EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

書籍 時をかけるヤッコさん

2016-02-26 16:48:22 | 関連書籍Emerson,Lake&Palmer
書籍 時をかけるヤッコさん
高橋靖子著



帯はあってもカバーがない
海外の書籍の仕様みたいだ


正直、私はこの方の事を全く存じていなかったのですが、
キースの事が書かれてある書籍だと知って、
入手してみました。

業界関係者の方であれば、
名前とか繋がりとかあるのかも知れませんし、
EL&Pファンよりも、熱心なデヴィッド・ボウイのファンであれば、
この方の事を知っているのかしれないです。

スタイリストの草分け的な存在として名高いらしく、
その中での、ミュージシャンとの関わりを回顧録として綴っている書籍です。
ブログをされているようなのですが、
その内容をベースに制作されたようですね。

登場するミュージシャンは洋楽から邦楽まで多様。

デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップ、T・レックス、矢沢永吉、エイプリル・フール、坂本龍一、YMO、加藤和彦、フラワー・トラベリン・バンド、忌野清志郎、布袋寅泰、Char、高橋幸宏、キース・エマーソン、中村達也、ザ・プライベーツ、OKAMOTO'S、ももいろクローバーZ 等

その他のミュージシャンも登場するのですが、
なかなか、面倒なので、登場ミュージシャンは、
通販サイトの紹介文をコピペしました。

ミュージシャンと著者とのツーショットの写真他、
幾つかのカラー写真が、文章の頁の中に織り込まれています。

さて、キース・エマーソンですが、
キースに関する記述は、とても短く、風のように過ぎ去っていく内容です。

キースに触れてある箇所の内容は、
72年頃のキースを呼び水として、文章で語られるメインの内容は、
高橋さんの家のお手伝いをされていた方の話です。

注目したいところの、
「キースが高橋靖子さんの目にどのように映ったか」と、
いう明確な記述はないわけですね。

これは、現時点でのミュージックシーンで、
EL&Pやキースの人気がないという事から、
そのように扱われたわけではないようです。

デヴィッド・ボウイほど、
濃い関わりがなかったという事なのでしょう。

このブログでは、
キースの名前が出てきた書籍を幾つか取り上げて、
触れられている箇所を大雑把に説明した事もありましたが、
この書籍に関しては、キースについて記載されている箇所が、
印象的ではあっても、ちょっと短いです。

昨年の夏に出版されたばかりの書籍なので、
ネタばれは良くないと思うので、説明はひかえますね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


ファーストアルバム 初期の国内CD盤

2016-02-24 11:44:11 | 「Emerson Lake&Palmer / first」
ファーストアルバム 初期の国内CD盤



プラケース仕様のCDで、
帯無しの品物になります。

フォーエヴァーヤングシリーズのCDか、
初回帯仕様のCDかは、番号をきちんと調べていないので、
解りませんが、
先般、取り上げた「トリロジー」のワーナー初回の番号(32XD-749)
から判断すると、
このCDの番号は、(32XD-748)なので、
国内では初めてのファーストアルバムのCDと思われます。

ワーナーさんのCD化の順番としては、

「展覧会の絵」と「恐怖の頭脳改革」が、
シール帯でリリースされた事が始まりです。

「レディース&ジェントルメン」や、
「ラヴ・ビーチ」、「ELP・イン・コンサート」
の初回CDのリリースは、
フォーエヴァーヤングシリーズが終了した後でしたので、
この3点に関しては、
おそらく、フォーエヴァーヤングシリーズCDが存在していないと思っています。

このブログでは、フォーエヴァーヤングシリーズCDに関しては、
「トリロジー」と「恐怖の頭脳改革」を既に取り上げていますが、
それ以外は、まだ、取り上げていませんので、
今後、登場する事もあるかと思います。

(もはや、どの品物が取り上げ済みか、何が自宅に存在しているのかも、
充分に把握しているとは言い難くなってきております。



ジャケットは、ペラ紙の二つ折りになっており、
それとは別に、四つ折りの解説用紙が入っています。
これは、アナログ盤時代の黄色ではなく、白い色の解説用紙ですが、
解説内容はアナログ盤当時のものを使用しています。

このCDは一昨日の朝ではなく、
本日、車に積んできたものなのですが、

車に乗って家を出てから、
CDをちょっと聴いてから、
NHKFMのニュースを途中から聴きました。

秋田県のローカルニュースの後で、
クラシックの番組が始まるのですが、
まさか、「ナイフ・エッジ」の原曲である「ヤナーチェクのシンフォニエッタ」が、
トップで流れてくるとは思わず、ちょっと驚き!

今日は、なかなか味のあるスタートを切ったと言えるかも知れないです。

ここで、自分自身のタイミングの良さを、
「ラッキー・マン」と言っても、オヤジギャクの部類になると思うので、
こちらは、まだまだ寒い2月なので、やめておきますわ。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


ロバート・スティグウッドが死去していた事を見落とす

2016-02-22 11:52:44 | EL&Pを支えたアーティスト・プロデューサー等
ロバート・スティグウッドが死去していた事を見落とす

クリームとビージーズのマネージャーを担当していた方なのですが、
他界のニュースが出たのは、今年の1月5日だったようです。

当ブログでは、その方の名前をきちんと覚えていなかった事もあり、
アトミック・ルースターの国内CD盤のところで、
その仕事に関しては少し触れた事があります。

ニュースが出た当時、
まだ正月休みという事もあり、
ネットも見ていなかったので、
正月明けの職場はあわただしくもあったので、
見落としていました。

たまたまクリームのスタジオ盤のCDの4枚組ボックスがリリースされるというニュースを見ていたら、関連記事の中から見つけました。

この方の他界に関しては、
英国ロックの60年代から70年代に関して、造詣の深い方々によって、
幾つかのブログが綴られていました。

読んでみると、
仕事はかなり出来るけど、周囲の人間には煙たがられるタイプの方だったようですね。
いわゆる「辣腕」を振るうタイプという事なのでしょう。

「イヌイットにも冷蔵庫を売りつけることが出来るようなしたたかさがあった。」

との記述もありました。

営業に関する80年代のハウツー本の中で、
「エスキモーに氷を売る」熱意とテクニックみたいな事を謳っていたのを読んだ事がありますが、
それを体現しているような方だったのでしょう。

アトミック・ルースターのメジャーデビューは、1970年、ロバート・スティグウッドのバック・アップによりB&Cレコードと契約によって果たされたとウィキにはありますが、
さらなる富を生むものであれば、バック・アップしたバンドのメンバーを引き抜く事もやぶさかではなかったと思われます。

また、一時的には成功しても、継続的な成功を維持存続させる事ができるかまでは、
あまり気にしていないのかも知れません。

いずれにしましても、
キースとグレッグは、カールの存在をロバート・スティグウッドから知らされたと思われます。
この方がいなければ、エマーソン、レイク&パーマーというバンドは誕生していなかったかも知れませんね。

81歳との事。

遅まきながら、ご冥福をお祈りいたします。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


CD IMMEDIATE HIT STORY Vol.2

2016-02-20 17:05:08 | Keith Emerson THE NICE関連
CD IMMEDIATE HIT STORY Vol.2



昨日、4月のキースの来日に向けて、
何とか交通手段の確保を終える事が出来ました。

グレッグ・レイクの来日の時は、
夜行列車の「あけぼの」というのがあり、
それを利用して東京に向かったのですが、
今はその便が存在しません。

その「あけぼの」の車両は、
住んでいる町のレイルパークに、
昨年から飾られており、
鉄道マニアの宿泊用に整備されました。

しかし、現時点では、冬期間は宿泊を受け付けていません。
暖房設備等を考えると、採算が取れないのだと思います。

町の広報によると、冬期間は、
過去に使用していた小坂線の路線上にある、
近くのトンネルに「あけぼの」を収納しているようでね。

冬期間の降雪による劣化を少しでも防ぐためであると思われます。

列車というと、
キースは、2005年のライヴでは、列車の音を出したりしていたようですし、
(私はあまり記憶していなくて)
現時点での、EL&Pの最終スタジオアルバムのジャケットにも、
機関車の頭部や線路も描かれてある事をふと思い出した次第。

Immediateの国内盤のオムニバスCDを取り上げましたが、
こちらは幾つか出ているオムニバス輸入CD盤の一つになります。


キースはジャケットのスミにおります

ザ・ナイスの曲が1曲だけ収録されています。

ザ・ナイスはシングルヒット曲がないと、
国内盤のCDの解説に記されていた事があります。
それもあってか、全16曲中、6曲が、スモール・フェイセスの曲。
P.P.アーノルドの曲が3曲、収録されています。
P.P.アーノルドもヒット曲は少ないという記述もどこかで読んだ事がありますが、
歌物での評価が高いので、オムニバスアルバムには向いていると言えますか。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


展覧会の絵 ワーナー時代の金色シール帯CDのオークション

2016-02-18 10:30:37 | EL&Pにまつわるオークション等について
展覧会の絵 
ワーナー時代の金色シール帯CDのオークション


つい最近、
EL&Pに関連する品物としては、
久々に熱い戦いがありました。

先般、「展覧会の絵」のターゲットCD盤で取り上げた、
国内盤のオークションです。

金色のシール帯についている価格を見ると、
¥3,800-になっています。

この頃のCDは今から見ると、
実に高額であると改めて思いますね。

出品者様は1円から開始で、
7日間の期日を設けておりました。

これに対して、
7名の強者ども(?)が参戦。

最終落札価格は、
¥12,100-になりました。

Aさん
評価239
¥12,100-

Bさん
評価359
¥11,600-

Cさん
評価376
¥11,111-

Dさん
評価1391
¥5,005-

Eさん
評価251
¥4,900-

Fさん
評価1
¥4,800-

Gさん
評価61
¥4,600-

この入札結果を見ると、
この品物に対して、
¥10,000-を支払って購入しても良いというマニアがいたわけですね。

Bさんは、
ご自身の限度額をあらかじめ決めていたのだと思います。
この競争の流れから、
Aさんは、いくらでも出してくると判断したのかも知れませんね。

ついつい熱くなると当初予算より上回る札を入れてしまう事もありますから、
Bさんとしては、品物に希少価値を感じつつも、冷静に対応されたのでしょう。

以前、この品物が出品された時は、
ここまで高値はつかなかったのですが、
国内盤のEL&P関連の中古品としては、
アナログファーストアルバムの花帯仕様に匹敵する価格がついてしまった感じです。

ちなみに、今、オークションで安く買えそうなのは、
Vapがリリースした「展覧会の絵(完全版)DVD」ですね。

一頃は、低価格内での競争の激しさが面白くて、
(10円から100円単位での札入れの応酬があります)
このブログのオークション関連記事として取り上げましたが、
現時点では、中古品の帯付の品物でも、当時の販売価格よりも、安く入手できる感じです。

時間がまた経過すると、価格が跳ね上がったりしますね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


ミュージックライフ 1973年 1月号 その2

2016-02-16 08:12:02 | MUSIC LIFE誌に載ったEL&P関連
ミュージックライフ 1973年 1月号 その2

本誌に関しては、
初めて手にした古雑誌という事で、
入手時のエピソードについて、
昨年の、10月3日に少し綴ったのですが、
内容にも触れてみます。

この号は表紙を除いては、
EL&Pのカラー・グラビアやモノクログラビアは、
ありません。

そのため、ビジュアル的要素としては、
表紙のみなので、EL&Pの熱心なファンは、
表紙買いをした人もいたと思われます。

一方、この雑誌が発売された頃に、
EL&Pを知らなかった私みたいなファンには、
1972年のバンドの勢いを知る事が出来る記事が載っています。

今でも、こんなのがあるのかは知りませんが、

日本の民間放送34社が選定する全国ラジオ音楽賞というのがあるそうです。
その中で、ポピュラー部門というのがあって、
その年に最も活躍したミュージシャンやシンガーに賞が送られたようです。

72年はその賞が始まってから、
第3回目の年にあたるようで、
EL&Pの「展覧会の絵」は、最優秀アルバム賞。
「ナット・ロッカー」は、最優秀インストゥルメンタル・レコードに選ばれたとの事。

ちなみに最優秀男性歌手はミッシェル・ポルナレフ。
最優秀女性歌手は、カレン・カーペンター。
最優秀グループはスリー・ドッグ・ナイト。
最優秀新人男性歌手は、ギルバート・オサリヴァン。
最優秀新人グループは、T・レックス。

となっています。

ポピュラー部門におけるこの他の受賞は無いようですね。

72年は、
最優秀インストゥメンタル・レコードはあっても、
最優秀ヴォーカルレコードというのは無いみたいです。

という事は、
特に受賞のジャンルを細かく決めているわけではなくて、
その時に注目を浴びて流行った曲に、
それに相応しい賞の名称をつけて表彰するという事なのでしょう。

と、ここまで書いてみて、
「全国ラジオ音楽賞」で検索して見ましたら、
少なくとも、10年ぐらい前までは、続いていたようですね。

ここ数年では、ちょっと見つかりませんでした。

いずれにしましても、
この賞の受賞は、
EL&Pが日本国内において、
プログレシーンのみならず、
ポピュラーシーンにおいても、
際立っていた時の貴重な記録と言えますね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


タルカス レコード トルコ盤

2016-02-12 11:32:58 | 「タルカス / TARKUS」
タルカス レコード トルコ盤

アナログ盤主流時代に、
リリース当初はダブルジャケットだった品物が、
年月を経るに従って、シングルジャケットに簡略化される事が、
あります。

それは国内外を問わず、商業ベースに沿った制作の仕方として、
行われていたように思います。

ジャケットの簡略化は、
再リリースする際における、
一般的な流れなのでしょうし、
私よりの年輩の音楽ファンであれば、
リアルタイムで、
その流れを目撃する機会があったと思われますね。

一方、このブログにおいては、
国内のワーナーパイオニアに関しては、
廉価盤をリリースする際においても、
ダブルジャケットをシングルジャケットに簡略化しなかった事を、
何度も賞賛してきましたが、
ワーナーパイオニアの遣り方は、
むしろ例外だったのかも知れません。

EL&Pのレコードジャケットの場合は、
メンバー全員が英国出身という事もあり、
「英国オリジナル」というのが、ベースにあると考えます。

初回リリース盤の場合、
英国製の品物をベースとして、
それぞれの国々か、ちょっとずつ、お国柄を加えたりしている感じです。

それが面白かったりするので、
このブログでは見つけた品物を取り上げています。

「タルカス」の場合、
英国初回のダブルジャケットがベースになっていると思いますが、
ヨーロッパの国によっては、
初回からシングルジャケットでリリースしている事もあるようです。

このトルコ盤は、アトランティックのレーベルなので、
トルコにおける初回プレス盤ではないと思いますが、
シングルジャケットになっています。








レーベル面

赤いバンド名を表面に挿入しているのが、
何とも個性的ですね。

ジャケットの紙の質は、
通常の輸入盤のジャケットの紙の厚さよりも、
さらに薄い感じです。
さすがにペラ紙とまではいきませんが、
LPレコードという事を踏まえると、
国内盤で培った認識からすれば、かなり薄いですね。

これは、その国の経済的な問題もあるのかも知れませんし、
レコード盤に対する国それぞれの捉え方によって生じる違いなのかも知れません。

機会があって、音の方も聴く事ができたら、
また取り上げてみたいと思います。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


リサイクルショップにあった「アトランティック・イヤーズ」

2016-02-10 18:38:49 | EL&Pにまつわる地元での話等
リサイクルショップにあった
「アトランティック・イヤーズ」


本日、久々に秋田市に出張でした。


車内から撮影

このリサイクルショップは2年に一度ぐらいの頻度で、
秋田市に出張で赴いた時に立ち寄っています。

フィギュアと音楽CDの在庫はとても豊富。

売り場面積は広いのですが、
それ以上に品物の多さに圧倒されます。
歩くのに支障はないのですが、
一般のスーパーに比べたら、
通路は狭いといえますね。

箱入りのフィギュアなどは、
タイトル別に整理されてあるので、
とても品定めがしやすいです。

いつもは職域内のホームセンターで、
格安のCDを買ったりしていますので、
中古CDが、¥1,000で販売されているのを見ると、
ついつい「高(たかっ)!」なんて思ってしまいます。

ダメもとで、
「どうせ置いていないだろう」と思いつつも、
EL&PのCDが置いてあるかを洋楽CDコーナーで確認。

3年前と1年前は、
EL&Pの名前が記された「仕切り板(インデックスプレート)」すらなかったのですが、
何と今日は、ありました!

しかもたった1タイトルですが、CDもありました。

「アトランティック・イヤーズ 国内盤 帯なし」

これが、面陳されていました。

既にこのブログでも取り上げている2枚組ベストです。

表示価格は¥1,000-でした。

CD番号から、国内盤であると解りましたが、
輸入盤であれば、手にとって、レジに向かったかも知れません。

この品物、
通販で中古品を求めるとした場合、帯無しであれば、
送料込みで¥500-前後ですけどね。

久々に県内の中古ショップで、
EL&PのCDを目撃するという希有なる機会でした。

(ちなみに、イエスは、7枚ぐらい置いてあります。)

結局、今日は、フィギュアもCDも購入せずに、
物色だけしておしまい。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村



Dream Weavers The Best of 70’s Progressive Rock

2016-02-08 17:43:00 | オムニバスアルバム(映像含む)に収録されたEL&P
Dream Weavers
The Best of 70’s Progressive Rock




プログレッシヴロックのタイトルを冠したオムニバスCDです。

70年代の音楽をジャンル別に集めたオムニバスCDのシリーズがあり、
その中にプログレのジャンルも設けたようです。

2007年リリースなのですが、
Rhino関連の音源を用いている記述があり、
その範囲の中でセレクトしたという事なのでしょう。

全10曲、
「悪の教典#9第一印象パートⅡ」から始まって、
あっという間に終わります。

一般的にプログレッシヴロックの範疇に入るとは思われない、
ミュージシャンの楽曲も入っています。

ゲイリー・ライトとかね。
(なつかしすぎますよ。)
その唯一の大ヒット曲の曲名「Dream Weaver」を、
タイトルに重ねています。

プログレっぽいアレンジもあるといえば、
あるから、収録したのかも知れません。

イエスは、「ラウンドアバウト」が収録されているのですが、
私はこのCDで、
「ラウンドアバウト」のシングルヴァージョンらしきものを、
初めて聴きました。
とっても短いです。

これはバンドがシングル向けに制作したというより、
レコード会社が不自然な流れにならないように、
始まりのギターの部分とか、
リックのキーボードソロの部分とかを上手にカットして制作したような感じがしました。
イエスの方はねちっこく聴いて情報を集めているわけではないので、
詳細は不明です。

ジョン・アンダーソンや、
スティーヴ・ハウの曲も収録されているのですが、

ジョン・アンダーソンの曲は、
何故か、ヴォーカルが入っていないものを選んでいます。
いつヴォーカルは出てくるのかと思っていると、
終わっているという感じ。

それから久々に、
マンフレッド・マンズ・アース・バンドの「光に目もくらみ」を、
聴く事ができました。
これが、ブルース・スプリングスディーンの曲である事を、
前にどこかで読んでいたけど、
すっかり忘れていました。
この曲が入ったアナログアルバム輸入盤は自宅にあります。

このオムニバスCD、
もう2、3曲、入れて欲しかったですね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


デモンズ3/ザ・チャーチ <デジタル・リマスター版> [Blu-ray]

2016-02-04 18:26:43 | Keith Emerson洋画等映像音楽担当関連
デモンズ3/ザ・チャーチ
<デジタル・リマスター版> [Blu-ray]



2月5日、昨夜の写真と入替


シール部

昨日、新品が届きました。

安価な中古品が出回る事も、
将来的には、ほとんどあり得ないと思いまして、
某カードの永久不滅ポイントを切り崩して購入したわけです。

某巨大ショップのレビューを読むと、
過去にDVDもリリースされてはいたのですが、
あっという間に入手困難になって、
高値で取引されているようです。

ホラーマニアにとっては、
そのような経緯も踏まえて、
待望のBlu-ray化という事のようですね。

我が家では、昨年、HDD内蔵の録画機器が壊れたのを契機に、
Blu-rayも再生できる機器を求めました。

EL&P関連のBlu-rayは、今のところ、数えるほどしかリリースされていませんが、
(って言うか、映像作品自体、リリースされている数が少ないと言えるわけですが)
もし、DVDとBlu-rayが同時リリースされたら、
我が家も鑑賞するためにBlu-rayを選択できる環境となったわけですね。

このパッケージの裏は、某巨大ショップの解説と同じものが、掲載されており、
音楽を担当したキースの名前の後に「幻魔大戦」と「ゴジラファイナルウォーズ」のみ、
併記されています。

このBlu-rayを求める大半の人は、
ホラーマニアだと思うので、
「インフェルノ」とかは、併記するだけ野暮だという考えもあったのかも知れませんし、
「ナイトホークス」に至っては、スタローンの作品の中でもマイナーな作品になっている感じもありますし、
あえて、記す必要もないというところでしょうか。

「ナイトホークス」のサントラなどは、
オフィシャルで売られていたCDはともかくとして、
公式な単品のCDがリリースされていません。
そう考えると、アナログ盤の再リリースなどは、将来的にもあり得ないでしょう。

一方、この「デモンズ3」のサントラは、
昨年の夏頃に、「500枚限定のカラー・ヴィニール仕様のアナログ盤」
として復刻されていますね。
(このブログでも取り上げました)

イタリアのホラー映画に関わった事で、
後々にアナログ盤のサントラまで再リリースされる事につながるわけですから、
キースにとっては、良いご縁だったとも言えます。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村


エイジア・イン・エイジア VHD 未開封品

2016-02-02 18:28:43 | Carl&GregのエイジアinASIA
エイジア・イン・エイジア VHD 未開封品





表上部


プラケースCDを置くと、
大きさが解るよね


VHDというビデオディスクが存在していた事すら、
忘却していましたが、
80年代に、どこかの飲食店のカラオケ装置で、
この大きさのパッケージを見たような記憶がありますね。

カラオケ専門かと思っていましたが、
当初は、LDに対抗して制作されたものであったようです。

VHDの再生装置はもちろん、
所持していませんので、
8トラックテープと同様、
今後、再生できる可能性は、
私自身が、かなり意識しない限りは無いと思います。

青森県の中古ショップに行った時に、
数10枚のVHDの中古品が書籍の隅に置かれていまして、
良く知られている映画のものとかもありましたね。
著名なミュージシャンのファンであれば、
そのミュージシャンの品物を買う事もあるでしょうが、
映画等であれば、普通は再生できないと購入はしないでしょうから、
中古ショップにおいても、なかなか売れない品物ではないかと思いました。

ビデオディスクの歴史の中で、
エイジアの名前が多くの洋楽ファンに認知されていた頃は、
このような品物もあったのだと知りました。
グレッグ参加の記録が残されたものの一つであります。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。

にほんブログ村