EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

本日のアニソンアカデミーで流れた「光の天使」の解説を耳にして

2014-07-12 17:36:27 | Keith Emerson邦画音楽担当関連
本日のアニソンアカデミーで流れた
「光の天使」の解説を耳にして


仕事でタイミングよく外にでる用事があったので、
NHK-FMのアニソンアカデミーを聴く事ができました。

「しょこたん」こと、中川翔子がパーソナリティーの1人なのですが、
番組内では生徒会長の肩書きを持っているので、メインパーソナリティーという事になります。

今日は、さきほど、本日の最後の曲として、
アニメ映画「幻魔大戦」のタイトル曲である、「光の天使」が流れました。

しかし、この「光の天使」の紹介の仕方は、EL&Pファンにとって、とてもアヤシイものでしたね。

ローズマリー・バトラーで「光の天使」と言って曲が紹介されたのでした。

シングルレコードのジャケットでは、ローズマリー・バトラーが上になっているので、仕方のない事ではあります。

幸いにして、この曲はリスナーのリクエストとしてかけられたので、
そのリクエストした方が、
「キース・エマーソンのシンセサイザー」という言葉をリクエストの文言に組み込んでくれたために、「キース・エマーソン」という言葉をリスナーは耳にする事ができたのですが、
その他の紹介にいたっては、幻魔大戦の原作者である平井和正氏や石ノ森章太郎氏である事に触れて、映画の世界観とストーリーの概要を短く説明する事にとどまり、
作曲者のキース・エマーソンについての解説は全くなかったわけです。

このアニソンアカデミーは、歌い手のみならず、アニソンの作詞者や作曲者にまで突っ込んだ解説が「アカデミー」の名を冠するにふさわしい番組になっていると思っていたので、
この「光の天使」に関しては、EL&Pファンにとっては、解説がお粗末に聞こえてしまいます。

中川翔子生徒会長は、「光の天使」がどんな曲かを知っており、自身の感想として、この曲の独特の浮遊感を讃えていましたし、
ブログ村のプログレッシブカテゴリーのどなたかのブログで取り上げられていた、
アニメのエンディングに使用されていた「イエスのラウンドアバウト」を口にする事があった時に、プログレッシヴロックという言葉を用いた事もありました。
しかし、キースのパフォーマンスを知っているかどうかまでは定かでありません。

サントラ「幻魔大戦」の「地球を護る者」は、テレビのバラエティー番組のBGMとして、ここ1年ぐらいの間で数度耳にしたのですが、
「光の天使」を聴く機会なんて、あまりないので、かなり新鮮な感じがしました。

この番組ではアニソン界の重鎮の名前を口にする時に、「ゴッド」とか「神」とかいう言葉で良く表現しますので、
今回の「光の天使」の解説にも「ロックキーボードの神様」とか、言って欲しかったわけですが、
今日の解説は、キースの存在は現時点のアニソンの世界においては、もはや認知されていないという事の証とも言えますね。

それでも、「キース・エマーソン」の名前をプログレ特番以外で、耳にする事ができたわけで、
リクエスト者には感謝し、そのリクエストの内容を読みあげる時間を確保したスタッフには、感謝する次第です。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村



KEITH EMERSON 「I’M  A  MAN」 シングルレコード 西ドイツ盤

2014-07-11 13:17:14 | Keith Emerson洋画等映像音楽担当関連
KEITH EMERSON
「I’M  A  MAN」
シングルレコード 西ドイツ盤






レーベル面

「I’M  A  MAN」の英国盤のシングルレコードを2011年に取り上げましたが、
こちらは、西ドイツ盤のシングルレコードです。

ジャケットデザインは、英国のものとほぼ同じなので、
ペーパースリーブタイプのジャケット。

ジャケットの裏側が英国のものと微妙に違います。




この裏側には、サントラアルバム「ナイトホークス」のジャケット写真が印刷してあるのですが、
西ドイツでは、サントラアルバム「ナイトホークス」の初回リリース時から、
ジャケットのくり抜き仕様を行っていなかった事は、ほぼ間違いないようです。

それに関しては、アルバム「ナイトホークス」の西ドイツ盤を取り上げた時に少し触れましたが、
初回リリースの段階で、「くり抜き仕様は、痛みやすい」との判断が為されたのではないかと推定いたします。

日本ではシングルカットされなかったのですが、
ヨーロッパの一部の国においては、この「I’M A MAN」のシングルが流通していたようですね。

とはいえ、プレス数の割には売れなかったのかも知れません。
お店によっては日本円で300円もしない価格がついていますね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村



WORKS Volume1 アナログ米国盤

2014-07-10 13:38:58 | 「ELP四部作 / WORKS volume1」
WORKS Volume1
アナログ米国盤



ELPマークのもっこり具合がうまく撮れた


このバンド名やタイトル部分も、
インクを厚く盛っていた事は、
すっかり忘れていましたね。
紙ジャケット再現CDもチェックしてみよう


70年代にリリースされたエマーソン、レイク&パーマーのアナログ盤は、
国内盤、輸入盤を問わなければ、一通り取り上げたつもりでしたが、
意外にも、この「WORKS Volume1」のアナログ本体は、まだ取り上げていませんでした。
(プロモ盤が先になってしまったわ!)

これは、新品と表示されていた品物をホイホイ購入し、届いてみたら中古品。
しかも、ジャケットのレコード挿入部の糊で粘着してある部分が剥がれているという状態でした。

カテゴリーとしては、「失敗はつきもの」に入れても良いのですが、
新たな発見もありましたので、「WORKS Volume1」のカテゴリーに入れますね。

レコード全般に関して、
輸入アナログ盤をお持ちの方はご存じの通り、
ジャケットは総じて国内盤に比べて紙が薄いです。

しかもレコード挿入部から覗ける内側は、
白ではなく「灰色っぽい色」、もしくは、「わら半紙の色」。

薄さに加えて、レコード挿入部が「わら半紙の色」である事で、輸入盤ジャケットは貧相な感じがするわけです。

海外の方にしてみれば、これが当たり前であり、日本に生まれて国内盤を見て育っているから、
両者を比較した場合、輸入盤ジャケットが貧相に見えてしまうわけです。

国内盤は、厚みのある頑丈に見えるジャケットなのですが、ジャケットの作りによっては、
時々例外な事も発生するようです。

「WORKS Volume1」は、2枚組ではあっても、ダブルジャケットではなく、
三つ折り仕様です。
これは、「レディーズ&ジェントルメン」もそうでしたが、
日本においても、三つ折り仕様の場合、ジャケットにちょうどよい薄い紙を使用しないと、
かなりの厚みになるのかも知れません。

この「WORKS Volume1」の米国盤のジャケットは、
もともと海外では、ジャケット用紙が薄いので、その素材をそのまま三つ折りにしている感じです。

国内盤も、ジャケット用紙は薄いものを使用していますが、レコード挿入部は「白色」である事は徹底しています。

このレコード挿入部が「白色」のジャケットは、米国盤の「WORKS Volume1」のジャケットより美しいわけですが、
紙質そのものは、米国盤の方が丈夫に見える感じがしますね。

これは国内盤のレコード挿入部を他のジャケット同様に「白色」にしようこだわってしまったために起きてしまった状態かも知れません。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村




英国シングル盤 キャットフードジャケット ミニレプリカ

2014-07-09 14:22:26 | Greg Lake関連
英国シングル盤 
キャットフードジャケット 
ミニレプリカ



大きさは昨日のシングル盤ジャケットと並べてみるとよく解ります
CDジャケットよりさらに小さい
小さいシングルCDぐらいの大きさかな



裏側

販促品にもいろいろあります。

アナログリリース時のミニチュア再現帯は、何度か取り上げていますが、
紙ジャケット収納用ボックス、
缶バッチ、
ポスター、
キーホルダー、
トートバッグ、
ちょっと変わったところでは「帯デザイン定規」等もあるようです。

アナログシングル盤のジャケットをボックスに使用したら面白いという文章を綴った事もありますが、

私は知らなかったのですが、
アナログ盤シングルジャケットのミニレプリカを制作していたわけです。

これはレプリカを単品で入手してみたものですね。

クリムゾンの何かが出る際に、ディスクユニオンで、販促品として制作されたのでしょう。

キング・クリムゾンのシングル盤というのは、
なかなか希少価値の高いものですが、
あくまでも、アルバムがメインなので、シングル盤は、
¥10,000ぐらい出すつもりのマニアであれば、中古品の入手はそんなに難しくはないようです。

日本では、キャット・フードのシングル盤はリリースされていなかったのかも知れませんが、
英国では、ペーパースリーブ仕様のカラージャケットでリリースされていたようです。

それを元に制作したわけですね。

この販促品は、曲自体がかっこいいから手が出やすいというのもあるでしょうね。

いやはや、
吹けば飛ぶようなという薄い感じの紙ですが、

アナログシングルジャケットのミニレプリカを制作して販促品にしようとする心意気は、
大したものであると思います。

紙だけではあるのですが、
最近の透明なプラスチックにジャケット写真が入っているキーホルダーよりは、
制作費がかかっているかも知れないですね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


ブラック・ムーン Made in Germany シングル盤

2014-07-08 15:26:57 | 「ブラック・ムーン / BLACK MOON 」
ブラック・ムーン 
Made in Germany
シングル盤



裏側
表のデザインは英国盤アナログシングルと同じ
(以前、取り上げております)
ジャケットは、
カラーペーパースリーブ仕様
このスリーブ用紙は、ツルツルタイプではない、
やや高級感があるように見える紙を使っています



レーベル面
英国と違ってドーナツ盤
指を差し込んでクルクル回せるよ!


ブラック・ムーンのドイツ製のシングルレコードです。

SIDE2は日本国内CD盤のボーナストラックとして入っていた、
キースのピアノ曲が収録されています。

英国盤のジャケット裏側と比較するとその違いがよくわかります。
曲名が違うのでそのロゴ文字が違うわけです。

このアナログシングル盤は、日本の中古ショップから求めたものですね。
ドイツ製ではありますが、お隣のフランスにおいても、同じものが流通していたようです。

国内から購入すると、送付されて来た時の状態が、とてもとても丁寧。

海外から購入すると、ペーパースリーブに、レコード盤が差し込まれているだけであり、
やや良くて、ペーパースリーブを使用感のある透明ビニール袋で保護していますが、
日本のお店は、



1.抜け落ち防止のために、ジャケットからレコードを取り出しています。
2.そのレコード盤を保護するために、透明な保護袋をつけています。
3.ジャケットが折れたりしないように、ジャケット大の厚紙をつけています。
4.これらを全て覆うシール付きの透明ジャケット保護袋があります。

ジャパニーズ梱包スタイルを賞賛いたします。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村




アトミック・ルースター 国内CD盤 1993年 

2014-07-07 13:44:34 | Carl Palmer関連
アトミック・ルースター 
国内CD盤 1993年
 


ボートラ入り表記


ジャケットデザインCD盤と帯

70年代に買い求めたこのアルバムのアナログ盤は、
以前取り上げた事がありますが、CDは初めてですね。

リリース年からすると、
CDとしては国内初回盤だったのではないかと思われます。

創設メンバーのヴィンセント・クレインは、
1989年に他界をしているので、4年後のCD発売になります。

解説はこれもまた、市川哲史氏が担当しておりまして、
この時期は、「EL&P関連は、市川哲史氏にお任せあれ!」
なんて不文律でも存在していたかのようです。

カール・パーマーのバイオロジーに関しては、
かなり詳しく、
カールが、アーサー・ブラウン参加以前に、
スティーヴ・ウィンウッドと共に演奏をしていた時期があったような事も、
解説の中にあります。

アトミック・ルースター参加時は、若干18歳。

若い頃から活躍していた話は、EL&Pファンの中でも知られている話ですが、
メジャー・デビュー以前に、ブリティッシュ・ロックの著名ミュージシャンと演奏をしていた経歴には驚かされますね。

何年か前のグレッグ・レイクのインタビューで、
クリームのマネージャーがカールを見つけ出してきたという話がありましたね。

この方は、ビージーズのマネージャーでもあったようですが、
意識的にはどうかは別として、音楽史に名を残す3人グループの編成に関与しているようです。

アトミック・ルースターも、
出だしは快調で、トリオ編成であったわけですが、
そのドラマーに目をつけるあたり、何とも、鼻が利く方だと思いますね。

ドラマーとして順調な滑り出しを見せている成人前のカールに対し、
先がまだ見えないキースとグレッグのグループに参加して、
「このトリオは必ず成功するに決まっている!」
という後押しでもしたのではないでしょうか。

キースとグレッグは基本的にはアーティストですから、
儲かる保証の話まではできないでしょうからね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村



RAZOR & TIE 3枚組 BRAIN SALAD SURGERY

2014-07-05 13:31:57 | 「恐怖の頭脳改革 / BRAIN SALAD SURGERY」
RAZOR & TIE 3枚組
BRAIN SALAD SURGERY


先日届いた3点セットの目玉(?)ともいえる「CD2枚+DVDA1枚」

英国と米国でそれぞれ制作したみたいで、
大手通販サイトでも、両方扱っていますね。

表のジャケットは、
ELPマークもしっかりと再現されています。



開封してみました。


デジパック仕様
なかなか壮観とは言っても写真が小さいか!
ミニブックレットは向かって左側に差し込み



ディスクを除いた状態
デザインは3箇所共通だが、
それぞれの差し込み箇所にDiscナンバーの表記がある


特に驚くべき事はなかったですね。

SONYの表記は見あたりません。

ミニブックレットの写真は、
6枚組ボックスに使用されているものから、
引用していると思われます。

3枚組コンパクト装丁だと、
デジパックが精一杯で、
観音開きの再現は無理でしょうが、
歌詞つきポスターのミニチュア再現はありません。

その点だけは、6枚組が、まだマシかも知れないですね。

国内盤はこのブックレットの日本語翻訳が載るかも知れないです。

収録曲が同じとは限らないので、曲が増える分にはよいけれど、
ネタを取っておくために、曲が減らされたりするかも知れません。

ちなみに、私はまだ、国内盤はカートには入れておりません。

いい話が出てきてからにしようかと思って。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


ドキュメンタリー映画 moog サントラCD

2014-07-04 13:29:58 | ロバート・モーグ博士関連
ドキュメンタリー映画 
moog サントラCD




先般、DVDを取り上げた「moog」のサントラアルバムです。

映像のBGMというよりは、いろいろな「moog」の音を取り入れた「楽曲」が、
入っているアルバムです。

映像で使用されている音も入っているとは思いますが、
見ている時は、BGMはほとんど気にならずに、映画の作りだけを追っていたので、
映像の中でのインパクトは薄かったように思います。

ジャケットと解説には記載されていないボーナスディスクが1枚入っています。



その中の最初の曲として、「ラッキー・マン」が選ばれているわけですね。

このようなCDを求める方で、「ラッキー・マン」を知らない人もいないかとは思いますが、
プログレ勢では、とりあえずキースとリックが映像に登場するので、
ボーナストラック、全7曲中、「Lucky Man」に始まって、「Close To The Edge」で終わるという流れのようですね。

ボーナストラックの最初と最後の、この2曲は、故・モーグ博士の、2人への敬意みたいなものだと思います。

DVD「ビヨンド・ザ・ビギニング」で、
モーグ博士が、
「楽器開発の事では、全くつながりはなかったけれども、グレッグの声は本当にすばらしい!」
と言っていましたが、
意識したかは別として、「ラッキー・マン」が最初になってしまいました。

他には、ディーヴォとか、ゲイリー・ニューマンも入っています。

本編のBGMはどちらかというと、打ち込み系の音楽が入っているのですが、
EL&Pやキースの音を長い事聴いてきたためか、違和感がないどころか、とても面白い。

私の感性、耳といったものが、moogの音に慣らされてしまっているのでしょうね。

私の知る限りでは、このサントラ、国内盤というのがリリースされていないようです。

出ていれば、そちらを求めて、サントラ本編の制作の経緯等も少しは解ったと思います。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村



ナイスCD Castle Masters Collection 1992年

2014-07-03 14:21:27 | Keith Emerson THE NICE関連
ナイスCD 
Castle Masters Collection 
1992年




ナイスの1枚組のベストCDです。
ドイツで作られたもののようです。

ナイスのベストアナログ盤やCD盤は、無数の種類のものが存在しています。

その中の一部をこのブログにおいても、取り上げているわけですが、
オムニバス系やシングルレコードも含めると、
その全貌を把握する事は難しいのではないかと思っています。

また、高いお金を出して入手するほど、惹かれるわけでもないので、
タイミングよく安い商品があって、その時に小金があったら、注文したりしている感じですね。

頻繁にネット検索を重ねたりしているわけではないので、
見たことのない写真がジャケットに使用されていたりすると、
ついつい手を出す事があります。

音源自体は、真新しいものは、ほとんど存在しないので、
既発のものを組み合わせて作っていますから、
前に述べたように、若い頃のキースの見た事のない写真があるかどうかが、
購入の決め手になります。

あとは、
時代を感じさせる写真以外の絵柄のジャケットなども、
かなりそそられますね。

このベストCDに関しては、
中古品の場合、送料の方が高いという、
人気薄の部類に入るようですが、

メーカーはCastleで、
リリース年は1992年。
後の3枚組アンソロジーに先行して作られたもののようですね。
ナイスの楽曲のリリースに関して、その権利の一部を当時所持していた
Castleの公式ベスト盤である事は確かです。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村



ラヴ・ビーチ 国内 初回CD盤

2014-07-02 09:40:10 | 「ラヴ・ビーチ / Love Beach」
ラヴ・ビーチ 国内 初回CD盤


ジャケットは2つ折りペラ紙
ライナーは4つ折りでペラ紙に挟み込み


EL&Pのアルバムは、80年代の終わり頃からCD化されていました。

ファーストから頭脳改革までのCDは、
「フォーエヴァー・ヤング・シリーズ」という廉価盤までたどり着いていたのですが、

レディーズ&ジェントルメン、
ラヴ・ビーチ、
ELP・イン・コンサート

の3つのアルバムは、90年代になってからCD化されました。

この3つに関しては、
その後、廉価盤が出ないまま、
ビクターエンタテイメントの「ブラック・ムーン」のリリースを迎えました。

以前、記しましたように、「ELP・イン・コンサート」は、
プラケースCDとしては、国内では、最初で最後のリリースでした。

「レディーズ&ジェントルメン」に関しては、
秋田に戻ってきてから、青森市で購入したエピソードを記しましたが、

この「ラヴ・ビーチ」に関しては、
リリースされた事自体、しっかりとは把握していなかったように思います。

あるいは情報があったとしても、廉価盤でもありませんでしたので、
触手が動かなかった事もあったのかも知れません。

中古品として購入して意外だったのは、
ライナーに使用されているメンバーの写真は、LPの時と同じものなのですが、
頭脳改革等と異なり、CD向けに新しいライナーが書かれていた事ですね。

市川哲史さんが執筆しています。

この時の批評がレコード会社の目にとまったのか、
ビクターエンタテイメントになってからリリースされたラヴ・ビーチのライナーも、
同氏が書いていますね。

市川さんは、このライナーを書くにあたって、
11年ぶりにラヴ・ビーチを聴いたようなのですが、

「大衆ロックとして実に新鮮に聴こえる」
「正直言って、この事実にはかなり驚かされた」

という感想を述べています。

私自身は、ELPのファンになってから、
リアルタイムでラヴ・ビーチを聴いた頃と、
現時点におけるまでの感想は、あまり違いがないように思います。

1. 昔からB面よりA面が好き。
2.キースのキーボードの音も、B面(後半を除く)よりA面が好き。
3.正直、EL&Pだから、何度も聴いてしまっているというところはある。
4.いろいろ言われているアルバムであるが、タイトル曲「ラヴ・ビーチ」が、
曲としては最も良くできているように思う。

これに後年になって付け加える意見として、
5.プログレポップの先駆けという評価の仕方は、持ち上げすぎである。

音楽評論家としての視点というのは、
私のように、思い立ったら一途ともいえる盲目的なファンとは全く違いますから、
辛辣な批評を展開しているイメージのある市川さん(?)ですが、
このような見方をしている事は、EL&Pファンにとっては、貴重だったと思います。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


Brain Salad Surgery 40th Anniversary Tシャツ

2014-07-01 10:59:35 | 「恐怖の頭脳改革 / BRAIN SALAD SURGERY」
Brain Salad Surgery
40th Anniversary Tシャツ




先日、3点セットの中に入っていた梱包資材の役割も果たしていたTシャツです。

オフィシャルサイトで昨年から扱い始めた黒いTシャツもそうですが、
Brain Salad Surgeryに関しては、
ジャケットデザインを取り込んだTシャツを作らない方向にあるようですね。

ギーガーのジャケットデザインのTシャツを1枚も所持していない新しいファンであれば、
欲しい人もいるでしょうから、
また、何年かしたら、そのタイプのTシャツも復活するかも知れません。

今回のデザインは、「迷路」と称された絵柄とELPマークを合体させて、
EL&Pファンならだれでも知っているアルバム主要曲の歌詞を取り込んだものになっています。

ちなみに、裏側は文字一つすらない無地。

安上がりです。

2年ぐらい前に出たファーストとタルカスのTシャツはデザインを裏側までチェックしていないのですが、こちらも裏側は無地かも知れません。

ジャケットデザインだけだと、見慣れていない方には、恐怖感が走りますが、
こちらは、「welcome back my friends」の文字から始まるので、
それこそ第一印象が180度も異なってしまう事になるかも知れないです。


TO THE SHOW THAT NEVER ENDSは薄い色

色も、海外のELPファンがどうかは知りませんが、
日本であるならば、私のような50歳を過ぎた田舎のロックファンでも、
外に出て用事を足す時にでも、普通に着て歩く事ができるような配色です。

好意的に捉えると、まるで、ファンの年齢層まで考慮しているような感じがしないでもない。

「printed on American Apparel cotton」と通販の説明箇所にありましたが、
実際の品物にも、「MADE IN USA」の表示がありました。

このTシャツが、1枚の袋のなかにCDやLPと一緒に入っていたわけですが、
製造から梱包に至るまで、一体どのような扱いを経てきたのでしょうか?

Tシャツを広げてみたら、段ボールの小さな破片のようなものも付着しておりました。

ま、これも、輸入製品の証明みたいなものなので、着用する前に洗濯は必須です。

現時点では、まだ、このTシャツの単品販売はしていないようですね。

以上。

ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村