ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

今頃照明プラン?シニア演劇学校5期生公演『生前葬につき』あと3日!

2016-11-20 09:55:14 | シニア演劇

 まだ出来てないのか!呆れるね、まったく。本番まであと3日だっていうのに、照明プランが上がっていない。

 菜の花座でプラン書けるのって、二人しかいない。どっちがやるにしても、相談して決めてよね、っ言ってあったはずなのに、気が付けば、僕に押っ付けられてた。まあな、菜の花座の稽古も同時進行だし、仕事忙しい人たちだから、暇な座長がやったらいいんじゃないの、ってことなんだろう。しゃあねえ、一丁頑張っか。でも、本番直前って!!

 本当は、もっと早く作って舞台のプロスタッフと打ち合わせておかにゃならんのだけど、プラザでの舞台作りも、もう15年以上だもの、お互いにやりたいこと、できないこと、わかり合ってるし、信頼もがっちり固まってるから、打ち合わせも本番直前でまずなんとか間に合う。前回の菜の花座公演なんて、仕込み前日にファックスで仕込み図送って、お願いしますっ!って押し切ってしまったくらいだもの。それでもなんとかしてくれる山形綜合舞台サービスのプロの技、ありがたいことだ。

 プラン作るにゃ、その芝居が十分わかってなきゃならない。台本を頭に叩き込むのはもちろん、舞台稽古もしっかり見て、役者の立ち位置とか、装置の具合なんか見定めておくことが必要だ。稽古には当然ちょくちょく顔を出さねばならないのだが、仕事抱えてる若手にはそれが難しい。残業多いし、夜勤はあるし。一番この舞台を理解してるのは、作者であり演出である僕なわけで、数年前までは照明プランも僕の担当だった。でも、それじゃ、劇団として発展性ないだろ、やっぱり、若手に力付けてもらわなくっちゃ、ってことで、任せるようにしてきたんだが、今回は大まけの出血サービス、はいはい、作りますよ、書きますよ、仕込み図もフェーダー表も。

 3日ほど掛けて、台本の読み直し。もちろん、これまで何度も読んでるけど、照明を頭に入れてとなると、これはまた別の読み方が求められる。この長セリフ、役者を浮かび上がらせるか?クライマックスシーンはどんな明かりだ?うーん、ここは動き一つ一つに沿って照明変わった方がいいな、とか、今までほぼ白黒だった舞台が彩色され、陰影を濃くして立ち現われて来る。そのイメージに照明の器具(灯体)を選んではめ込んでいく。舞台の上に吊ったサスペンションライトと、前方からのシーリングライト、斜め前方からのフロントライトなど限られた条件の中で望みの明かりを作っていくわけだ。それも、一つの芝居にはたくさんのシーンがある。そのどれもが満足いくように考え、工夫しプランを立てる。まさにパズルだ。呆けかけた頭にゃぴったりの脳トレかもしれない。

 さらに、この設計図(仕込み図)を調光装置に打ち込んで、スライドスイッチ(フェーダー)一つで狙いの明かりが点灯するようにする。そのための補助設計図(フェーダー表)もエクセルで仕上げる。ここまでが、僕の請負!昨日、まるまる一日掛けて、どうにか仕上げた。

 後、こちらの意図を汲んで各シーンの明かりを作るのは、若い二人にお任せだ。役者たちが輝く素晴らしい照明作ってくれよな。そう、舞台は、照明で一気に現実を越えて行く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする