角線流しをやろうと思っていたが、寝過ごしていた。
走らず。

計 0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27(Fri)

2019-12-28 01:26:48 | TRAINING
19:50~
■米津橋7.2km折り返し
28'25[3'57/km]-29'00[4'02/km]
脈26拍
■Downjog 0.8km
5'02
体操

一日走っていないので幾分回復。今日は3日前のストライド・2日前のピッチの両方を取り入れようとして走る。14.4kmなので集中していないと続かないのは覚悟。食前に走る。入りは4分ちょうど。中畑橋あたりから脚の回転がのってきた。大きなストライドになる。3kmくらい通過した時点で、こりゃ最後までもたん、と思ったが一定の動きで続ける。どちらかと言えばピッチよりもストライド寄りの動き。上塚橋を越えてからはしっかり姿勢を作って腕振りのリズムも連動させて進む。キロ4ペースで折り返せた。その直後、真正面から西風を受ける。アホかっちゅうくらいの風。この時間帯だからか。矢作川ハーフの前に経験しておいてよかった。進まない。本当は両方維持したいがストライドは二の次、まずはペースを落とさないようにピッチを上げて粘る。それでもペースはかなり落ちる。上塚橋までの3km弱でスプリットはキロ4ペースから1分近く遅れる。正面の風が右からに変わる。残り4kmでAve4に戻せるか!?。堤防で風も弱まり再度乗せていく。でも疲労も溜まってくる。ハムストリングス?、四頭筋?、臀部?、ハムの付根あたり?、が疲労。意識して動かす。残り2km、7分くらいでカバーしないとAve4を切れない。中畑橋からの下りで加速したが、給食センター前の道路でまた向かい風になるので上げきれない。伏見北で信号ストップ。ラストは上げたが、復路我慢の走りを続けてきたので切替がほとんど効かず、ラスト1kmは3'43"。

計 14.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25(Wed)

2019-12-26 02:14:15 | TRAINING
23:40~
■矢作川堤防(左回り)8.1km×1
31'13"
脈27拍
■Downjog 0.8km
4'42"
体操

 昨日は大きなストライドで持続。単調なメニューでは上がっていかないので、今日は(最近苦手意識のある)早いピッチの持続を意図してスタート。入り3'53。昨日で刺激が入ったから動ける。寝る前に補強していたこともあって動く。が、度を過ぎると右ハムの肉離れを再発させそうな予感がする。2km7'51。3km11'45。オーバーストライドにならないように早く捌く。早い呼吸のリズムに慣れていないが、できる範囲で慣らしていく。上塚橋東端を17'15くらいで通過。橋上の街灯間70でストライド計測。2回数えて、50歩+50歩。=140cm/歩。やはりピッチだとかなり狭まる。昨日が45歩。45/50、140/155→1割も減ることに改めて気付く。それでも昨日より速いスプリットで経過しているからピッチはかなり重要。(45歩で31'38"→50歩で31'13" 。ストライドは1割も減だがピッチが上がってタイムは1.3%向上。ってことはピッチで相当頑張っていることになる。)昨日のストライドも今日のピットも、どちらも楽ではないが、しばらく遠退いていたピッチのほうが今は苦手意識が強い。ただこれをカバーできれば戻せる。不安視していた後半のスローダウンは無く、最後まで大きく落とさずに走り切れたのは収穫。若干、脛廻りの張りが気になったので接地ポジションがあまりよくないが、強引に走った。終盤の2kmは3'49-3'35。ラストもストライドは伸ばさず、腕振りを使ってピッチを行けるところまで速くしていった。
ダウンは、ゆっくり脚を高い位置から大きく回すように使って解す。

計 8.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/24(Tue)

2019-12-25 02:54:34 | TRAINING
23:50~
■矢作川堤防(右回り)8.1km×1
31'38"
脈25拍
■Downjog 0.8km
4'57"
体操

 昨日走ったことで今日は動ける。ピッチよりも大きな動きで走ることを重視。高い位置から左右にブレないようにまっすぐ脚を振り下ろす。しっかり振り戻して踵を高めに引き付ける。入り1km4'01"。そこからは足裏全面でフラットに叩きつけその反発で進む回転運動を続ける。ヴェイパーフライを履いている人の走りの動きやリズムに似せていく。ターサーでこれができるようになれば強い。上塚橋は70mを45歩。1.55m/歩。42歩に近づいてきた。ピッチは上がらないが、大きな動きを維持。終盤3km、気持ちはB-UPだが、あまり上がらない。振り戻して重心を乗せての接地になるので骨で体重を支える形になる。しばらく遠退いていた動きなので、臀部や鼠頸部がまだ慣れていない。ラスト3kmが3'51-3'49-3'49。ラスト1kmは粘れない。上げたつもりで辛うじてキープできた状態。

計 8.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23(Mon)

2019-12-24 01:35:05 | TRAINING
23:45~
■矢作川堤防(左回り)8.1km×1
32'13"
脈26拍
■Downjog 0.8km
5'03"
体操

 日曜の朝、走り損ねる。数日走っていないので力が落ちたことを覚悟してスタート。4'01"で入れた。が2,3kmはペースダウン。3kmでトイレストップしたがその後、4km付近では思っていたほどペースダウンしなかったので後半はキープ。終盤2.5kmくらいかけて帳尻合わせしAve4'00/kmを目指す。
ラスト3'35"。右ハムは5週間ほど経って違和感もほぼなくなってきた。多分短距離を突発的なダッシュで走ると再発するが、このペースなら気にならない。むしろこのペースで頭打ちになってしまうほど、心肺や体重や筋力が衰えている。肉離れ以前の問題。

計 8.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18(Wed)

2019-12-19 01:59:16 | TRAINING
23:50~
■矢作川堤防(右回り)8.1km×1
33'06"
脈22拍
■流し{140mjog}140m×3
{101"}22"25{100"}22"60{103"}20"91
体操

 2日走っていないのでキロ4を切って押していく心肺機能が落ちていそう。でもスタートしてみると思ったよりも軽い。日曜に1.5kmを走ったことで身体が順応した感じ。が、中盤以降はあまりペースアップしない。無理しないjogで終わってしまった。心拍も上がっていないので、久々に流しを入れる。
 薄手ジャージを脱いで、Tシャツランパン。1,2本目は普通に走って22"台。以前は20"台くらいだった気がするのでベースラインが下がっている。右ハムは問題ないのでラスト3本目、大きく速い動きにしていく。肩甲骨を後方に引くような腕振りをして骨盤と状態を捩じるように使って並進+回転運動。ピッチを落とさずにストライドを広げたことで20"台。

計 8.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15(Sun) 第4回岡崎リレーハーフ

2019-12-15 16:59:40 | TRAINING
7:40 起床
朝食
8:45 頃出発
10:00 頃 中総 着

■UPjog
5分程度?

■1.5km×3本
4'54-4'42-4'48

昨日のスポーツ教室で70m走ったら右ハムがまた突っ張った。ほぼ治ったと思っていたが若干悪化。今日は7:00に起きて9:00には会場に着いてじっくり60~90分のB-UPjogをしてからの出走にしようと思っていたが、起きられず失敗。jogした感じでも、急激なペースアップをしたら耐えられないと思う。バンテリンとファイテンジェルで対応。
3走にしてもらって、スタートで急に前を追わないように注意。普段のjogのラストのペース以上には上げられないので割り切って走る。Tシャツ+短パン+薄手手袋+ターサー。
1本目は野球場に戻ってきた時点のLAPが例年より遅いがどうにか納めて5分切り。想定の範囲内。でもY基くんやF墳先輩とほとんど同じような周回タイム。今年は6人で走るので自分も3本のみ。2本目は襷をキッチリ掛けたところからピッチを上げて最後まで上げる。4'42。よしよし。例年のような4分半そこそこでは行けないが、4'42なら安心。3本目はもっと上げるつもりでターサーからソーティに履き替える。が、400~500mくらいで呼吸器系が持たない、前後に混成の部のチームもいないことから少し手を抜いてしまう。野球場に入ってから再度上げたが、まさかの2本目よりも遅いLAP。

総合トップはM菱O崎(事業所の部:T山くん,K内くん,A倉さん,__)。男子2位はTPC(S井くんが1走で飛ばす)。混成1位はTPC(T嶋くんが1走)

街屋とんとん(6名)
1:13:46
混成の部 2/20位
S屋くん-Y基くん-inoue-F墳先輩-H根くん-S浦さん

17:20~
■jog 6km
18:00~
碧南市陸上協会 忘年会
■帰りは歩き

計 5.5+6.0=11.5 km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14(Sat)

2019-12-14 23:59:59 | TRAINING
7:20 朝食
8:00 織機グラウンド
(7:30から走ろうとしたのに起きられず失敗。)
■jog 25'04
織機前の産業道路を南端堤防まで行き折り返し、戻って織機北側の道を西端まで行って折り返し、再度南へ向かい敷地南端を折り返して駐車場に戻る。
上下ジャージに薄手ブレーカー+手袋二重。未消化なので内臓を揺らさないようにしつつも脚は大きめの軌跡でタメとバネのある回転運動を目指す。
4.75km[5'17"/km]

8:40 準備
9:30~11:30
スポーツ教室13/15(リレー2/2)

計 4.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13(Fri)

2019-12-14 02:00:14 | TRAINING
23:50~
■矢作川堤防(左回り)8.1km×1
31'51
脈26拍
■Downjog 0.8km
4'58
体操

 上下薄手ブレーカー+手袋二重。入り1km4'12。2km8'30。4km16'30。上塚橋東端18分序盤で通過。橋上の街灯間を46歩。=1.52m/歩。ラスト2kmは3'39-3'31。
 3~4km付近をキロ4でカバーできたことで後半まで粘れた。久々にキロ4切り。それで安心・満足してしまっているのが現状。ラスト1kmのみ上げるなら3'20、ラスト2km維持するなら3'40~3'30が今の限度。愛知駅伝で3.9kmをトップのK藤さんが3'00/kmレベル、N柄さんやYM本さんがIK田さんやNK野さんのレベルに迫って3'05/km。碧南のS谷さんが3'20/km。自分が今走ってもS谷さん以上では走れない。

計 8.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする