小暮満寿雄 Art Blog

ダジャレbotと間違われますが、本職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、食やポリティカルな話も多し。右翼ではありません

新型コロナ、わるいことばかりでもありません〜妻の会社で在宅勤務日が与えられました。

2020-02-29 08:58:04 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

毎日、報道される新型コロナウイルスですが、政府が学校に休校要請しましたね。

それをめぐって遅いとか意味ないとか、色々意見はありますが、 民主主義の法の中ではあくまで「要請」が限界です。
金沢市みたいに拒否するところだってあるわけで、従う従わないは各々の判断。

何やっても言われるわけで、政府の初動が遅れたのは確かですが、文句を言う暇があったら出来ることを考え、反対にやってはいけないことを考えるのが肝要だと思います。

さて、妻の勤めている会社では3月から交代制で在宅勤務日が与えられました。

会社に誰もいないと困るけど、在宅で出来る仕事は家でやってほしいということですね。今年の4月で在宅勤務24年になる私からすると、けっこうなことだと思っています。

在宅で仕事なら、夫婦で顔を合わせる時間が増えるわけだし、互いに忙しい日でもご飯を一緒に食べたりできるわけです。もちろん会社の仕事をキチンとこなすのは当たり前ですが、何より以前ブログにも書いた台風や雪の日に4時間かけて出勤するムダを見直せる良い機会にもなると思います。

私の友人が「ヨーロッパのペスト流行のあとにルネサンスが生まれた」と言ってますが、今回のことは広範囲に社会のしくみが根本的に変わる機会になるだろうと思っています。
というか、ウイルスを止めることは自分にできないので、悪い方に考えないことも大切かなと思っています。

まあ、そうは言っても「明日のビフテキより、今のかけそば」(格言ではありません。マンガ『がきデカ』のセリフ)です。

私も含め、中小や個人事業主がどれだけ体力がもつか、はなはだ不安はありますが、正しく怖がりウイルスに打ち勝っていきたいと思います。

本日は予定していた柔道の会で、学生の追い出し稽古と二次会が流れました。
我が家ではその機に義母をお呼びして、食事をすることにしました。正しく言うと前からその日に義母をお呼びすることになっていたのですが、私も食事を一緒にいたします。美味しいものを食べてゆっくりしようかな。

写真は宝町にあるニ太㐂(ニタキ)で一杯♪
コロナでめっきり人が少なくなった銀座線に乗って行きました。酒呑みの聖地みたいなお店で、すこぶる美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻うがい続報〜花粉対策、いびき対策にやはり有効でした!

2020-02-27 09:33:05 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

新型コロナの収束が見えない今、花粉症の人はあらぬ疑惑を受けて、肩身の狭い思いをしているかもしれません。

かくいう私も24歳の時に発症して以来の花粉症なのですが、3、4年前くらいから免疫力が落ちてきたのか(苦笑)、前ほどひどく症状が出なくはなってきました。
とはいうものの、完全に症状が出なくなったわけではありません。

↓ そこで妻が鼻うがいの容器と洗浄水を購入したのが、ちょうど1週間前でした。

コロナへの備えは先ず体調から〜花粉症、いびきの方に朗報です!

それからどうなったかというと、くしゃみ鼻づまりに関しては、ほぼ解消いたしました。鼻の通りが良くなったので、睡眠時無呼吸症候群はもちろん、いびきもほぼ解消。これは花粉の時期が過ぎても励行したいですね。

私が寝る前に励行していることに、以下の4通りがあるのですが、そこに5番目の鼻うがいが入りました。

1、普通の歯磨き。

2、電動歯ブラシでの歯磨き。

3、デンタルフロスで歯間の掃除。

4、お口くちゅくちゅモンダミン。

5、そこに鼻うがいが加わり、上質な睡眠へ♪

人体に「口」という臓器は存在しません。あくまで歯や舌、唇、喉などの総称が口なのですが、胃腸や脳にもつながる大切な器官。この時期だからこそ楽しんで励行したいと思っています。

花粉に悩むみなさまも、騙されたと思ってぜひお試しを。

↓ こちら、土曜日に予定していた柔道の稽古と送別会が見送りになったので、稽古仲間と赤坂5丁目交番近くにあるドイツ料理のお店、アイヒェン・プラッツに行って来ました。

さすが飲む小麦というだけあって、最初から最後までビールで行けたのは久しぶりです。10数年ぶり、ドイツに行って以来食べただろうアイスバインも、久しぶりの旨さでした。
アイスバインは豚のスネ肉だそうで、それを聞いてお店のお嬢さんに「美味しいでスネ」と言ったら完全スルーされました。困ったものでスネ・・・なんて、ウフッ♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山種美術館「上村松園と美人画の世界」展、見て来ました〜余人には到達できない松園先生の美人画でした!

2020-02-25 11:41:58 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

「上村松園と美人画の世界」展、今週いっぱい3月1日(日)までと聞き、重い腰を上げ、アクセスのよくない山種美術館まで行ってきました。

コロナの影響もどこ吹く風。
高齢者の多いだから、そんなに人はいないだろうとタカをくくっていましたが、けっこうな人の入り。若い人、特に女性を中心にしたギャラリーでいっぱいでした。

それにしてもこの展覧会、上村松園にはじまり上村松園に終わるといった感じで、その素晴らしさを心ゆくまで堪能できるものでした。

作品の大半は背景が描かれていない女性像。
実にシンプルな構図で、肌や服、背景に陰影はなく、ほぼ一色が平坦に塗られており、その輪郭は細い一本の線で描かれています。

いや〜、この線はすごいぞ!

その線は女性ならではの厳しさとでも言いましょうか。

「繊細」という言葉にすると単純ですが、そこには余人には到達できない張り詰めた厳しさがあります。
男性には決して入ることのできない女性の内面のようなものが、そこにあるような気がしました。もっとも、それが何だか私もちっともわかってないのですが(笑)。

画壇に女性がいなかった時代、松園先生が賞を取るたびに男性の画家から「女を利用している」と揶揄されたそうですが、ほかの画家の嫉妬がすごかったのでしょうね。鏑木清方や伊東深水の日本画も展示されていますが、美人画としての格が違うという感じでした(清方や深水が嫉妬してたかは知りません。画家なので、“自分がこうは描けない”とは思ったとは考えられますが)。

また、一枚の絵を完成させるために、何枚の素描を描いたのでしょう。

じっと絵を見ていると、描かれていない背景もそこに浮かんでくるような気がしてきます。ひたすら優雅で美しく厳しい美人画の世界でした。

あと1週間の展示。ご興味ある方はくれぐれもお見逃しなく!

余談ながら、伊東深水の絵に描かれて美人は、娘の朝丘雪路さんそっくりでした。娘をモデルにしたわけでもないでしょうが、お母様似だったのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケララの風モーニング〜沼尻シェフのカレーリーフ・ソルトは絶品でした!

2020-02-24 11:18:53 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

先週は久しぶりに大森ケララの風モーニングでの食事会がありました。

沼尻シェフご指名で、選ばれし者のみが許される食事会(笑)として、フリーアナウンサーの五戸美樹さんや俳優の井田國彦さんら10人ほどが集まり、楽しい会食が行われました。

ここのミールスは本当に久しぶりでしたが、変わらぬ旨さに、思わず手食で頂いてしまいました。釣られて家内も手食でしたが、たしかに手で食べた方がインド料理は美味しいのです。

今回の目的はシェフの料理はもちろんですが、もうひとつ楽しみにしていたのは南インド料理と日本酒のマリアージュです。

先日、尾久にある南インド料理店なんどりで食事をしたところ、稲垣シェフが「いちばん南インド料理に合うのは日本酒ですよ。だって、料理が米と野菜中心の組み立てですからね」と言われ、これは試さねばと考えた次第。

赤坂の日本酒専門店くりはらで相談したところ、年配のご店主は困ったような顔をされて息子さんにバトンタッチ。南インド料理についての話をしたところ……

「日本酒ならなんでも合いそうですね。でも、あえていうなら濁り酒と奈良の“みむろ杉”が良いのでは」ということで、2本げっと。

友人が持って来た陸奥八仙も加わり、それは素晴らしいマリアージュ♪

やはり米に野菜と日本酒は鉄板ですね。
そもそも日本酒と合わない食材を探すほうがむずかしいかな♪

盛り上がったのは、沼尻シェフの素晴らしい料理だけでなく、「そんなバナナ」が出てくるまで5分以上かかるという、大河ドラマさながらのダジャレ。
料理はアッサリしている分、ダジャレの発酵がキツすぎたのにも参りました。さすが、沼尻シェフはダジャレ界のシュールストレミングと呼ばれるだけのことはありますね(笑)。

会食後は、沼尻シェフ特製のカレーリーフ・ソルトをお土産に頂いたのですが、これが最強の調味料。インド料理にはもちろんですが、和食にも合うお味です。

ケララの風のベースの味は、まさにカレーリーフ・ソルトと言って過言でないかもしれません。

ご興味のある方はこちらから!

一度、ぜひお試しあれ!

そうそう、塩を振りかける時は、体をソルト(剃ると)良いですよ・・・なんて、ウフッ♪  本当にやると塩がこぼれて勿体ないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナへの備えは先ず体調から〜花粉症、いびきの方に朗報です!

2020-02-21 08:45:11 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

コロナ感染拡大のニュースが毎日流れる昨今ですが、情報が多すぎて何がホントだかわからんというのが本音のところ。

とりあえずやるべきことは、自分と身内がならないことですが、一番大切なのは自分自身の体調管理ですね。手洗い、うがい、マスクなどはもちろんですが、万が一自分が感染してしまった時に、ウイルスに負けない体調管理が肝要に思います。

栄養に休養、必要以上の無理をしない。

それ以外に、この時期に悩ましいのが花粉症ですね。私も歳とともに免疫力が落ちたのか、若い時ほど花粉の症状はひどくなくなってきたのですが、それでも症状がないことはありません。

そこに、妻が鼻うがいセットを買って来たので、早速試してみたところ……あーら、不思議! 花粉症の症状もいびきもきれいに消えました(朝晩、1日2回で良いそうです)。

鼻うがいをしたあとは、後頭部にある詰まりのようなものがきれいに消えて、息の通りが良くなりました。軽い鼻炎みたいなものがあったのでしょう。

花粉症が良くなったことに関しては、鼻うがいだけでなく、先日購入したファンヒーターに空気清浄機脳があったとか、薬は継続して飲んでる、部屋の掃除をこまめにするなど、理由はひとつでないかもしれません。
ただ、鼻うがいをしたあとに劇的に症状が消えたから、私にとっては間違いなく効果があったようです。

まだ試して2日目なので、これが続くかわかりませんが、花粉症やいびき、睡眠時無呼吸症候群にお悩みのみなさん。試す価値アリですぞ!

洗浄液は市販のコンタクト洗浄液でも良いようですが、消毒されてない水道水はエヌジーだそうです。

▲▼写真は表参道にある紅茶専門店サロン・ド・テ・ラボンのダージリンセットです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチャールくん卓上カレンダー、見本をアップします!

2020-02-19 14:46:05 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

令和二年度版「アチャールくん卓上カレンダー」来週にはリリース出来る予定ですので、見本を公開いたします。イラストはほぼ一緒ですが、コンパクトになりながらも前の月と次の月を入れたのが、今回違うところです。

4月はじまりで、曜日は月曜からスタートになっていますので、年度で動く会社や官庁、学校関係などにちょうど良いです。

ご注文は以下のところか、LINEやメッセンジャー、ブログのコメントでも受け付けています。すでに予約されているお客様もいらっしゃいますので、どうぞ皆様、お楽しみに!

小暮ファクトリーへのメールフォーム

今回もポストカードをお付けするサービスもいたしますが、前回と同じではつまらないので、今回は少し変えようと思っています。

価格:本体1,650円 送料1冊250円(全国共通) 合計:1,900円(税込)
送料は2冊で310円、4冊までは370円。5冊以上は無料。

お支払い方法

1、振込 小暮ファクトリーからの返信にある、振込先にご入金くださいませ。
取り扱い銀行は、三菱UFJ銀行です。
それ以外の金融機関ですと振込料が発生いたします。

2、カード払い
ご指定のメルアドに請求書を送ります。
同時に請求書の書き方もご一緒に送付しますので(サイトです)、それに従ってご記入くだいませ。

取扱カード会社
VISA・Mastercard・American Expressカード
JCB/Diners Club/Discoverカード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチャールくん卓上カレンダー2020年度版〜2月下旬発売予定です!

2020-02-15 19:09:14 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

業務予告です。

アチャールくんカレンダー2020は好評のうちにほぼ完売いたしました。
それを受けて、4月スタート3月までの卓上カレンダー2020年度版を発売することになりました。

デザインや絵柄などは、アチャールくんカレンダー2020とほぼ同じですが、よりコンパクトな形になっており、学校やお役所関係などには便利な年度版として発売いたします。

価格や販売方法につきましては、来週半ばにブログなどSNSにて告知いたしますので、引き続きよろしくお願い致します。

また、アチャールくん完全リニューアル版も今年の夏くらいに発刊予定です。

新型コロナウイルスの影響で、オリンピックなど先々不透明な状況ですが、 みなさま予防には手洗いが最強だそうです。
手すりやつり革、また現金を触れたあとは、こまめに石鹸で手洗いで、この状況を打破しましょう!

それでは、こんな状況ではありますが、発売をお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハマスホイとデンマーク絵画展」見て来ました〜見たことのない色合いに衝撃、素晴らしかったです!

2020-02-13 09:10:27 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

建国記念の日、上野の東京都美術館で開催中の「ハマスホイとデンマーク絵画展」を見てきました。デンマークというのは、私にとってまったく未知の国だったこともありますが、それにしても初めて見る絵にただただ驚きでした。

“ハマスホイ”も初めて聞く名だな、絵は見たことあるな、という感じでしたが、ハンマーズホイのことですね。Wikiにはハンマーズホイの名で書かれてあるので、ご興味ある方は参考になさってください。

クラナッハがクラーナハ、ヘップバーンがヘプバーンなど、どうも古い名前で馴染んだ世代では、こうした表記にやや違和感がありますが、今回は展示にならって、ハマスホイで統一いたします。

展覧会のメインはもちろんハマスホイですが、前半に展示されているのは、ハマスホイ(1864〜1916)と同時代のデンマーク絵画ですが、これが素晴らしかった!

ゴッホより少し後の時代の画家が多いので、印象派の影響を受けて、絵の中に光が満ち溢れているのが特徴です。ただ、その光は印象派に多い南仏の柔らかい光線ではなく、北欧独特の長い影ができる光です。

どの絵も一見、色数が少ないように見えるのですが、淡いピンクやブルー、クリーム色などが交錯して重ねられており、見る角度によって色が変わるメタメリックカラー風になっています。

ななな、なんだ、これは?
こんな複雑な色調は見たことないぞ!

特に室内画の光が秀逸で、フェルメールのものとも違う……北欧の光としか言いようがないものでした。

展覧会の後半の展示はメインのハマスホイですが、静謐な絵というよりは、内側から溢れ出る情熱が静かに迸るものを感じました。

特に初期の作品はたっぷりとした筆跡が残っていて、それが晩年近くになってくると、塗り方が薄くなり完成度も増していきました。

室内画の魅力というのは、扉の先や窓の外の世界にいったい何があるのだろう? と、想像させるところにあると思うのですが、まさしくハマスホイの作品はそのような魅力に溢れたものに違いありませんでした。

この展覧会、先週の日曜美術館で紹介されたらしく、けっこうな入りでした。
後半の混雑は必至ですので、ご興味のある方はお早めに。あ、それから2月19日と3月18日の第3水曜日はシルバーデイで、65歳の人が無料になるので館内は大混雑が予想されます。一度、この日にあたって大混雑に遭遇したので、65歳以下の方は他の日をオススメいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田シェフ、「ゆで論」一部イラストを公開します!

2020-02-10 09:55:01 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

先週、アル・ケッチァーノ奥田シェフの新著「ゆで論」のイラスト原稿をすべてアップさせました。発売は春先の予定ですのでお楽しみに!
ただし一般の書店には並びませんので、購入方法などは後日SNSやブログ記事にてアップします。価格は4000円前後の予定で、お値段以上の値打ちがありますので、ご期待くださいませ。

さて、奥田シェフご本人の許可を得てイラストの一部をUPします。

↑ トップのイラストは120人のパスタを注文に応じてサーブ出来る、パスタ場のイラストです。書籍では、こちらに文字が入ります。
チェーン店のキッチン・オペレーションにも役立ちそうですね。

昔の料理人は「盗んで学べ」と言って、師匠は弟子に何も教えませんでしたが、最近のシェフたちは自分たちのレシピや技を積極的に公開する傾向にあります。

その理由の一つには、「教えた方が早く身につく」。
もう一つには、シェフが言うに「教えないと覚えない」ということですね(笑)。
本書はそういう意味で自分の弟子のために作ったテキストでありますが、専門家だけでなく、食に興味がある人なら誰でも役に立つものになるはずです。

▼さて、こちらはパスタの食材に何を合わせるか、というお品書きです。

これは個人的な感想ですが、たとえば脱サラして開業した“創作料理”の店というのは、今ひとつだったりします。それは料理の修行の手順を踏まずにその道に入るため、往々にして食材の相性を理解してなかったりする。そのため、食材同士がケンカをして台無しになることがあるのです(例外アリですが)。

料理は化学ですから、昔からあるレシピというのは、それなりに完成されていて間違いないのですね。
とはいえ、家庭ではたまには違ったレシピや食材で気分を変えてみたいもの。

上のお品書きはオリーブオイルをベースに、どんな食材が合うかを示したフローチャートです。実際に試してみると、なるほどという感じですので、オススメです。

▼こちら、入ってくるお客によって料理を変えるという解説図。
食べる気満々のお客様です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石燃料はエコじゃないの?〜プラスチックは本当に環境を壊すのか?

2020-02-07 15:33:13 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

こちら京都大徳寺、龍仙院のお庭です。そうだ、京都へ行こう!

昨日、「ガスや石油ヒーターはエコじゃないの?」という問いをしたところ、虹色社の山口代表からコメントが書かれました。この方面には詳しい方なので、納得いくところも多く、コメント欄だけで留めておくのはもったいないので、記事にしてアップいたします。

以下全文です。

昔・・・太陽光発電の仕事してるときには講師役で・・・この問題をよく話したもんです。実際突き詰めるとものすごく難しい問題が山積で一口には言えないですねぇ・・・。

一般家庭で一番エネルギーを使うのって・・・実は給湯なんだそうです。給湯に関して言うならば、ガス給湯(プロパンガス)と比較するとエコキュートっていうヒートポンプ式の貯湯給湯器の電気代は3分の1と言われてます。暖房はどうかって問題っすけど・・・東京ドームのやつはガスエンジンにヒートポンプの組み合わせみたいですね。つまりエアコンをガスのエンジンで動かしてるって感じ。

日本はなんで電化をすすめるかって疑問ですが・・・こりゃー、大規模インフラを一本化できるってのが最大のメリットです。

元がガスであれ原子力であれ石炭であれ、はたまた太陽光でも風力でも・・・電気に変えちゃえばいいという考え方です。全体の設備は多分強力に節約できます。
加えて・・・最近は石炭火力が見直されてます。実際日本は、火力発電所のタービンの効率は世界一。実に熱効率70%とかとんでもない値を叩き出すバケモン作ってます。ちなみに、蒸気機関車の熱効率はおよそ3%と言われていて・・・燃費の悪さじゃトップ爆走の機械です。

しかしです・・・問題は人が使う道具だってことです。効率だけなら電気が総合的に一番いいと思いますが・・・ガスの暖かさとか石油の利点とか・・・やはり蔑ろにできない点もあるわけで・・・とても難しんです。特に家庭内のエネルギーの問題は一筋縄じゃ行きません。
ガスコージェネレーションとかも一時はやったなぁ・・・。調べれば調べるほど難しいっすよ。

そーいえば、ガスエンジン冷房のメリットはね。エンジンで出てきた排熱をその場で再利用できるので、総合的に効率が良くなります。コージェネって考え方です。
東京ガスでエコウィルって製品が家庭用で発売されてます。ホンダのガスエンジンとノーリツって風呂釜メーカーが共同開発したおもろい機械っすよ。

問題はガスも石油もほぼ輸入。石炭はその気になれば日本でも採れるわけで・・・。太陽光、風力、地熱も国内生産品でまかなえる・・・かもしれない

だから、国は電気にしたいんですよ。主力を
 

化石燃料が簡単に良い悪いとは言い切れないと思うのですが、山口さんの文中にもあるように、「日本の火力発電所のタービンの効率は世界一、実に熱効率70%」と言いますから、小泉大臣がネガティブな意味で受賞した化石賞などは、政治的な意味がほとんどと考えて良いでしょう。

環境問題というのは、すでに30年以上前からさけばれてる話ですが、その30年前には割り箸や紙でアマゾンの森林が破壊されている、などというスローガンがありました。

それが今になって、「ストローをプラスチックから紙に変えよう」などという話は、いったい環境問題の本質がどこに行ったのかわからない話です。
30年前は紙がダメだったのに、じゃあ何で今になってプラスチックから紙に替えようなどと言われても、正直なにが正しいのかわかりません。

これは環境問題がファッションでしか語られないことに思えます。

かく言う私も会社員時代、「エコ」と言って、廃盤になったA4サイズの紙の商品の裏紙をコピー機に入れていて、当時の社長からものすごくイヤな顔をされたことがあります。若かったなあ(遠い目)。

本当にスーパーなどのビニール袋が環境に良くないのかと言うと、これも山口さんが言うように「難しい」としかないように思えます。

よく戦争の原因はエネルギーと宗教の2つしかない、などと言われます。

言い換えると、使用するエネルギー(資源)のイメージを何処が、どうリードしていくかというのは、武器を使わない静かな戦争かもしれません。

自分の国で使う資源やエネルギーをどうするか、難しい話ではありますが、最終的には他人や他国にあれこれ干渉されることではありません。日本は資源がない国なのですから、そこはしっかり考えていきたいところですが、みなさまは如何お考えでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスファンヒーターが昇天しました〜ガスや石油ヒーターはエコじゃないの?

2020-02-06 18:12:30 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

写真は銀座線赤坂見附駅に置いた新しいガスファンヒーターです。けっこう手で運ぶと重いんだよねー

5、6年使ってたガスファンヒーターが突然キュルルと断末魔の悲鳴をあげて昇天しました。

正しく言うと、昨日から少し調子が悪かったのですが、今までの経験から、ガスファンヒーターというのは、調子がひとたびなると昇天街道なので、迷わずビックカメラ赤坂店に直行。

暖冬とはいえ、今日などはかなり寒いのでほかに選択肢はありません。

ところがビックカメラに、5日ほど前にはあったガスファンヒーターが、全く無いのにびっくり!
フロア担当の人に聞いてみたら、 売り尽くしセールで店頭のものは全部はけてしまったとのこと。

行く前に古いヒーターをリサイクルをしてもらえるか、ガスのホースは別売りか、どうかなど、あらかじめビックカメラには電話をしたので、まさか1台も無いとは思ってもみませんでした。売り場と直接つながらず、電話口の担当者に聞いたのがいけなかったのかもしれません。

がっかりしたところ、中国人の店員さんが在庫を見てきますというので、待つことしばし。果たして展示品が1個だけあってホッとしました。

展示品なのでポイントと合わせて半額以下で購入出来て良かったですが、待ってる間に、なかったらファンヒーター持って、有楽町店に行くとか善後策を考えるしかないなとドキドキしてました。

あるものがないというのは、実に不便なものですが、今の暖房器具にはガスも石油ヒーターも僅少です。店員さんの話では、エコを考えた影響でというのですが、電気もけっきょく火力や原子力発電から来てるので、どう考えても本末転倒じゃないかな。

エネルギーに詳しい方に、本当のところを教えて頂きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都フレンチ、ブラン・ピエールは至高のお味です!

2020-02-05 10:17:29 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

京都から戻って10日ほどになりますが、続きです。

京都へ行くたび行きたくなるフレンチ、ブラン・ピエール。
と言っても、まだ3回目ですが(笑)。

京都というと、どうしても懐石とかおばんざいというイメージがありますが、実際に住まわれてる京都人はビストロとパン屋がお好きだそうで、当然ながら美味しいお店がいっぱいあるそうです。

私も滅多に東京でフレンチは口にしませんが、京都に来たら「ここでしょう」という感じで、いつもはアラカルトで注文するのですが、今回は初めておまかせのコースをお願いしました。

▼挨拶がわりのお通し…アペタイザーはウニの京人参のジュレソース和え。

▼タラの京野菜サラダ和え

▼さわらのスモーク、聖護院かぶらのソース和え。イクラがアクセントです♪

▼菊芋のポタージュ!

▼ブランピエール風ブイヤベース。

▼カモのグリル、菊芋と黒すぐりのソース和え。

▼合わせたワインはカルフォルニア産の「メナージュ・ア・トロワ」 でした♪

▼通常、メインの魚と肉との間に出るグラニータは食後のデザートに。

▼こちらがメインのデザートです。

ああ、美味しかった! ご馳走さまでした。
京都に行くことがあったら、また再訪いたします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス城山〜ロゴをアップします!

2020-02-04 10:55:51 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

アート関連の新会社、オフィス城山のロゴを依頼され、昨日納品しました。

ロゴの仕事は時折、依頼されることがあるのですが、イラストや絵画ほどは数が多くないため、そのたびに手探りでデザイン仕事にいそしみます。その中でも今回のものは少しだけ時間が、かかったかな〜。

でもその分、クライアントさんにご満足頂き、自分でも気に入った出来になったと自負しています。

代表の城山社長はフルート奏者で、彼女の十八番とするレパートリー、ドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」の楽譜をモチーフにデザインしました。

▼最初のラフがこちら。

▲ここでは、どれももう一歩という感じでしょうか。

デザイン仕事というのは、イラストやマンガと違い、机に向かって手を動かす時間より、寝かせておく時間の方が必要です。でも寝てばかりもいられない(笑)。

▼しばらく経って描いた、何番目かのラフがこちらです。

採用された「d」のデザインにしたがって、墨入れをします。
まったくのアナログ作業です(笑)。

 

けっこうB4サイズと大きい紙に描きました。
デジタル加工をできないわけでもないのですが、手描きの方がしっくり来るのですね。このあとPhotoshop加工という工程です。

以前、アスペルガーなど高機能障害のサポートをしているノンラベルさんのロゴの時も、けっこう手間がかかりましたが、こちらはそれ以上だったかな。

楽譜のデザインって絵になるようで、丸の大きさや線の太さをおろそかにすると、野暮ったくなってしまうもので、そんな意味で手描きの工程は欠かせなかったと思います。でもその分、楽しい作業になりました♪

昨日、無事に名刺などを納品。
名刺もアップしたいところですが、プライベートな情報もあるので、今回は控えることにいたします。

城山社長。楽しい作業をさせていただき、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・相国寺承天閣美術館に行って来ました〜冬の京都、今が見頃ですね!

2020-02-02 18:43:17 | Weblog
<header class="entry-header"></header>

京都旅行から1週間経ちましたが、京都レポートの続きです。

京都に限らず、関西地方に行くたびにお寺の大きさに驚かされますが、こちら初日に訪問した相国寺にもびっくり!

相国寺は京都五山の二位という(一位は天龍寺、別格に南禅寺)という名刹で、五山というのは南宋の格式にならったもので、禅宗、それも臨済宗の格式だそうです。
臨済宗のもとは宋朝にはじまった宗派ですが、それを日本に広めたのが「喫茶」を初めて日本に広めたという栄西和尚です。

そのためお持ちの収蔵品には茶の湯に関するものが多く、この時も相国寺境内にある承天閣(じょうてんかく)美術館では「茶の湯」展を行っていました。

相国寺は境内の出入りは自由ですが、普段は美術館以外の拝観を行っておらず、この日は、新型コロナウイルス前でごった返していた京都中心部と違い(苦笑)、境内の中は人もまばらでした。

ネット評価がやたら高い承天閣美術館ですが、中に入ってみると、ここ…本当に良いものをお持ちです。

入ってまず鎌倉時代の高僧、夢窓国師や無学祖元などの書や千利休ゆかりの茶道具などに驚かされましたが、何と言っても目玉は伊藤若冲の障壁画です。

▲芭蕉の木を描いた「月夜芭蕉図」と、葡萄を描いた「葡萄小禽図」の一対が常設されているのにはびっくり!

昨今は若冲を見られる機会も多くなりましたが、これは承天閣美術館に来ないと見られません。

いや〜京都、おそるべし! そう思った初日でした。
冬の京都、今が見頃ですので足を運ばれてみては如何でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする