幻魔大戦 サントラ等販促用 ポスター
mixiの保管計画の方で少し触れたのですが、
キース・エマーソンの訃報のニュースに触れたつぶやきのほとんどが、
幻魔大戦のテーマソングを賞賛したものでした。
「タルカス」とか「展覧会の絵」とか「頭脳改革」に触れているのは、
ほんのわずかでしたね。
普通、EL&Pの音楽を先に聴いている人達は、
キースに関して「光の天使」を持ち出したりする事は、
ほぼ、ありえないと思うので、
現時点でのmixi内のニュースに反応する世代や層の全体像が、
見えてくるような感じでした。
映画「幻魔大戦」で、初めてキースの名前を知った人が、
mixi内に多い事が解りました。
今日取り上げるのは、
その当時のレコード店の店頭に、
貼られていたと思われる、
販促用のポスターですね。

かなりの巻き癖が!
タイルと文鎮を載せて

左下
ローズマリー・バトラーは、
「汚れた英雄」のテーマソングで、
知られていたので、キースと同じぐらいの大きさの文字

右下
ビデオが映画公開と同時発売って、
記してある
そうだったんだね
如何せん、あらすじやら、
スタッフの似顔絵説明やら、
購入特典等の細かい説明の文字が多くて、
情報詰め込み過ぎの感がある販促ポスターですね。
自宅の部屋の壁に飾れるような、
魅力的な販促ポスターの部類には入らないでしょう。
以上。

にほんブログ村
mixiの保管計画の方で少し触れたのですが、
キース・エマーソンの訃報のニュースに触れたつぶやきのほとんどが、
幻魔大戦のテーマソングを賞賛したものでした。
「タルカス」とか「展覧会の絵」とか「頭脳改革」に触れているのは、
ほんのわずかでしたね。
普通、EL&Pの音楽を先に聴いている人達は、
キースに関して「光の天使」を持ち出したりする事は、
ほぼ、ありえないと思うので、
現時点でのmixi内のニュースに反応する世代や層の全体像が、
見えてくるような感じでした。
映画「幻魔大戦」で、初めてキースの名前を知った人が、
mixi内に多い事が解りました。
今日取り上げるのは、
その当時のレコード店の店頭に、
貼られていたと思われる、
販促用のポスターですね。

かなりの巻き癖が!
タイルと文鎮を載せて

左下
ローズマリー・バトラーは、
「汚れた英雄」のテーマソングで、
知られていたので、キースと同じぐらいの大きさの文字

右下
ビデオが映画公開と同時発売って、
記してある
そうだったんだね
如何せん、あらすじやら、
スタッフの似顔絵説明やら、
購入特典等の細かい説明の文字が多くて、
情報詰め込み過ぎの感がある販促ポスターですね。
自宅の部屋の壁に飾れるような、
魅力的な販促ポスターの部類には入らないでしょう。
以上。

にほんブログ村
こんなポスターだったんですね! これは貴重だ!
私も、幻魔大戦でキース・エマーソンを知り、
(私はこのあと数年後)
EL&Pの展覧会の絵、タルカスを聴いたクチです。
当時、サウンドトラックのLPを購入しましたが、
CD時代になってレコードは手放してしまいました。
今考えると何てアホな事をしたんだろうと。
幻魔大戦はCDを購入し直しましたが、
ジャケットの存在感といい、CDには眺める楽しさがありませんよねぇ。
販促告知ポスターは、中古で求めている事がほとんどですが、
これもその1つですね。
雑誌などは、家人に捨てられてしまったものもありまして、
買い直しをしている品物もあります。
キースの関連の中古の品物で、もっとも多く出回っているのが、
幻魔大戦のサントラLPとシングルレコードのように、
感じています。かなり安いですね。
仰るとおり、CDには眺める楽しさがないですよね。
音楽の聴き方も時代と共に変わってきていますが、
海外では、レコード需要も一定のマーケットがあるようなので、
アナログの復刻もかなり出ていますよね。
ビクターエンタテイメントさんでは、
EL&Pのアナログ盤の復刻をしませんよね。
頭脳改革のセットもCD止まりでしたし、
私などは、アナログサイズの箱にして、
無駄に豪華なセットでも歓迎なのですけどね。(笑)