EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

大島ミチルさんに関する事

2019-02-27 08:47:12 | EL&Pの名前を口にした音楽家・芸術家等
大島ミチルさんに関する事

大島ミチルと言われて、
私がまず思い出す事は、
「ゴジラ映画音楽ヒストリア」という書籍です。

このブログでも、キースに関する丁寧な説明が為されているという事で、
取り上げました。

その書籍を、
パラパラめくった時に、
大島ミチルさんの写真も目に入ったわけですね。

大島ミチルさんは、
平成ゴジラの幾つかの映画を担当していたので、
紹介されていたわけです。

大島ミチルさんは、
CMからテレビ番組にいたるまで、
様々な音楽を担当されているようで、
大島ミチルと言われて、
ゴジラ映画音楽を担当した1人と言うのは、
私ぐらいのものだと思います。

たまたま、
日本テレビ音楽株式会社のホームページに、
大島ミチルさんのインタビューが掲載されているのを、
見る事ができました。

2000年代のインタビューだと思われますが、
過去のインタビューも、
このサイトでは閲覧できるようになっていました。

その中では、親友の国府弘子さんとのエピソードも語られているのですが、
さらに注目すべきところがありました。

子供時代には、周りの子供達が、基礎的なクラシックばかりを勉強している環境だったようなのですが、
その中で、大島ミチルさんは、好きなロックやポップスを弾いていたようです。

それが、現在の大島ミチルの音楽のバックボーンになっているのでないかという問いに対して、

「もともとロックが好きで、エマーソン、レイク&パーマーなんかが好きでしたね。」

と述べています。

親友の国府弘子さんは、エマーソン、レイク&パーマーとの出会いは、
プロになってからのようですが、
大島ミチルさんは、小学校4年からエレクトーンを習っていた事もあってか、
EL&P最盛期にエマーソン、レイク&パーマーを体験していたと思われます。

このブログでEL&Pの名前を口にする音楽家を取り上げる時は、
出来るだけ、その方が担当したり、演奏していたりするアルバム等を載せたいと思っており、
もし、所持していない場合は、破格の中古品を漁ったりするわけですが、

なんと、大島ミチルさんが音楽を担当したドラマのCDを所持しておりました。


「ショムニ」オリジナルサウンドトラック

最初のドラマの時に、BGMが、気になって、
地元のCDショップに注文して購入したのだと思います。

調べて見たら、1998年のリリースです。
20年も前なんですね。

その時は、まだ、ネットもやっていなかったので、
このCDの音楽の担当をしていた事などは、
スッカリ忘れておりました。

しかも、購入時には、大島ミチルという名前から、

「男性だろうか?女性だろうか?」

と思いつつ、聴いていた事だけは、思い出しました。
性別は、結局、解らないままにしていたわけです。

まさか、このブログでこのCDを取り上げる事になろうとは!

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


雑誌 プレイボーイ 1972年7月25日号

2019-02-25 16:50:35 | 一般誌に載ったEmerson,Lake&Palmer
雑誌 プレイボーイ 1972年7月25日号



EL&Pのアナログボックスセットの発売予定の情報が流れています。

アナログ盤は4枚。

既出の楽曲から選んで、
カラーレコード4枚に収録するようです。

SONY時代にピクチャーレコードが制作されていますし、
このブログでも盤面を1枚、1枚取り上げていましたが、
EL&Pというグループにとっては、
初めてのカラーレコードかも知れません。

ボックスの装丁に変更がなければ、
BMGから数年前に発売されているベストCDのジャケットをそのまま使用するようなので、
これは真新しさに欠けるところです。
きちんと見ていないので解りませんが、
収録曲そのものも、このベストCDと同様のものかも知れないです。

何だか、
ローコストで小金を稼げるものを制作しているようにしか感じられないです。

それでも、リリースされないよりは、良いと思っています。

今日、取り上げるのは、
オークションで入手した古雑誌です。

白黒の2頁を使用して、
来日前のEL&Pが紹介されています。

こんな感じですね。



ブログ開始当初は、
自分の備忘録的な感じで、
所持しているモノの記録を綴るようなつもりで書いていました。

そのためか、
公演の写真を掲載しているアサヒグラフ誌を取り上げていますが、
中のカラー写真はアップしていませんでした。

時代というのもあるでしょうが、
バンドの人気や勢いと言ったものが、
最高潮にあるときは、
このようなタイプの雑誌にも取り上げられる事になるのでしょうね。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


オムニバスCD Classic Rock Anthems

2019-02-22 13:19:27 | オムニバスアルバム(映像含む)に収録されたEL&P
オムニバスCD Classic Rock Anthems


ジャケット表下部に、EL&Pの名前はありません

90年代に制作された、
全20曲、1枚組のCDです。

収録アーティストは以下の通り。

1.Deep Purple
2.Black Sabbath
3.Jimi Hendrix
4.Hawkwind
5.Status Quo
6.Nazareth
7.Lynyrd Skynyrd
8.Wishbone Ash
9.Gary Moore
10.Emerson Lake And Palmer
11.Golden Earring
12.Joe Walsh
13.Canned Heat
14.Atomic Rooster
15.Python Lee Jackson Featuring Rod Stewart
16.Focus
17.Geordie
18.Girlschool
19.Motorhead
20.Uriah Heep

60年代後半から70年代のロックが好きなファンに、
比較的知られていると思われるアーティストで、
構成されています。

EL&Pは庶民のファンファーレのショートヴァージョンを収録。

車のCDプレイヤーで、
1曲目から通して聴いていると、
ヴォーカル入りのロックの中で、
異彩を放つ曲として耳に入ってきます。

EL&Pを知らない人が、
このCDを聴いたら、
とても不思議な音にきこえた事でしょう。

EL&Pの個々のメンバーと共に演奏した、
あるいは、メンバーと関わりのあったミュージシャンも幾つか入っていますね。

ジャケットブックレットは、
表紙を含めて8頁なのですが、
4頁と5頁目に収録曲名とアーティスト名が列挙されていますが、
その他の頁は文字が1つもない抽象的な絵柄になっており、
どうして、見開きのペラ紙だけで済ませなかったのかやや疑問。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


ナイスとハンブル・パイのジョイントLP

2019-02-20 13:37:35 | Keith Emerson THE NICE関連
ナイスとハンブル・パイのジョイントLP


ジャケット表側

「Famous Popgroups of the ’60s Vol.4」

というタイトルの2枚組のアルバムは、
西ドイツで制作されたもので、
1枚目にはナイスの曲、
2枚目にはハンブル・パイの曲が収録されています。

ナイスはSeite1に3曲、
Seite2に2曲の収録。

スタジオ盤の音源かまでは、
確認する時間がありませんでした。

2グループのジョイントアルバムというと、
このように表側にナイスのメンバーの写真を用いたら、
裏側はハンブル・パイのメンバーの写真を使用していると考えますが、
そうではなくて、裏側もナイスの写真が使用されていました。


ジャケット裏側

ハンブル・パイのメンバーの写真は、
内ジャケットの左側に白黒写真が用いられていました。


内ジャケットを見開いた状態

ジョイントアルバムになってはいるものの、
ジャケットのデザインにおいては、
2つのグループが対等な扱いを受けていない感じですね。

ハンブル・パイの熱心なファンからすれば、
あまり面白くないデザインのアルバムと言えます。

この時代のキースの写真は、
よく知られているモノもあるかと思いますが、
このジャケットに使用されている写真は、
あまり多くは使用されていないと思います。

ステージ衣装かどうかは解りませんが、
当時のナイスのメンバーが着ていた服の特徴を、
しっかりと見る事のできる写真ですね。

リー・ジャクソンのベースのストラップの飾りは、
とても賑やかです。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


FANFARE FOR THE COMMON MAN 英レーベル面

2019-02-18 17:26:58 | 「ELP四部作 / WORKS volume1」
FANFARE FOR THE COMMON MAN 英レーベル面

いくつかの「FANFARE FOR THE COMMON MAN」のシングルレコードの、
英国盤のレーベル面を見て気がついた事を記してみます。

「FANFARE FOR THE COMMON MAN」は、
バンドとしてのEL&Pのシングルカットされたレコードの中では、
英国では、もっともヒットした曲という事になっているようです。

FANFARE BOXに「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の復刻シングルレコードが入っていますが、
EL&Pの英国での最大のヒット曲である事が復刻の理由でしょうし、
一昨年にリリースされた、BOXセットのタイトルに、
冒頭の「FANFARE」が使用されているのも、
「FANFARE FOR THE COMMON MAN」にあやかったものなのでしょう。

このブログでは、「FANFARE FOR THE COMMON MAN」の英国盤に関しては、
ピクチャースリーヴ付きの品物を一度取り上げていますが、
その時はレーベル面の写真を掲載しておりませんでした。

それは、こんな感じですね。



ヒットしない場合は、初回プレスで終了という事になるのでしょうが、
ヒットすると、数回にわたってプレスされるのだと思いますが、
そのうちの幾つかは、ピクチャースリーヴに収納されていない品物も、
発生してくるのではないかと思います。

これは、レコード番号も同様のシングルレコードですが、
入手した時点で、カンバニースリーヴ等も欠損しておりました。


曲名とバンド名もピクチャースリーヴ入りのレーベル面より、
大きめです


レーベル面の配色等は、ピクチャースリーヴに入っていたレコードと、
大雑把には同じモノですが、
「A」の文字の印字位置等が異なっているのがわかります。

この2枚を見た感じでは、
プレスごとにレーベル面のデザインを微妙に変更していると、
考えられます。
レコード盤に刻まれているマトリックスナンバーは、
末尾の数字が異なっていました。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


FM番組、「きらクラ!」の「きらクラDON!」

2019-02-15 08:07:00 | Lake&Sinfieldによる夢みるクリスマス関連
FM番組、「きらクラ!」の「きらクラDON!」

NHKのFM番組は、
勤務先への出社時と外回りの仕事が発生した時に、
耳にしたりしています。

NHK・FM番組絡みのネタは時々書いているので、
改めて言うまでもない事ですが、
「きらクラ!」ネタを取り上げるのは、
確か初めてですね。

「きらクラ!」は月曜朝の再放送を、
勤務先に到着するまで、
辛うじて聴く事ができます。

この番組は、
2012年から始まっているのですが、
この番組の前身ともいえる「気ままにクラシック」は、
10年間続いていたようなので、
あと何年かは続くと推定されます。

パーソナリティーが、トークを交えながら、
いろいろなコーナーで、
ほぼ、クラシックの楽曲が流れる番組です。

キース他界時には、
ピアノコンチェルトをかけてくれたようです。


画像だけ保存して、
放送月日は控えておりませんでした


この番組の中で、
ほぼ、毎週、

「きらクラDON!」

というクラシック音楽のイントロクイズがあるのですが、

再放送の、
2月4日の解答は、「「組曲“キージェ中尉”から“トロイカ”」
2月11日の解答は、「交響曲 第6番“悲愴”から 第3楽章」

が流れました。

ちなみに、クラシックは、ほぼ知らない私でも、
知らないが故に、「キージェ中尉」は当てる事ができました。

2週続けて、
グレッグ関連、
ザ・ナイス関連を選んでいるところの、
番組スタッフの選択の根源に、
ついついEL&Pの影を見てしまったのは、
私だけではないと思います。

ちなみに、
少し前の、昨年、再放送12月17日の解答は、
ラヴェル編曲の展覧会の絵のプロムナードだったようです。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


WORKING LIVE  VOLUME 1 アナログ盤を開封して

2019-02-13 19:06:39 | Carl Palmer関連
WORKING LIVE  VOLUME 1 アナログ盤を開封して

アナログ盤のシュリンクを開封してみました。

CD盤が入っている紙ジャケットが出てきました。

アナログ盤のジャケットと同様のデザインになっています。

同様でない方が面白いと思っておりましたが、
そんな手間暇は不要と考えたのでしょう。

アナログ盤ジャケットの裏側の中央に、
紙ジャケットを置いてみました。



本日、気が付いた事は、
このような形で、
ペーパースリーヴ入りのCDが収納されている場合、
アナログ盤のジャケットを、
シュリンクで密封する事で、
ペーパースリーヴが、
あちこちに動くのを防いでいるという事が解りました。

シュリンクによる密封は、
アルバムジャケットを保護するためとか、
未開封の新品である事を判別するためとか、
入っているインナースリーヴやレコード盤が、
横に飛び出すのを防ぐためとかの目的で行われていると思っていましたし、
実際、アナログ盤のみで発売されている時代は、
そうであったと思います。

現在では、アナログ盤にペーパースリーヴ入りCDを同梱する場合、
強烈に密封する事で、
ペーパースリーヴの遊びを防ぐ役目も果たす事になったようです。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


Keith Emerson Beyond The Stars

2019-02-11 10:59:40 | Keith Emerson関連
Keith Emerson Beyond The Stars

「Fanfare box」の海外通販でのトラブルでは、
かなり疲労困憊していた私ですが、
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」に、
90年代ぐらいのキースの写真を、
夜空の星々の中にとけ込ませたジャケットデザインが、
割と気に入った事もあり、
初めてのサイトにレコードを発注したのでした。

無事に秋田まで届いたのですが、
自宅での余暇は本当に限られているので、
品物をサッと確認して、
部屋の中に放置いたしておりました。


ジャケット裏側

当初は、テリエ・ミケルセンが音頭をとって、
キースを讃えて偲ぶ主旨で、
新たに録音した音源のみで構成されていると思っていたのですが、
どうやら違うようです。

確かに、キースのお孫さん等の、
新録音も入っていますが、

テリエ・ミケルセンと、
キースとマークのプロジェクトで、
最初にCDとしてリリースされた、
「スリー・フェイツ・プロジェクト」の既出の音源も入っているようです。





裏側収録曲記載部
やや拡大


数年前に、
「スリー・フェイツ・プロジェクト」に収録された音の一部が、
「Tarkus – concertante」というタイトルで、
アナログ盤としてリリースされていましたが、

それに入っていなかった音源の一部が、
(入りきらなかったとも言えますが)、
この「Beyond The Stars」に収録されたようなのです。
そのため、
キースへのトリビュート盤的な意味合いも持ちつつ、
キース本人が弾いていた音源も収録するという、
構成になっているわけです。

ジャケットはダブルジャケットになっていますが、
内ジャケットのデザインは、
未だ確認できておりません。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


ELPマーク ワッペン

2019-02-08 15:08:03 | EL&Pのロゴについて
ELPマーク ワッペン

2016年に、
ELPマークのワッペンを取り上げていますが、
同じ制作者と思われる方が作った、
別のワッペンです。


横は8cmぐらいの長さ

ELPマークに関しては、
これまで取り上げて来たELPマークが入っている物品、
及びそれを制作した年から推定すると、
現在の形と似たようなものから始まって、
現在の形に落ち着くまで、
少しずつ変わっていったように受けとめています。

頭脳改革のジャケットの中で、
劣化したコンクリート(金属かも知れない)に刻まれたELPマークで、
その輪郭が確立して、
レディーズ&ジェントルメンの内ジャケットで、
ハッキリとした線が打ち出されたと見ています。

90年代になって再集結してから、
このELPマークの省略形が、時々、顔を見せるようになり、
変化形も出てきたり
していましたが、

今のところは、レディーズ&ジェントルメン時に、
ジャケットに描かれたものを基本として、
落ち着いていると思っています。

最近、ユニオンさんで、
イエスとリック・ウェイクマンのロゴのピンバッチの扱いが始まりました。
そのメーカーの他の品物を見ると、
プログレ以外にもいろいろとやっているようでした。

ELPマークのバッチも市販してくれると良いのですけど。

以上。

ELPを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


WORKS volume1 In Fanfare Box 

2019-02-06 18:11:43 | 「FANFARE 1970-1997」関連事項
WORKS volume1 In Fanfare Box 


ELPマークは白にしています

Fanfare Boxには、
リリース済みのスタジオ録音のアルバムは、
全てCDとして入っています。

CDは紙ジャケットに入っているのですが、
この紙ジャケット、思ったより、細かい仕事をしていました。

というのは、
紙ジャケットに入っていたとしても、

「簡易化して全てシングルジャケットにしているだろうな?」

と思っていたからです。

特に、
アナログ時代の2枚組などは、
CD盤2枚を無造作にシングルジャケットに突っ込んでいると、
予想していたのですが、
それに反して、
ダブルジャケットにしておりました。

この紙ジャケットには、
次のような特徴があります。

CD盤を挟み込む箇所が、
左右どちらも、
インサート部になっており、
どちらからも、CD盤を取り出す事ができます。


内ジャケットと向かって左側のCD盤を、
外側から取り出すところ



向かって右側のCD盤を、
内側から取り出すところ


単品で制作すれば、
このような仕様にはしないと思いますが、
Boxセットの中に埋め込んで保管するので、
インサート部の片側を閉じる手間を惜しんだと思われます。

「Works volume1」に関しては、
アナログ盤時代の3面開きを再現する必要はないと考えたようです。

BMGでは、アナログリイシュー盤も制作したので、
オリジナルジャケットの仕様を楽しみたい人は、
そちらを求めてくださいという事なのでしょう。


裏側

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


ナイトホークス ポスター 米国製 その2

2019-02-04 14:04:26 | Keith Emerson洋画等映像音楽担当関連
ナイトホークス ポスター 米国製 その2

3月にナイスのシングルレコードが、
英国からリリースされる予定のようです。

収録予定曲は、

America
Rondo
Azrial

の3曲との事。

タイトルは、「Live Broadcasts 1968」となっていますので、
ライヴ音源を収録しているのかも知れません。

ザ・ナイスのアルバムに関しては、
幾度かリイシューされており、
ファーストアルバムなども、
ここ数年で、
英国と米国のそれぞれでリイシューされました。

このシングルレコードは、
音源によっては、
リイシューではなく、
何10年ぶりの初シングルレコードという事になると思います。

話は変わりまして、

本日、取り上げるのは、
映画「ナイトホークス」のポスターです。

2014年の3月に米国製のポスターを取り上げているのですが、
別のヴァージョンを、その後に入手する事ができました。


久々に広げたら本当に大きい
A1サイズだと思う


国内のVHSのパッケージや、
上映時の国内パンフレットの裏側に使用されていた絵柄を用いています。
紙質も以前取り上げた品物と同じ感じですね。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


恐怖の頭脳改革 デラックス・エディション

2019-02-01 15:49:38 | 「恐怖の頭脳改革 / BRAIN SALAD SURGERY」
恐怖の頭脳改革 デラックス・エディション


帯の裏側は表側より広い

2009年の1月に、
国内では初めてリリースされた、
頭脳改革のセットものですね。

リリースから10年が経過しました。

こちらのサンクチュアリー盤の、
デラックス・エディションをベースとして、
制作されたものと思われます。

2枚組なので、
サンクチュアリー盤3枚組から、
SACDを抜いてあり、
ざっと調べた限りでは、
DISC2の収録曲と収録順も、
同じと思われます。

国内では初めて、
「悪の教典#9第3印象」のカラオケヴァージョンが、
収録される事になったわけです。

私は、
サンクチュアリー盤のカラオケを最初に聴く事になったのですが、
何度も聴いている親しみのある曲のカラオケというのは、
とてつもない新鮮味がありましたね。

グレッグの声が、
入るべきところで、
入ってこないというだけで、
良く知っている未知のものというような感覚でした。

ジャケットに関しても、
サンクチュアリー盤とほとんど同じ仕様。
デジパック仕様の4面になっていて、
中央の2面にCDがセットされています。
CDを取り外すと出てくる写真も同じです。

英語ブックレットの中にある、
メンバーの制作時の思い出を語っている文章の翻訳が入っています。

数枚組のセットものにすると、
アナログ盤時代のオリジナルジャケットの仕様を、
再現しないですませるようですね。

手間暇をかければ、
数枚組であっても、
頭脳改革の観音開き仕様を、
ある程度、再現する事はできると思います。

厚めになりますが、
全てのCDを中央部に収納できるようにして、
左右の扉部で覆うような構造にする遣り方もあるでしょうね。

ビクターエンタテイメントさんは、
数度に渡り、
アナログ盤ジャケットを模した紙ジャケットCDを
リリースしているので、
セットものまで、
観音開きにこだわる必要性を感じなかったのかも知れません。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村