トシの読書日記

読書備忘録

歪んだリアリズム

2020-11-12 14:45:25 | や行の作家


山本昌代「緑色の濁ったお茶あるいは幸福の散歩道」読了 


本書は1996年に河出文庫より発刊されたものです。本を処分するためダンボール箱に文庫本を詰め込みながらもう一度読みたい本をチェックしていて、本書を見つけて再読してみたのでした。文庫で160項ほどの短編なんですが、これはいいです。


面白いのは、解説の久間十義氏も指摘しているように、文体の視点変わりようなんですね。主人公の鱈子さん、姉の可李子、母 弥生さん、父 明さんの4人家族の話なんですが、会話の書き方の視点の中心をいかようにも変えて読むことができるんですね。ちょっと例があげづらいんで引用はしませんが、こういった書き方は他の小説では、自分の記憶する限り、読んだことはありません。


こういった会話の間の悪さ(?)に最初は戸惑いというか、違和感を若干抱いたのですが、読み進むうちにこれがなんともいえない不思議なリズムを作って、得も言われぬ面白さとなっていくんですからわからないもんですねぇ。このあたりが山本昌代の魅力というか、こういった書き方ができるという彼女の武器なんでしょうね。これは新たな発見でした。


内容はというと、この4人家族の日常が淡々と綴られていくんですが、特に大きな事件があるわけでもなく(父 明氏の直腸がんの手術が大事件といえばそうなんですが)、妹の鱈子さんを中心とした平穏な毎日が続いていきます。しかし、先に述べたようにこの会話の不思議なリズムが本書の大きな特長となっていて読む者を飽きさせないんですね。


再読してよかったです。本当に面白い作品でした。ちなみに本書は新しい文学の方向を切り拓こうとしている作品に贈られる三島由紀夫賞を受賞しています。


本の処分の方は少しずつ進んでおりまして、「買取王子」というところに頼んだんですが、段ボール2箱、文庫本約200冊で、なんと8300円になりました。ここは段ボール2箱づつしか送ることができないので、とりあえず文庫をあと600冊、順番に送るつもりです。捕らぬ狸のなんとかではないんですが、単純に計算するとあと文庫600冊で24000円、文庫だけで合計32000円になりそうです。ラッキー!そのあと単行本が300冊ほど控えております。


おととい、がんセンターへ行って、消化器内科の診察と今回から始める抗がん剤の一回目をやってきました。4~5日前から背中、肩、胸がずっと痛くて、ほんと、耐えられないくらいの痛みをずっと我慢して、おとといの診察のときにそれを言ったら、そういう時は診察の予約がなくても電話してくれればすぐに診るし、それに合った薬も処方しますと言われ、言われてみればそりゃそうだと思ったんですが、まぁ後の祭りということで。


今までのロキソニンでは効かないのでモルぺスというのを処方してもらいました。これにはなんと、麻薬が入っているそうです。私もついに麻薬常習者の仲間入りです。これを12時間おきに服用して、それでも痛くなったら間にオキノームというのを服用するということです。そのオキノームの服用の頻度によって次からモルぺスに入れる麻薬含有量を加減するとのこと。とにかく、昨日今日と痛みから解放されて気分もいいし、ほんと、よかったです。今日も昼から車で銀行の用事をこなして、さっき、ずっと休んでいたウォーキングも1時間ほど行ってきました。 


痛みがないと、こうも違うものかと自分でも驚いているくらいです。来週はまた水曜日に2回目のパクリタキセル(抗がん剤)、翌日、胃カメラとCTです。早く口から物が食べられるよう、がん治療、頑張ります!



コメントを投稿