小暮満寿雄 Art Blog

ダジャレbotと間違われますが、本職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、食やポリティカルな話も多し。右翼ではありません

ゼロ活力なべをご存知ですか?

2017-01-31 09:19:12 | Weblog

アサヒ軽金属というところの、ゼロ活力なべを大いに活用しています。

別に会社の回し者ではありません(笑)。

ご飯も炊飯器より美味しく炊けるし、おでんだって出来ちゃいます。最近、一番の出色のすぐれものです。

唯一欠点があるとすると、デザインがイマイチというところでしょうか♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のそばでトンカツ!

2017-01-30 11:45:51 | Weblog

土日は千葉は富津にある、先輩の友人宅別荘で勉強会(兼飲み会)♪

富津は思った以上に店がなく、海のそばというのに、お肉屋さんがやってるフレッシュマート三平という店で昼食。夜は居酒屋さんになるカウンターで注文しましたが、店のおばちゃん曰く、時間がかかるから、全員同じものにしてくれというリクエスト。

2年ぶりくらいにトンカツを食べました。

友人曰く、
「この浮き上がった、素人っぽい衣の下からニクの味わいが膨らんで旨味が残る感じがたまらない」

というわけで、お味はなかなか、600円でこのボリュームはすごいコスパですが、夜の宴会までなかなかお腹が空かなかったのが悩ましいところです(笑)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉は富津に行ってきました♪

2017-01-29 13:06:35 | Weblog

千葉は富津に行ってきました。
一緒に行ったのは柔道仲間ですが、今回は稽古でなく勉強会。

柔道のスピンアウトですが、3時間「保守主義について」学び討論したあとは、いい年したオヤジたちが 温泉と放言放談♪

楽しかったです♡

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮の土俵入りに行ってきましたが・・・

2017-01-28 09:23:14 | Weblog

昨日は明治神宮に横綱・稀勢の里関の土俵入りを見に行ってきました・・・が、90分前の到着でも、けっきょく土俵入りは見れず。

でも同じ場所にいることで気分を味わいしました♪
そして・・・

明治神宮に奉納された花垣を発見!
帰ってから、テレビで土俵入りを見て堪能♡

いやー、風格が違いますねー♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコセッシ監督の「沈黙」〜神は沈黙していなかった

2017-01-26 09:53:40 | Weblog

マーチン・スコセッシ監督作品「沈黙」見てきました。
映画の感想は次回にまわすことにして、今回の記事は映画を見て思ったことを書くことにします。

↑ さて、その前にこちら上の絵。
以前、クリスチャンのクライアントの依頼によるバベルの塔、その制作途中の様子です。「バベル」は旧約聖書の話なので、当然キリスト以前の物語。

そこに「力強い十字架を」というリクエストは、想像の世界とはいえ意に反するものがあり、躊躇があったのですが、やはり気の乗らない仕事というのは、続くものではありません。

このバベルの絵はクライアントの資金の問題で頓挫し(画業自分史以来、初めてでした)、その方の手を離れ私のもとに戻ってきたのです。

もっとも、そもそも旧約聖書とキリスト以降の新約聖書というのは、本来整合性のあるものではありません。 旧約聖書はもともとユダヤ教の神話と教典であり、新約聖書は同じ地に生まれたキリストとその使徒たちの物語と教典であります。

本来は別の教典である旧約聖書と新約聖書を強引に結びつけたことが、キリスト教徒たちを大いに悩ませてきました。

三位一体、父と子と精霊。
絶対神デウス(呼び方はいろいろあり)の子がキリストであるという、実に不思議な論理に行き着いたのが、現在のキリスト教だとわたしは考えています。

もっとも、別の神話どうしを結びつけるなど、インド・ヒンドゥー教やわが国の神道であれば朝飯前の話。
特に八百万の神を尊崇する日本人にとって、ドウってことのない話なのですが、厄介なことにキリスト教というのは基本的に一神教です。神が言うことには整合性がないといけないのですね。

彼らの神は天からダイレクトに声をかけますが(声が聞こえないので、それを沈黙と感じるクリスチャンもいる)、私たちの神はそこかしこにいます。
山や川はもちろん、鍋やフライパンの中にもいるし、時には人も神になります。

単語は「神」でもキリスト教の神と、日本人の言う神は似て非なるもの。

正月初詣には神社に行き、結婚式を教会で挙げ、お葬式を寺で行う日私たちを、日本人自ら「無宗教」と言う人がいますが、それは違います。

日本には神さまが大勢、八百万おわすのです。

宗教にいい加減と自ら言う大抵の日本人が、もし強烈に拒否をするとすれば「特定のこの神さま以外、信じてはいけない」ことではないでしょうか。
宗教の勧誘に生理的不快感を得る人は、その点にあるのだと思います。

日本にキリスト教が根付かないのは(人口の1%未満)、まさにそのことでしょう。

どの宗教もそうですが、教会という宗教組織は、神が本当に言ったわけでもないことを人間のルールで統率します。だからこそ、クリスチャンならばこそ「神は沈黙している」と思いやすいのかもしれません。

映画を見て思ったことに加え、年を重ねて思うことに「神さまは決して沈黙などしていない」ということでしょうか。

次回は、普通に映画の感想を申しあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里、横綱昇進は満場一致!

2017-01-24 10:13:32 | Weblog

稀勢の里、横綱昇進は満場一致

長かった、お疲れ様でした。

それにしても満場一致で横綱昇進とは、横審もさすがです。
世間では「初優勝で横綱とは」「二場所連続でないのに」という声もありますが、日馬富士や鶴竜の横綱昇進を思い出してください。

たしかにあの二横綱は、二場所連続優勝して綱をつかみましたが、見方を変えればたまたま二場所連続優勝したと言えなくもありません。
今場所の休場や前後の成績を見ても、あの連続優勝以外に目覚ましい成績があったかといえば、そうとも言えません。

冗談で「稀勢の里は何度、準優勝すれば気が済むんだ」なんてことも言われましたが、昨年は勝ち星の最多勝をあげているなど、地力の面で他の力士の追従を許さないのは見ての通りです。

それにしても「綱は一気につかむもの」とは、日馬富士や鶴竜の昇進に当てはまるものであり、ある意味地道な努力を顧みない言葉かもしれません。

ところでみなさま。
平幕力士の地位でも三場所連続で優勝すれば横綱になれるというのはご存知でしょうか?

お若い方はもちろん、年配の方でも知らなくて当然。
それをなしえた力士はかの双葉山以外にいないのです。
あの伝説の69連勝はその時、横綱に昇進した時の記録。

白鵬も稀勢の里にその記録を阻止されたわけですが、今場所千秋楽の相撲を見る限り、あの相撲をまた振り返る次第。

ともかくも綱を締める横綱稀勢の里の土俵入りを早く見たいものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里、横綱昇進へ・・!

2017-01-23 08:59:34 | Weblog

稀勢の里初優勝!

じっくり見ることのできなかった初場所ですが、それでも土日は来客を迎えて一日中大相撲のためにそなえるように休みを迎えました(自営業なんで土日は関係ないようですが、世の中の動きに合わせて仕事をすると、そんな感じになるのです)。

それにしても、あっさり迎えた稀勢の里の優勝と横綱昇進でした。

十四日目、逸ノ城がつっかけた瞬間、「勝った」とつぶやいてしまいましたが、それは堂に入った横綱相撲でした。

そのあとで、まさか白鵬が負けて優勝が決まるとは思わず、決まるとすれば誰もが千秋楽の直接対決で劇的な優勝を・・と期待したでしょう。
支度部屋で優勝が決まるという、比較的地味な初優勝は、ある意味稀勢の里らしいとも言えるでしょう。

地味にコツコツ積み上げてきた地力による優勝は、世の人々にも勇気を与えたと思います。五十路を過ぎた友人は、空手の三段を目指すとメールをくれましたし、仕事も頑張ると気を入れておりました。

稀勢の里の優勝を見て発奮した人は多いはずです。

変化で破れることはあっても、自分から変化はしない取り組みを続けてきた稀勢の里ですから、一見地味に見える今回の初優勝は、今までの積み重ねの延長に過ぎないとも言えます。

それにしても賜杯の似合う稀勢の里。
今回手にするのが初めてとは思えません。

綱は雲竜型でしょうか。今から綱を締める姿が容易に想像できますが、今まで締めていなかったのが不思議なほど。
水曜の伝達式が楽しみです♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里、初優勝!

2017-01-22 12:43:30 | Weblog

稀勢の里優勝♪
テレビ桟敷で見て祝杯を上げました❤

稀勢の里おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

続きはまた後日!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディア・チューンズの新年会

2017-01-21 11:14:18 | Weblog

昨日はアトランティス城のメディア・チューンズの新年会が新宿一丁目の龍興苑で開かれました♪

来客は40人ほどで、なかなかの盛況ぶり。
安くて美味しい中華が飲み放題食べ放題で3000円でしたが、社長の安倍さんは接客で忙しく食べられず、二次会の事務所でカップヌードルをすすってました。
でも前歯があるので、麺も無事食べられて良かったね

最近多い、中華の飲み放題食べ放題。
普通に美味しい中華3000円というのは、こういう人数の多い会では手頃なのかもしれません♪

芙蓉蝦ですが、エビでもカニではなくカニカマ。3000円食べ放題飲み放題なんで、そこはご愛嬌です(笑)

豆苗だったら”トウ”し”ミョウ”・・・なんて、ウフッ♪

腰果雞丁

普通に餃子

青椒肉絲

四川風麻婆豆腐。お店の人は黒竜江省だそうです。昔の満州ね。
「満州」と言ってイヤがってなかったので、満州族の人かもしれません。

怪味雞

普通に皮蛋

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈黙」読了いたしました!

2017-01-20 09:27:05 | Weblog

遠藤周作の「沈黙」、読了いたしました。

中学生時代、遠藤周作の狐狸庵先生のエッセイ(お若い方はわからんでしょうな)のファンだったので、ついでに読もうと途中で挫折したのを、読んでる最中に思い出しました。

軽妙なエッセイの延長だとタカをくくって読んだところ、とてつもなく重い話にびっくり。キチジローが司祭を裏切るところで放棄したことも思い出しました。

ほとんど初めて読む感覚でしたが、あらためて読んで衝撃と感動(映画の宣伝文句か!)に包まれているところです。

大航海時代、宣教師が植民地の先遣隊になっていたのは有名な話で、九州の農民も大勢ヨーロッパに奴隷として売り飛ばされていたわけで、私はそのこともあって、この小説を長いこと避けてきました。
キリスト教徒の迫害をテーマにした、多分に左翼的傾向のある小説だろうと勝手に思い込んでいたのですね。

それがいざ読んでみると、キリスト教と日本の風土の本質に根ざした深い物語であることに、驚きと感銘を持って接することになったのです。自らの思い込みと偏見は恥じるばかりですが、なにごとも読んだり接したりしないとわからないものですね。

遠藤周作は自らのエッセイでも、日本にキリスト教が根付かないことを書いています。熱心なクリスチャンであったにも関わらず、キリスト教に対して懐疑的・・というよりは、教会について懐疑的だったと言いましょうか。

知り合いの宮司の話では、神社ではクリスマスも祝うそうです。
お寺では「樅の木祭り」と言うそうですが、八百万の神を信仰する多神教の神道では「クリスマス」そのものを祝うというわけです。

しかしながら、そうしたキリスト教の神は西洋で信仰されているキリストの教えとは別のものになる。全能の神デウスは、密教で言う「大日」 と発音が似てるため、日本人は一緒くたにして尊崇したのですが、それは違ったものであると、小説の中でも描かれていました。

もっとも重い言葉が、タイトルにもなっている「神の沈黙」です。

この物語は映画の予告編でイメージされるような、凄惨な拷問は思ったほどは出てきません。海外ドラマ「24」の拷問の方がひどいくらいです。

取り調べをする役人も、信仰を本当に捨てろとは言っていない。形だけ踏み絵を踏めば良いというのです。
しかしながら、肉体を苛む拷問より、もっと苦しみを与える責めがあるのですね。

多くの人に読んでほしいので、これ以上はネタバレをしませんが、そんな時にも神は「沈黙」をしたまま。

日本というキリスト教が根付かない風土に生まれた作品ながら、海外のクリスチャンの感銘を受ける理由がよくわかりました。マーチン・スコセッシ監督の映画は実に楽しみです。

この中で、ひとり出色のキャラクターに卑屈で弱虫な裏切り者、キチジローが上げられます。

この作品の中で、パードレ・フェレイラとロドリゴは実在の人物でモデルがいます。井上筑後上も実在で、元キリシタンだったそうですが、おそらくは裏切り者のキチジローは架空のキャラクターでしょう。

わかりやすく例えると、キチジローは「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男とか、「アンパンマン」のバイキンマン、ドキンちゃんでしょうか。
このように善悪を往復して、相手によって味方になったり敵になったりするキャラクターは神話に多く登場します。

それは人間の弱さ、または弱さに徹することのできない中途半端な良心に根ざした、人の持つ多面性をあらわしていると言えましょうか。
映画では窪塚洋介さんが演じるとかで、キャラ的にはピッタリ。

これまた楽しみでもあります。

ともかくも「沈黙」は紛れもない名作です。ぜひ一読のほどを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自営業は”切り抜ける”感覚が・・・

2017-01-17 11:51:55 | Weblog

数年前にUPした拙記事、はっきり言いましょう、絵で食べるのは大変ですのアクセスが増えてます。これは、タイミング的に花風社ブログの流れですね。ちゅうか、Facebookに添付しちゃいましたから、当然といえば当然か(笑)。

障害がある子に、安易に「絵で食べていけば」と勧めるあやうさ、これは私もまさしく太田同感です・・・なんて、ウフッ♪

ただ、障害のあるなしに関わらず、どうしても絵や文章、音楽などで食べていきたいという人もいるでしょう。その人の気持ちを止めることはできないので、「大変ですけど、おやんなさい」としか言いようがない(笑)。

どうしても、やりたいなら止めませんが、そこにはある程度の心がまえがあった方が良いでしょう。

私などにそこにアドバイスできるような立場ではありませんけど、どうしてもというお若い方にワンポイントを一言申しあげます。

私も会社員を10年やった経験があるので、「もうガマンできない」と思ったことは幾度となくありますが、自営業をやっていると、それと同じくらい「もうダメだ」「ヤバい」「これでおしまいだ」と思う瞬間があります。

花風社ブログでも「消えていく人」という記述がありますが、それはそうやって仕事を続けていけなくなったことを指すのだと思います。
もちろん、消えていくといっても、その人がいなくなるわけではなく、その人はその人なりの別の生き方を模索するということでね。

まあ、芸能人引退に例えるとわかりやすでしょうか。もちろん、そこまでのモンじゃないですけど、”消える”というのは、そういうことです。

そこで辛抱するために必要なのは、「切り抜ける感覚」だと思います。
どういう感覚かは説明しづらいし、たぶん人それぞれ違うでようから、何とも言いようありませんが、「もうダメだ」と思った時に切る抜ける感覚と言いましょうか(説明になっとらんやんけ)。

わたしは安易に起業、独立はそんな否定的でもありません。
そうでないと、そのくらい思い切っていかないとできないものですし。
(そう言いつつ、自分が独立するのは決心に10年以上かかったけど。あ、会社員になった時からか。ひどい社員ですな(笑)。

まあ、絵で食べたいとか、音楽で食べたいという方は大いにやるとよろしい。
でも、何かしら切り抜けないといけない瞬間が何度もやってきますので、いちおう知っておくとよろしいと思います。

今、古巣から来ているDICカラーガイドの仕事を整理しながら、そんなことを思いました。まあ、何言うてんだろ。アドバイスになってないか(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラーナハ展、行きました!

2017-01-14 09:20:55 | Weblog

上野西洋美術館で開催中のクラーナハ展、行ってきました。

通常私たちが言う時は「クラナッハ」なのですが、たぶん「クラーナハ」は現地の発音に近いんでしょうね。ちなみに前者は変換するとクラナッハで出てきますが、クラーナハでは変換されません。

クラーナハ(父)は、ヨーロッパの美術館では至るところで見かける画家ですが、私個人はそんなに好きな画家ではなかったこともあって、この人がオーストリア、それもハプスブルグど真ん中の人ということも初めて知りました。

カラヴァッジョの時もそうでしたが、1人の画家を見る時はまとめて見ないと、本当の姿は見ることができませんが、まさしくクラーナハも同様でした。

画家にも上手い下手、フォルムにゆがみのある人ない人、いろいろですが、クラーナハはかなりゆがみの激しい人です(ない代表はベラスケス)。

ほかにもゆがみのある画家としては、エルグレコ、ティントレットなどが挙げられるでしょうが、こういう人の特徴としては、その分描くのが早い傾向があります。

クラーナハもものすごいスピードで絵を描いたそうです。たぶん描き直しなどはあまりしなかったのでしょう。初期の宗教画も、画面びっしりに様々なモチーフが描かれ濃厚この上ありませんでした。

注目すべきは、マルティン・ルターの宗教改革後の絵画でした。
周知のように、宗教改革はローマに逆らって生まれたプロテスタントという宗派で、基本的に偶像崇拝をいたしません。

そのためキリストをモチーフにした、イタリアのキリスト教絵画みたいなものは一切なくなるのですが、だからといって絵そのものが消えるわけではありません。

そこから肖像画の受注が多くなり、加えてに北方ルネサンスの台頭から裸体画はOK。
ギリシャ・ローマ神話をモチーフにした絵画もOKということで、ここからクラーナハのスタイルが確立されていったというわけです。

裸婦を描かなければ、クラーナハはここまで後世に名を残す画家にはなってないでしょうから、時代による運というのは面白いものです。

クラーナハの肖像画は、クライアントのご機嫌取りをあまりしない傾向があり、良いところも悪いところもそのまま描いたようです。

当時のその人の息吹みたいなものが感じられ、それはなかなか。
親友のルターを描いた肖像画もあって、只者でない感が満載。
誰かに似てるなと思ったら、ルターってハリウッド俳優のジョン・マルコヴィッチにそっくりなんですね。余談ながら(笑)。

もちろんクラーナハ展の白眉は、おびただしく描かれた裸婦の一群でしょう。
黒のバックに浮き上がった裸体画の数々。

この人があまり好きではなかったわたくしですが、見方が随分変わりました。
クラーナハの裸婦に関しては、長くなるので、また別の機会にでも。
展覧会は明日までの開催。

まだの方はぜひご覧くださいませ!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バベルの塔は再生の塔に!

2017-01-13 09:24:30 | Weblog

長いこと休眠状態だった「バベルの塔」ですが、バベルの名を改めて、別の希望の塔の絵として再生します。
3月にイベントを予定していますので、その時まである程度出来ていれば良いと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性犯罪には重罪で!

2017-01-11 09:17:56 | Weblog

先日、男性の痴漢に遭った記事をUPしたところ、Facebookのコメント欄に男女を問わすにけっこうな反響がありました。
中には、未だ消えていないというものもあり、こういった性的な精神的ダメージの大きさを実感した次第です。

男性女性関わらず‥
被害にあった人には嫌な思い出ですよね‥((((;゜Д゜)))
私は車内でぶっ飛ばした事もあります
降りて逃げても追いかけ回したし(笑)

満員電車で相手の顔は見てないけれど、自分のシャーペンを相手の手の甲に思いっきり刺しました。

痴漢の被害者の中には、元自衛官で現在マタギをしてる女性もいて、彼女に手を出した痴漢はことごとく己の行為を後悔するはめになっているそうですが、世の中、そうした女性(男性も)ばかりではありません。

多い路線ありますよね…通学通勤が埼京線の時は本当にひどかったです。京浜東北線のが少なくて、だいぶ楽になりました。
痴漢も腹立たしいですが、「さわりまくるで」の方がやっぱり気持ち悪いです……痴漢は、少なくともこちらがはっきり拒否すれば止めるし、周囲の人も痴漢を非難の目で見てくれますが、さわりまくるでのおじさんは、どんなに拒否してもおかまいなしに触ってくる上、周囲や、近くにいる母親が全く頼りにならないからです。

痴漢、強姦、即去勢で良いと思います。

色々な痴漢に遭いました。
電車では引っ掻いたり、見せる者にはケッて顔と強気に対応したけど、夜、後ろから突然首を掴まれた時は怖くて、
しばらくは外出できなかった。

本当に不快で腹が立ちますね。自分の性癖を見知らぬ人に出す奴は、去勢で結構ですわ!

まったく、夜うしろからは立派な犯罪です。
こうした輩には熊用の唐辛子スプレーを用意したいもの。とっさに出すのは難しいかもしれませんが、夜道に手に持って歩く対策はできるかもしれません。

それにしても、こうした経験を持つ人が多いのにもあらためて驚きました。
以下は感情的な意見で、現実路線ではありませんが、痴漢は冤罪も考慮して、 やはり性犯罪は重罪に課すべきに思います。
セクハラの社会的制裁も同様。
どこまでやって良いかという議論はあるでしょうが、明らかなものは、それなりのペナルティを受けるべきかと考えます。

重罪にしたところで、性犯罪は減らないという声が左側から聞こえてきそうですが、だとしても、そういった輩を外に出さないという意味で、重罪を課したいものです。

ほかの犯罪との兼ね合いがあるというなら、英国(?)のようにチップを埋め込んで行動の所在を明らかにすることも考えるべきかと思います。

カテゴリー: Weblog   作成者: マスオさん パーマリンク

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代〜男性の痴漢に遭ったことを思い出しました

2017-01-09 09:51:46 | Weblog

今日は花風社セミナーの日。
残念ながら、私は所用で伺えません。

本当に残念ですが、自閉っ子スタンプのアキをみなさんに委ねる約束をあ@花社長にいたしました。
セミナー参加のみなさん、よろしくお願いします。

さて、花風社さんのブログで取りざたされてるセクハラに関する記事を読み、20代で男性の痴漢に遭ったことをいみじくも思い出しました。
Facebookのあ@花さんのコメント欄には書いたのですが、その時の不快感・・・今では消化できるようになっているので、この機会に公開したいと思います。

あれは私が20代も最後の年だったかな・・・

酒に酔って寝てしまい、東横線で当時住んでいた綱島を通り越し、渋谷駅まで戻ってきた時のこと。

夢の中で自分の股間を誰かにまさぐられている夢を見ていました。
それは不愉快。
身動きがとれず、毛深い手がグリグリと芋虫が這うように、わたしの股間に蠢く不快感・・・。

ふと目を開けてみると、何とそれが現実の風景ではありませんか。

その男性の痴漢は座った状態で私を膝の上にのせて、股の間をまさぐり続けていたのです。あまりの出来事にしばし、体が動かず。
ああ、痴漢に遭った女性の体が動かないとは、こういうことかと後からわかりましたが、その時は後にも先にも初めての経験でしたら、何もわかりませんでした。

数秒後か数分後か覚えてませんが、わたしはすぐさま男の手を振り払い、顔をまじまじ睨みつけ・・・

コノヤロー!

あらん限りの声を出したところ、幸いというか、そのヒゲ面長身のオカマは脱兎の如く逃げていきました。互いにケガがなくて幸いだったかもしれませんが、ひどかったのが翌日の朝でした。

いい知れぬ不快感と屈辱感が込み上がってきては消え、込み上がっては消える。

後から、痴漢にあったりレイプされた女性が感じる不快感と屈辱感は、これなんだな。でも、私は男性なので撃退できたけど、女性は出来ない人が多いので、さらに想像を超えるものが残るのだろうと思いました。

はるか昔のことで、未だに不快感がよみがえりますが、消化する意味で書きました。

許される行為ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする