Fly into the next stage , never surrender !

~さらなる高みへ~

2/27(Sun)

2022-02-27 23:59:59 | TRAINING
睡眠 24:10頃~4:45
コーヒー,ヨーグルト

5:19~
■バイク
8.80km 20'09" [26.2km/h](Max 36.9km/h)
A.HR 140 M.HR 153

5:46~
■UPjog
1:03'40" 11.58km [5'30"/km(6'19~4'50)]
A.HR 135 A.Pit 178(174~185) A.Str 1.02(0.90~1.12)

Tシャツ,短パン,上下ジャージに上下厚手ブレーカー,防風手袋,マスク,ターサーエッジ。
今日は暖かい。相変わらず左アキレス腱と左臀部に不安。jogで長めにUPしてからインターバル、先週と同じスタイル。ちょうどいいエッジを履く。序盤は東へ300mくらい延伸されたコースを見に行く。この時期6:00には明るくなる。TUGEさんと合流した3km付近がいちばん速いLAP。3人以上の集団になってペースは落ち着くが、やはり1時間もjogするとアキレス腱に違和感。

準備
ロングスリーブ,短パン、防風手袋。ターサーエッジ。

7:23~
■インターバル 1.64km{r:280m} ×5
Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str {r:240m}
3'51-2'38(6'29) 148-154 158-159 197-195 206-204 1.32-1.22 {81"}
3'59-2'43(6'42) 155-153 165-159 196-193 204-199 1.28-1.21 {76"}
4'03-2'41(6'44) 152-154 158-158 192-193 199-200 1.28-1.21 {59"}
3'44-2'33(6'16) 163-163 170-173 200-194 211-203 1.34-1.30 {58"}
3'43-2'21(6'04) 167-168 179-175 197-196 204-202 1.36-1.40
total 9.12km 36'49" [4'02/km]
HR161以上は12'20"

TKSさん,KSMTさんは8本。HNJさんは1kmのインターバル。4'00/kmなら行けると思うが、そもそも来週の東京は4'58/km 3:30:00(~4'30/km 3:10)くらいを目指すのが妥当か?今日は3人が3'40/kmくらいで入る。スタートの加速で対応できず自分だけ最初から遅れる。東端の折り返しで既に大差。1km過ぎて更に一気に開く。TKSさん,KSMTさんはリカバリー320m。その間に自分は240mで追いつくが、ギリギリ。2本目,3本目も同様。3本目は後半のペースダウンが激しくなった。結構アキレス腱にきていて高い位置から踵を下すことができない。摺り足状態。3本終えてからのリカバリーを速くして、3人より先に4本目をスタート。逃げる形にすることでペースアップ。それでも1km手前で抜かれる。8本は庇っている別の部分を傷めそうだったので5本で終了することに決める。4本終了後のリカバリーは一緒にできたが、あえて速いペースで抜いていき、5本目も先にスタート。だいぶリードを取ったこともあり、最後まで逃げ切れた。後半抜かれないように集中したものの、それでも後半はペースダウンしてしまった。3'40/kmをキープできない。悪化しない程度に心肺の刺激を入れたところで終了。

8:51~
■Downjog
42'18" 7.36km [5'45"/km]
A.HR 135, A.Pit 176, A.Str 0.99
上下ジャージを着て。ターサーエッジ。

8:46~
■バイク
8.72km 21'28" [24.4km/h](Max 38.0km/h)
A.HR 139 M.HR 155


計 28.06km(バイク除く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24(Thu)

2022-02-25 02:07:56 | TRAINING
23:25~
■宮後町-稗田町 折り返し(時計回り)jog
km Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 4:38 118 140 179 187 1.20
2 4:41 89 93 180 186 1.19
3 4:24 90 92 183 186 1.24
4 4:25 90 93 181 189 1.25
5 4:24 145 153 182 185 1.25
6 4:26 149 152 181 187 1.25
7 4:19 150 153 181 186 1.28
8 4:19 153 155 183 187 1.27
9 4:25 155 158 183 188 1.24
10 4:24 152 157 184 190 1.24
11 4:23 155 159 186 191 1.23
12 4:40 152 155 183 190 1.17
13 4:31 149 153 184 189 1.20
13.27 1:23 145 147 184 189 1.08
13.40 0:42 145 145 184 190 1.05
Ave 4:29 134 159 182 191 1.23
total 60'02" [4'29"/km]
体操

62.4kg
BMI 22.0
9.7%
53.4kg
1541kcal

Tシャツ,ランパンに上下ジャージ,上下ブレーカー,防風手袋,ターサーエッジ,ヘッドライト。
日曜の1km×10、スピードは全然上がっていないがトータルで30km走っている分、左アキレス腱や臀部へのダメージは残っている。MORACTでギシギシ感は取れて大事を取って3日走っていない。流石に走ってみたくなったのでスタート。痛くないなら、できる限り大きな軌跡で動かしたい。それでも4'40/kmくらいでしか走れない。徐々に慣れてくる。薄めの樹脂チップソールなのでダイレクト感が良くて厚底のような位相遅れがない。が、8km手前で左アキレス腱に違和感が出てくる。ほぼ同じタイミングで臀部にも。マジックスピードとソーティマジックの中間だからどちらにも同じくらい負担がかかってしまう。8kmで4'20/kmまで上がったのに、その後ペースダウン。12.5kmでもう一段階アキレス腱の違和感が強まる。59'20くらいで帰宅、近所で残り40"をjog。今日は左四頭筋にも疲労を溜める動きになっていた。

計 13.40km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20(Sun)

2022-02-20 21:55:36 | TRAINING
睡眠 25:00頃~4:35
コーヒー,バナナ
5:05 出発 雨が降りそうなので車で
遊ぼっ茶

5:28~
■jog
1:35'46" 16.70km [5'44"/km(6'00~5'24)]
A.HR 130 A.Pit 173(170~178) A.Str 1.01(0.97~1.04)
Tシャツ,ランパン,上下ジャージに上下厚手ブレーカー,防風手袋,帽子,ヘッドライト,マスク,ターサーエッジ。
6:00頃に少し雨がぱらついて高架下に退避して3分ほど走ったが、その後は帽子とライトを外してコースをjog。
2週間前のハーフ以降、アキレス腱に不安が残り、1回走ると翌日に残るため平日はほとんど走っていない。マジックスピードだと左臀部、ヒートレーサー2だと左アキレス腱を痛める。なのでやや使い古しだが、今いちばん足に合うと思うエッジを今日は履く。やはり選択は良かった。それでも1時間走ると違和感は出てくる。今日のインターバル、TKSさんは3'30/kmとのことだが、多分ついて行けない。強引に走れば出せないペースではないが、悪化を恐れてリミッターを外せない。

準備
ロングスリーブ,ランパンにTシャツ,ロングタイツ、防風手袋。ソーティマジック。スマホ,カード,マスクを入れた腰ベルト着用(東京のシミュレーション)。

7:23~
■インターバル 1km{r:280m} ×10
 Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str {r:190m}
1 4'10 143 153 198 209 1.21 {59"}
2 4'09 153 157 198 206 1.20 {53"}
3 4'16 154 159 196 204 1.19 {62"}
4 4'23 153 159 193 204 1.17 {55"}
5 4'15 154 162 194 200 1.21 {60"}
6 4'13 155 159 194 202 1.22 {63"}
7 4'00 159 165 197 206 1.27 {57"}
8 3'49 165 175 199 209 1.32 {1'48" (280m)}
9 3'43 161 169 198 204 1.36 {1'38" (280m)}
10 3'27 167 177 201 211 1.45
total 11.90km 50'38" [4'15/km]
HR161以上は12'50"

今の足の状態だとマラソンを3時間切れない。4時間コースになってもおかしくない。ペースが上がらなくても、数日ダメージが残っても、壊れない範囲なら最後まで走り続ける。なので今日は90分jogをして既に左足を引き摺っているような感じの走りになっているが、10本こなしたい。無理せず距離を踏むだけ。TKSさん、KSMTさんと。KSMTさんは最初の3本程度だけ。HNJさんが4本目くらいから加入。1本目、自分はスタートでの加速が遅いので最初から離される。ペース的に完全においていかれる。500mの通過が2'01くらい。下限値で4'00/kmくらいのイメージでスタートしたのだが、いきなり下限のペース。後半もイーブンで行ったつもりだったが、4'10くらい。GPSが少し不調でちょっと長めに走っているがそれでも4'07~08"程度。TKSさん、KSMTさんは3'30くらいか?前方遥か遠くにいる。正規のリカバリー280mは行けないのでショートカット190m。しかも結構ギリギリ間に合った感じで2本目へ。2本目も1本目とほぼ同じ。500mの通過も1000mも。このままのペースなら維持できそうだと思ったが、3本目、前半でやや痛みが出てかばう動き。ちょっとした登り坂でも減速。500mの通過は2'04くらい。4'16まで落ちる。が、TKSさんたちもリカバリーが落ちているのでショートカットで間に合う。4本目、この時間帯には完全に晴れていたが、夜間の雨が溜まって折り返し部分が冠水。足裏が濡れて冷えるのを避けようと思って縁石の内側を回っていたが、草地で滑って転倒。起き上がってもそこからの加速が遅い。4'23。それでもリカバリーを少し速いjogで繋いだら間に合った。5本目からは折り返し部で舗装路の水溜まりの中を走る。転倒したことで漸く調子が上がってくる。それでも足の軌跡が高くなり骨盤も少し大きく回せるようになる。ピッチも上げられるようになった。7本目で4'00まで上がった。(というか、これでも遅いのだが、自覚としては速く走れているつもり。) このあとのリカバリーもショートカットだが、TKSさんのリカバリーペースが落ちているので、待たずに8本目は自分が先にスタート。TKSさんとHNJさんが後方から追ってくる形。逃げる体制となったことで視線の高さが変る。明らかにペースが上げられるようになった。最後にTKSさんに並ばれたが3'49で走れた。心肺強化のために短く速いリカバリーにしたいが、ここはTKSさんと一緒に280m。9本目、同時にスタート。となるとTKSさん,HNJさんに遅れをとる。それでもHNJさんとは並んで終える。次もTKSさんと一緒に280mリカバリー。HNJさんは終始ショートカットリカバリー。10本目へ。1本なら集中して走れる。スタートから逃げる形で先行する。500mを1'40くらいで通過した(と思う)。折り返してからも先頭で逃げようとピッチをあげる。それでも登り坂でペースダウン。ここからTKSさんに追いつかれ、急激な勝負を避けて2着。3'27"。3'20くらい行けそうな前半のペースだったが終盤で落ちた。
とはいえ、最後までこなせたのは上出来。後半は摺り足が少しだけ改善。

8:25~
■Downjog
27'13" 3.89km [7'00"/km]
A.HR 132, A.Pit 169, A.Str 0.84
上下ジャージを着て。ターサーエッジ。左アキレス腱にツッパリ感があるのでゆっくりjog。臀部は問題ない。

計 32.49km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16(Wed)

2022-02-17 01:43:03 | TRAINING
23:37~
■宮後町-稗田町 折り返し(時計回り)jog
km Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 4:46 134 145 181 190 1.16
2 4:25 143 147 181 186 1.25
3 4:25 146 150 182 187 1.24
4 4:30 141 145 179 183 1.24
5 4:36 140 145 178 181 1.22
6 4:29 137 142 178 183 1.25
7 4:35 141 146 179 185 1.22
8 4:37 143 147 181 190 1.20
9 4:35 144 150 182 187 1.20
10 4:38 142 147 181 185 1.19
11 4:37 145 149 180 184 1.20
12 4:31 144 149 180 185 1.23
13 4:38 142 145 181 185 1.19
13.03 0:07 140 141 179 181 1.24
Ave 59:29 142 150 180 190 1.21
total 59'29" [4'34"/km]
体操

62.9kg
BMI 22.2
10.3%
53.5kg
1545kcal

ロングスリーブ,ランパンに上下ジャージ,防風手袋,マジックスピード,ヘッドライト。
日曜の朝は疲労もたまっていたか、起きたら9:00だった。走らず。2/6のハーフから左アキレス腱が悪化。1回走ると翌日にも残る。日曜は歩いても違和感を感じていたがさすがに水曜にもなれば治まっている。
数日走っていなかったせいで股関節周辺が硬くなっていてぎこちない回転になっている。アキレス腱の痛みはないが3.6kmくらいから腓腹筋の突っ張りを感じる。ペースはキロ5かからないが4分半は切れない。最後まで上がらない。摺り足ほどではないが、足の軌跡が小さい。結局今日も負荷をかけられずにこなすだけのjogで終わる。

計 13.03km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11(Fri)

2022-02-12 01:44:54 | TRAINING
体操
23:22~
■宮後町-稗田町 折り返し(反時計回り)jog
km Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 5:01 124 131 173 181 1.16
2 4:33 139 144 174 183 1.26
3 4:34 139 143 175 180 1.25
4 4:41 142 151 175 181 1.22
5 4:32 143 146 175 184 1.26
6 4:27 144 147 176 183 1.28
7 4:25 148 152 178 185 1.27
8 4:38 148 152 178 185 1.21
9 4:30 147 152 178 189 1.25
10 4:48 141 146 177 187 1.17
11 4:50 139 145 176 183 1.17
12 5:05 136 141 176 184 1.12
13 5:11 134 142 175 183 1.10
13.2 1:02 133 134 178 181 1.07
Ave 140 152 176 189 1.20
total: 62'18" [4'43"/km]
体操

62.2kg
BMI 21.9
9.2%
53.6kg
1545kcal

Tシャツ,ランパンに上下ジャージ,上下ブレーカー,防風手袋,ヒートレーサー2。
日曜はUPjogで既に左アキレス腱に違和感がある状態で、庇いながらハーフを走った。月火は歩くのにも違和感があるくらい残っていて水木も走らず。今日は違和感が消えたので走ってみる。
筋温を下げないように十分着込んでスタート。臀部の不安もあるのでマジックスピードは避けてヒートレーサー2で。序盤は違和感なし。でも徐々に悪化しそうなので動き自体が最初から庇ってしまっている。7km,9kmあたりで左腓腹筋,アキレス腱のツッパリが現れる。前半は4'30/km程度でキープできていたのに終盤の2kmはスローダウン。気がついたら踵(足)がほとんど上がっていない、摺り足状態だった。

計 13.20km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6(Sun)

2022-02-06 23:59:59 | TRAINING
エントリーしていた別大はCOVID-19オミクロン株の影響で2:30:00を切っていないと出場できない。その代わりに今日はフルを走るメニューを計画していたが、周囲に配慮してハーフに変更。独りで早い時間帯にスタートすることも可能だったが、何名か声掛けしている状態で自分も左アキレス腱と臀部の状態に不安があるので、ハーフにした。

睡眠 23:30頃~4:40
コーヒー,バナナ
アップジェル,バンテリン,サロメチール
5:20 車で出発
遊ぼっ茶

準備,着替え
ランシャツ,ランパン,アームウォーマーに上下手作りゴミ袋ヤッケ,防風手袋,マジックスピード,腰バンドポーチ,マスク。
東京マラソンのプレテスト、スタートの1時間前からこの格好で耐える。

5:56~
■UPjog
66'28" 12.43km [5'21"/km]
A.HR 125, A.Pit 178, A.Str 1.05
今週の中では今日はあまり寒い方だとは感じない。あらかじめ身構えていたからか!?。膝下までビニールで覆っているので、中は暖かい。防風効果があり内部はうっすら汗をかくくらい。ジャージ,ブレーカーと変わらないくらい。唯一、肩が露出している部分が冷えるが、これなら1時間は問題なく耐えられる。
7:00ハーフスタート予定なので6:00にはjogを開始したかった。最初にミニコーンを設置してから、あとはIWSKさんやTGさんたちと話しながらjog。
走り始めは左アキレス腱に不安。昨日走ったせいか?でも走らなかったらもっと状態が悪かったと思う。できるだけ庇わないように腰高にして早めに振り戻す動きを心掛ける。このペースでjogしていても徐々に左臀部にピリピリ感が現れる。やはり厚底だとこうなる。

ビニル袋の下部を外して上だけを着た状態。マスクは腰バンドに入れる。
7:19~
■ハーフTT
km LAP A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
3 4:04 149 153 194 199 1.27
4 3:57 152 158 195 202 1.30
5 4:05 152 155 193 199 1.27
6 4:04 152 155 193 199 1.27
7 4:04 151 154 192 199 1.28
8 4:19 149 156 190 197 1.22
9 4:07 148 157 194 202 1.26
10 3:55 157 159 195 200 1.31
11 4:14 153 159 191 199 1.24
12 4:13 149 154 189 195 1.25
13 4:18 151 154 190 197 1.23
14 4:28 147 156 188 196 1.19
15 4:14 147 155 189 199 1.25
16 4:01 156 160 194 200 1.29
17 4:01 159 165 194 202 1.29
18 4:19 153 157 190 199 1.22
19 4:12 156 161 190 199 1.25
20 4:03 157 167 192 200 1.28
21 3:53 162 166 193 199 1.33
21.12 0:30 161 162 193 193 1.15
概要 151 167 192 204 1.26
total: 1:27'10" [4'09"/km]
通過
5km 20'37
10km 41'06"(20'29")
15km 62'33"(21'27")
20km 83'08"(20'35")
HR161以上 5'22"

KBTNさんは7:00頃から単独で30km走。ハーフは自分とTKSさん,MYSさん。同時にスタートするHNJさんは5kmTTの後1kmのインターバル。
4人でスタートしたが自分は走りながらテーブルに給水ボトルを置きに行く動き。それほど寒くないのだが時折小雪が舞う天候。テーブルの上が滑るので少し減速して慎重に置く。これで3人から離される。MYSさんは80分切りを狙って3'45/kmくらいのペースでの入り。自分は臀部の突っ張り感があったので急激なペース変化はしたくない。徐々に追いつこうと思ったが、3'50/kmを切れない。最初の折り返しに到達する前に、追いつけないと判断。1km手前から追わずに単独走を選択。大崩れしないように淡々と走る。TKSさん・MYSさん、KBTNさんとすれ違うポイントの変化を見ながら、どれくらいのラップ差があるのかを推測する。自分としては今日の状態でもキロ4で押していきたい。がなかなか切れない。4'10はかからないが4'00は切れないようなペースで推移。5km過ぎて前方ではHNJさんが離脱。TKSさんも終了。途中、KBTNさんに追いつかれた時やMYSさんに周回差を付けられるところではピッチを合わせてペースアップできたが、呼吸が乱れるよりも前に接地衝撃が大きくなるのを恐れて付いていけなくなる。HNJさんが1kmインターバルをMYSさんの周回タイミングに合わせて3~5本くらい実施、そのタイミングにあったときは付かせてもらったが、やはり最後まで行けない。今日は男塾メンバーも数名参加(ハーフではなかったが)なので、すれ違うタイミングが多く、集中力を切らすことはなかったが、終盤2周をペースアップしても87分台。途中で給水は1回、エネルギー補給は無し。ビニル袋は最後まで着用。1/4のハーフよりも1分くらい悪い。今日は後半の落ち込みが少ないものの、前半から遅かったのでそれが響いた。

9:06~
■Downjog
1.15km 6'54"[5'59"/km]?
A.HR 125 M.HR 137 A.Pit 176 M.Pit 187 A.Str 0.95
ウォッチをスタートし忘れ。3km以上は走っているはず。

計 36.55km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5(Sat)

2022-02-05 23:59:59 | TRAINING
7:40 朝食
8:30~
■jog 油ヶ淵 自然ふれあい生態園
17.89km 1:39'04" [5'32"/km] (最速LAP 5'10")
A.HR 131 A.Pit 175 M.Pit 195 A.Str 1.03
ロングスリーブ,ランパンに上下ジャージ,上下ブレーカー,防風手袋,ヒートレーサー2。
水辺公園のクロカンコースでクラブ練習があると思って、カラーミニコーンをリュックに入れてjogで向かう。が、誰も来ない。予定変更されたのか?まあいいや。そのままのペースでjogを続ける。油ヶ淵1周(反時計回り)、土手上の不整地をjog。今週ほとんど走っていない。週前半は左アキレス腱廻りや臀部に不安があったが、今日もあまり変わらず。長く走っていると徐々に違和感が出てくる。休めればいいというものではなく、補強して強化していかないといつまで経っても庇う動きにしかならない。グラウンド新設するとしたら、の偵察を兼ねてjog。湖西町,洲先町,古川町,広見町,山下町,金山町,平和町,見合町,北浦町,二本木町。内浜橋まで行こうかとも思ったが、左臀部やアキレス腱の疲労度を考えて20kmにならないうちに帰宅。

17.89km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1(Tue)

2022-02-02 02:21:20 | TRAINING
23:44~
■宮後町-稗田町 折り返し(時計回り)jog
km Lap A.HR M.HR A.Pit M.Pit A.Str
1 4:45 126 139 182 188 1.15
2 4:43 137 142 184 188 1.15
3 4:22 141 147 184 191 1.25
4 4:19 143 147 184 186 1.26
5 4:16 145 149 184 189 1.27
6 4:05 146 149 185 189 1.32
7 4:06 145 149 185 191 1.31
8 4:09 149 152 185 190 1.30
9 4:09 151 154 187 193 1.29
10 4:09 149 156 185 189 1.30
11 4:06 152 160 187 193 1.30
12 4:17 147 153 185 191 1.26
13 4:57 133 146 183 188 1.11
13.21 1:09 132 134 182 188 1.00
Ave 143 160 185 193 1.24
total: 57'35" [4'22"/km]
体操

Tシャツ,ランパンに上下ジャージ,防風手袋,ヒートレーサー2。
1日半休めて足の状態は回復したと思う。スタートからできるだけ速いペースに上げていきたい。先週のようにキロ5近くかかることはなかったが、4'20くらい。稗田町あたりで徐々にペースが上がってきたがピッチはこのあたりで頭打ち。臀部はいいが、左アキレス腱が怖い。今日は走り始めから左足底に少し突っ張る感覚があった。アキレス腱を傷めないようにして、強い接地ができない。置くだけ。更に帰り道の12km、末広東公園通過したところで左アキレス腱に突っ張りがくる。これでスローダウン。12~13kmは5分近くかかった。

計 13.21km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする