ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

町で見つけたオモシロごはん47…横浜・横浜スタジアム 『崎陽軒』の、野球観戦に欠かせないシウマイ

2006年06月08日 | ◆町で見つけたオモシロごはん
 横浜に住む人にとって、「ふるさとの味」とは何だろうか。自分が挙げるとすれば、『崎陽軒』のシウマイが思い浮かんでくる。横浜駅など市街の主な駅のホームには、赤い箱のシウマイやシウマイ弁当を売る崎陽軒の売店がキオスクと別にあり、中では真っ赤なチャイナ風コスチュームのシウマイ娘(娘…でない人も多いけれど)がお出迎え。お昼ご飯にシウマイ弁当を買ったり、仕事から帰ってビールのつまみにシウマイを買って帰ったり、と、旅行に行くわけではないけれど普段から結構お世話になっている気がする。地元、テレビ神奈川で流れる「おいしいシウマイ、崎陽軒~」のCMソングは、神奈川県民なら口ずさめる人も多いのでは。

 崎陽軒のCMが印象深いのは、このローカル局でよく見ている、横浜ベイスターズ(かつては横浜大洋ホエールズ)の試合の合間に流れていたせいもある。ごひいきのこのチームの試合を、たまに横浜スタジアムで観戦することもあり、そのときにシウマイはお決まりのアイテム。先日、息子と二人で横浜スタジアムへ久々に観戦に行った際も、関内駅を降りるとスタジアムへ急ぐ前に崎陽軒の売店へ直行した。自分はシウマイひと箱にビールのロング缶、息子は弁当をあれこれ検討の上、「中華弁当」に決定。1塁側の内野スタンドへ落ち着くとベイスターズが勝っているものの、すぐさま相手チーム・日本ハム新庄選手のホームランが飛び出し、ゆっくり弁当どころではなさそうな試合展開である。

 崎陽軒の創業は明治41年と古く、文明開化の地・横浜にあって、外国と日本の食文化を融合させた、独自の料理を目指してきたという。そんな中で横浜ならではの名物を、とシウマイが作り出されたのは昭和3年のこと。横浜でシウマイというと、中華街との結びつきが想像されるように、当時の崎陽軒の社長が中華街のシューマイを各店食べ歩いて、味のヒントを得たといわれている。といっても崎陽軒の「シウマイ」は、中華料理の「シューマイ」とは味も製法はもちろん、表記の仕方も? 異なるところが面白い。

 この日の試合は壮絶な打ち合いで、息子のごひいきの佐伯選手がすぐにソロホームランでお返し。そして私が期待の若手、吉村選手も2本目の特大ホームランを放ち、気分も良くなったところでようやくビールとシウマイをあける。崎陽軒のシウマイの大きな特徴は、弁当や持ち帰り向けに「冷めてもおいしい」という点。豚肉に加えて、オホーツクのホタテの貝柱を加えることで、独特の旨味と味わいを出しているという。おかげでスポーツ観戦のお供にはもってこいで、箸で弁当を食べていると肝心のハイライトシーンを見逃すこともあるが、これなら楊枝1本でつまみながらゲームに集中できる優れものだ。

 東京ドームではドーム弁当やジャビット弁当、神宮球場には霞ヶ丘弁当にホームラン弁当、さらに千葉マリンでは選手ゆかりの弁当など、野球場には名物弁当あり。息子の中華弁当はスタジアムの売り子も売っている、横浜スタジアムのナンバーワン人気の弁当である。エビチリにエビマヨ、カジキの中華揚げに五目XO醤炒めなど、本格的な中華惣菜が盛りだくさんで、のんびり食べては、ホームランのたびにバンザイと忙しそうだ。多村選手の本日2本目のホームランも飛び出し、ベイスターズの圧倒的な展開にスタンドは大盛り上がり、ビールもシウマイも試合は7回なのになくなってしまい、この分では160キロピッチャーの抑えのエース、クルーンが出てくるまでに酔いが醒めてしまう。

 観戦の記念に、息子にクルーン選手のサインボールを買うついでにスタンドの売店に寄ると、スタジアムオリジナルパッケージのシウマイ弁当を発見。ちなみにシウマイ弁当はスタジアムでの横浜球団公認弁当とのことで、横浜ふるさとの味と、我が横浜ベイスターズとのコラボが妙にうれしくなり、ビールとともにこれも購入。シウマイ弁当と追加のビールでさらに気勢を上げて応援し、今日のところは圧勝すれば、今シーズンダントツの最下位という現実を、ひととき忘れることができるかも(泣)…。(2006年6月9日食記)