トシの読書日記

読書備忘録

夫婦の殺意

2020-05-26 17:34:54 | か行の作家



小暮夕紀子「タイガー理髪店心中」読了



久しぶりに普通に本を一冊読んだ気がします。アマゾンで飲み残しのワインを真空にする栓を買おうとネットを開いたら、本書が「おすすめ」になっていて、ちょっと興味がわいてついでに買ってみたのでした。


表題作と「残暑のゆくえ」という二編の中編が収録されています。何の予備知識もなく読んだんですが、「タイガー理髪店心中」、これは老夫婦の物語で、二人は昔、辰雄という一人息子を6才の時に亡くしています。その妻、寧子(やすこ)が辰雄が山に登って落ちて死んだ穴に自分も落ちてしまいます。この場面がこの作品のキモだと思うんですが、そこが弱いんですねぇ。いかにも弱い。ここはもっと読む者をどきりとさせるような、もっとこっちへ迫ってくるような迫真の描写がほしかった。惜しいです。


しかし、この小説の主人公、寅雄の心根はわかる気がします。先日、ガンセンターで検査の前に長い長い問診票を渡されて、その中に「自分が困ったとき、助けてほしいとき、頼れる人がいますか」という質問に「いません」に丸をしようとしたのですが、ふと妻の顔が目に浮かび、「この人を忘れちゃいけないよな」と思いつつ、その項目の「妻」の欄に丸をしたのでした。


でも、そうやって思う人に対してさえ、ふと「この人が先に死んだらいろいろ面倒だな」とか、そういう思いが頭をよぎったりするんですから困ったもんです。本作品でも寅雄が穴に落ちた妻を助けようとする反面、「これで老老介護が終わる、そうだ、楽になるのだ」と呟いてみたり、自分には生涯無縁と思われていた「殺意」というものが「決して彼方にあるわけでなく、実は身近に案外親しげに転がっていること」に気づいてみたりするわけですね。これが「人間の闇」ということになるんでしょうか。このあたり、強くシンパシーを感じました。


また、併録されている「残暑のゆくえ」、これはよかった。「タイガー理髪店心中」より数倍よかったですねぇ。よくできた作品です。商店街のロウソク屋の主人が何故か「子殺し」と呼ばれていて、そのわけは冒頭では明かされず、最後、その主人が亡くなったあと、息子がある古い資料を持って主人公の日出代のところにやって来るところでその伏線が回収されるわけですが、その「子殺し」が日出代の夫、須賀夫につながり、そしてさらに自分の母親につながっていくという、この鮮やかさ。


うなりましたね。デビューしたての作家とは思えないしたたかなうまさです。デビューといっても50代後半の方のようなので、そのあたりは、ぽっと出の若い子とはもちろん違うとは思いますが。久しぶりに面白い物語を読ませてもらいました。


そういえばこの2作品、以前読んだ若竹千佐子の「おらおらでひとりいぐも」にけっこうテイストが似ている感じがするんですが、若竹さん、芥川賞をとってからどうしてしまったんでしょうか。あの作品も面白かったのに。



人生なんてひまつぶし(?)

2020-05-19 17:46:17 | Weblog


先日、内科のクリニックから癌の可能性が高いと言われ、先週から愛知ガンセンターでいろいろ検査を受けているところです。まぁほぼ間違いなく食道がんと思われます。

しかし徹底的に調べるもんですねぇ。初日は血液からCT、気管の検査、昨日は胃カメラ、明日はPET検査、あさっては大腸の検査、そして来週にバリウムと、それでひと通りのようです。その結果が翌週(6月のあたまくらい)に出て、即入院、手術という流れになるのではないかと、勝手に推測しております。


ステージはどのあたりか、とか、他の部位の転移はどうなのか、等、まだ何もわかってないんですが、まぁなるようになるでしょう。


いま、池澤夏樹の「世界文学リミックス」という、本人が編んだ世界文学全集に収められた本の紹介といった体のものを読んでいるんですが、これが滅法面白いんですね。「キャッチャー・イン・・ザ・ライ・」とか、「武器よさらば」とか、クンデラの「存在の耐えられない軽さ」とか、池澤夏樹独特の視点で書かれた解説が、けっこう目からうろこです。まだこのあともエイモス・チェツォーラの「ヤシ酒飲み」とか、イタロ・カルヴィーノとか、ギュンター・グラスとかいろいろあって、めちゃ楽しみです。


池澤夏樹、いいですね。姉が推すだけあります。


では、また次に更新するときまでごきげんよう。


ネットで以下の本を購入 

小暮友紀子「タイガー理髪店心中」 朝日新聞出版