小暮満寿雄 Art Blog

ダジャレbotと間違われますが、本職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、食やポリティカルな話も多し。右翼ではありません

「美を紡ぐ〜日本美術の名品」展、見に行きました!

2019-05-31 17:45:31 | Weblog

同日の投稿ですが、あの暑い日曜日に同じ上野国立博物館で開催中の「美を紡ぐ〜日本美術の名品」を見に行きました。

国立博物館収蔵の名品を公開するという企画ですが、いやあ、ええもんお持ちでんなあ(ふろむニセ関西人)♪

先ず入室して驚くのが、狩野永徳のあの「唐獅子図屏風」と「檜図屏風」です。

思ったよりサイズが大きく、雄渾な筆使いにびっくり。

永徳の絵は美術の教科書にも出ているので、その名も絵も知られていますが、意外に残っている作品が少ないのですね。聚楽第や安土城の天守障壁画は永徳の作品だったようですが、周知のように焼けてしまい残っていないのが残念なところですが、この2点を見るだけで並みの絵描きでなかったことがわかります。

後の北斎の筆使いにも影響を与えているような筆致でした(北斎は狩野派の門を叩いている)。

▼また国立博物館収蔵の名品といえば、これ!

ご存知、雪舟の山水図です。
山水画という域を超えて、何やらモダンアートの先駆的な雰囲気さえあるのが凄い!

雪舟は明に留学して学ぶものなしと帰ってきたそうですが、厚手で描写的なチャイナの水墨画とは違うものを目指していたことが、この絵からも想像ができますね。

こちらの展覧会はあと2日。
本日は8時まで開いているそうですが、今からでは間に合わないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国宝 東寺−空海と仏像曼荼羅」展、行ってきました!

2019-05-31 09:07:53 | Weblog

一昨日、「国宝 東寺−空海と仏像曼荼羅」展に行って参りました。

まずは赤坂マドラスカレーで腹ごしらえ。
展覧会前にカレーを頂くのが、なんか習慣になってしまいましたが、ここは俳優の北村一輝がオーナーというお店だそうです。実に懐かしいお味のカレーでした。

さて、いざ東寺展へ!

いや、まさに看板にいつわりなし。
展覧会の銘には「空海と仏像曼荼羅」と書いてましたが、会場全体をうめ尽くすマンダラ、マンダラ、曼荼羅に圧倒されました。

密教とは言葉によって伝えられない仏教の教えを、曼荼羅や護摩壇など、言語以外のものを通じて体得させる、文字通りの秘密の教えです。
秘密の教えなので、私もどんなものかよくわかりませんが(笑)。

わかってる範囲で申し上げると、たとえば曼荼羅は胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅という、前者が母なら後者は父という2つのものでこの宇宙を表現いたします。

▼卒爾ながら拙画で申し上げると、こちらが胎蔵界曼荼羅です。

▼こちらが金剛界曼荼羅。

マンダラはいわば宇宙の設計図の意味を持っているそうで、そう言われてみると仏像の配列などが、物理学でいう分子や原子の配列を思わせるところが不思議なところです。

空海が実際に持ち帰ったという仏具やマンダラが並べられていて、確かに独特の審美的な感じをかもしていました。

展覧会で圧巻なのが、東寺の仏像曼荼羅。ですが……。

こちらが唯一、撮影可の帝釈天さま。
大勢の人たちが拝みもせずパシャパシャ撮影してましたが、そこはまあ仕方ないところ。フラッシュ禁止なんですが、設定を間違えている人も大勢いて、係員に注意されていました。

フラッシュを焚いていた人はみな、一定以上の年齢の方たちです。
設定を外してなかったのでしょうが、注意したいところです。

ともあれ仏像曼荼羅はまさしく、この宇宙の再現にほかなりません。

「国宝 東寺−空海と仏像曼荼羅」展は本日を入れて、あと3日。

お見逃しなきよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったサントリー美術館「左脳と右脳でたのしむ日本の美」展

2019-05-30 09:06:23 | Weblog

「左脳と右脳でたのしむ日本の美」展に行ってきました。

見るまでは「なんじゃ、そりゃ?」という感じでしたが、やはりサントリー美術館の企画にハズレなし!
面白い企画でしたね。

↓ 簡単に申し上げると、サントリーの収蔵作品をこのように展示している企画展です。

黒い右脳のフロアから見ると、平安時代の瓶子がこんな風に(全作品撮影可) 。

まるでモダンアートの面持ちですが、白い左脳のフロアから見ると……

それにしても、わが国のアート作品は時代が変わってもモダンです。

百聞は一見にしかず。
もう今週の日曜までですが、未見の方はぜひご覧くださいませ!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白い巨塔」はエビデンスガーの世界?〜Twitter、岡田くん身長のツッコミが面白すぎる!

2019-05-25 06:40:53 | Weblog

「白い巨塔」、3夜目ですが面白くなって来ましたね〜♪
やっぱり、医学界の人間関係の話より、医療ドラマになった方が話が面白い。

今回、気づいたのが財前教授の、“自分の見立てが正しい原理主義”を貫いていたことですね。もちろん医療者としてあるまじき行為であるし、許されない思考回路なのですが、これ……何かに似てるなあと思ったら、ありました、ありました。

発達障害の世界で「治らない」「エビデンスを見せろ」と言っている人たちですね。
完全に同じではないけど、似たような思考回路です。

ドラマでは明らかに医療上の見落としがあるのに、財前教授はこう言います。
「キミは、この財前の見立てを違うと言うのかね?」

一方、治らない原理主義の人たちは……
「医者でもないのに治るとか言うな!」 

これは新しい島を発見した時に、目の前にその島があるのに「地図にないから存在しない」と主張する思考回路を思わせますね。

さて、一方で面白いのが、Twitteにおける岡田くん身長のツッコミです。

「財前教授と鵜飼教授の身長差……」

「財前教授の総回診、後ろにいる役者の顔が全部見られて嬉しい」

「総回診で八嶋くんの顔が見える、岡田くんの身長って?」

昔、早川雪洲がハリウッドの女優とキスシーンを演じる時に、台に乗って演じたことから、台に乗ることを「セッシュウする」と言ったそうです。
でも、今回の「白い巨塔」では、身長の忖度をあまりしてないようですね。

長身の松重さんやモデルの市川実日子と普通に並べたり、わざとかどうか知りませんが、ツッコミやすい仕上がりになっています。

まあ身長だけはお金で買えない(笑)。
小さい人は大きくならんし、大きな人は小さくなりません。

原作の山崎豊子先生は、財前役は長身の役者を条件にしたそうですが、すでにこの世におりませんから実現したとも言えましょう。

さあ、今日もツッコミ入れながら見るとするかな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ込みどころ満載の令和版「白い巨塔」〜本日以降の展開に期待です!

2019-05-24 09:10:26 | Weblog

令和版、岡田くんが財前教授という「白い巨塔」……初日は見逃しましたが、昨日2日目を見ました。

田宮二郎の財前という昭和バージョン、唐沢寿明の平成バージョン、そして原作を合わせて一通り見ていますが、始まったばかりなので、まだこれからという感じでしょうか。
前二作に比べると、脚本が駆け足であらすじだけ追いかけている感もありますが、 個性的な配役も多いドラマなので、それなりに楽しむことができそうです。

前のと比べて見ると、けっこう面白いんだよね♪

先ず、岡田准一くんの財前教授はハッキリ言って似合わないと思いますけど、けっこう面白いですね。

この人、黒田官兵衛役といった時代劇にはハマりますが、役者としてストイックすぎて愛人持ちの感がありません。あんな真面目な財前、いないだろうと思うのですが、そこはそれで見せてしまうのはさすがです。

それに比べて、沢尻エリカさまの愛人はよう似合いますな。
前の黒木瞳さんの愛人は宝塚感が際立って、それはそれで面白いけどエリカさまが100%愛人に見えるところが素晴らしい。

今回、キモになりそうなのが寺尾聡演じる東教授ですね。

この人は黒澤映画の常連。
その存在感が際立ちますが、なんか財前よりワルそうに見えますね。

いつもは悪役の岸部一徳が潔癖な大河内教授というのも面白いところです。

ともかくも初日は再放送で見るとして、残り3夜分、楽しみにしたいところです。

それにしても山崎豊子先生のドラマは役者を見せてくれますね。
新橋居酒屋のオヤジ意見を言わせてもらうと、岡田准一くんは財前教授より、「華麗なる一族」の 万俵鉄平の方が似合いそうな気もしますが(笑)。

本日はここまで。
また「白い巨塔」についてはブログにアップいたします。

お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の世になって〜元号と「晴れ女」に「雨男」

2019-05-22 15:16:41 | Weblog

令和の世になって、早や20日あまり。
今のところ平穏な日々が続いているようですが、それにしても昭和が遠くなった感じですね。

この元号というのは不思議なもので、「貞観大地震」「応仁の乱」「天保の改革」「明治維新」など、その時代を象徴するシンボルになっています。

令和の世になって国民のムードが変わった感がありますが、人の心が元号で動くことは当然としても、天候や地震などの自然災害に、はたして元号が影響するのかどうか……(笑)。

俗にいう「晴れ女」とか「雨男」という言葉もそんな感じで、人間個人に天候を左右するような力はぜったいにありません。

でも、不思議なことに何かイベントや旅行があって、その人がいる時に雨になったり、晴れになったりすることは確かです。
マグレと言えばそれまでですが、私は人が天候を動かすのではなく、その人が雨や晴れの天候の時に、そこに向かうことはありあえると思います。天命というと大げさだけど、人間のポジショニングみたいなものかな。

雨男と比べるのも不敬な話ですが、元号もそんな感じのところがあるように思えます。

日本は自然災害の多い国なので、どの時代にそれがあっても不思議ないのですが、たまたま大地震の多い時期に、「その元号がある」というようなことでしょうか。

ともかくも良い時代になってほしいと願うこの頃です。

写真は赤坂の名店「山ね家」のコース料理。入院を前にした友達を囲んでの会食でした。術後しばらくは旨いものが食べられないということで、友達は山ね家さんをご指名、いつものけっこうなお点前でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、時短カレーにハマってます〜あるぞ「グランパ・キッチン」以外にも、インド料理YouTubeが!

2019-05-16 10:35:35 | Weblog

▲こちら先日、念願だった茄子カレーを作ったものです。
なんで、時短でできる茄子カレーが念願だったかというと、今まで時間のかかるカレーばかり作っていたことがあります。

屋台のインド料理も何度も見てますし、あちらのカレーが短時間で作っているのは以前から知っていたのですが、 実際に自分にできるとはあまり思っていなかったのですね。

私にとってインド料理の入り口だったのは、レヌ・アロラさんのレシピです。

アロラさんは、かの「美味しんぼ」でも”カレー勝負”の巻に登場する方で、この本の初版は1983年と言いますから、今から36年も前の本ですね!

この時代はまだインド料理がどんなものか、ほとんど知られていませんでした。
また、アロラさんにしても沼尻シェフの話ですと、普通のインドの主婦で、特に料理の専門家ではないとのこと。
そのためか、この本のレシピ通りに作ると、日本人には信じられない油の量を使っていたり、異様に手間暇がかかるものだったりと、私もこの本のレシピ通りには作れませんでした。

それが時代も変わり、最近はYouTubeなるものから様々なインド料理のレシピを動画で見ることができるようになりました。

以前拙ブログでもご紹介したグランパ・キッチンなどもそうですが、インドの屋台ばかりを撮影した、こちらインド〇〇カレーの作り方もなかなかのもの。
坪和さんというユーチューバー(?)が、インド東西南北の屋台やレストランの料理風景を撮影しただけの動画ですが、これがわが家にとっては興味津々です。

こちらおなじみ、上野のケバブ&ビリヤニです。

私が最後にインドに行ったのは、もう10年以上前のこと。
その頃に比べても、インドの屋台やレストランは劇的に変わったようで、まずとにかくキレイになりましたね(当社比)。

料理する鉄板も広くなったし、火力も強くなった。
前はフライパンが主流だったのに、今は中華鍋を使うところが多くなった。
追いカロリーがハンパでなくなったこと。
デブが劇的に増えたこと。

などなど。

ともかくも、料理する手際の良さと、ザツに料理しているのに何とかできてしまうところは実に参考になる。

▼そんなわけで昨日作ったのが、こちら時短ひよこ豆のカレー、チャナマサラ。

ひよこ豆はあらかじめ茹でて小分けにして冷凍したものを使い、びっくり屋で購入した安いパクチーを惜しげもなくふりかけました。

改善の余地はあるものの、伸びしろもあり。

▼こちらは赤坂八丁目に新しく出来た青果店・びっくり屋で購入した298円のカリフラワーで作ったゴービー65(シックスティファイブ)。

ひよこ豆の粉とスパイスでフライにしたゴービー(カリフラワー)に、餡掛けをしたバリエーション版です。65というのは何でもインドでは縁起の良い数字なので、チキン65とか言って、料理の名前にも使うそうです。

そんなワケで最近、元フランス代表&レアル・マドリード監督のカレーに凝ってます。あ、あれは時短じゃなく、ジダンか・・・なんて、ウフッ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ってほしいと願うことの何がいけない?〜新サイト コンセプト画像公開!

2019-05-14 10:02:41 | Weblog

こちら花風社浅見社長から依頼された、新サイトのコンセプト画像です。
浅見社長の方からも、花風社クラスタの方々からも評判は上々なので、ひとまず安心しましたが、もちろんイラストはゴールでなく、入り口に過ぎません。

今回の仕事は花風社ブログに書かれているように、基本は「NEURO」の巻頭漫画をもとにしています。

ただ、マンガのイラストを流用するのではなく、今回は同じ構図をもう1回描き起こす作業をしています。
技術的な話になりますが、今回は鉛筆の下描き以外は全てデジタル。と言ってもペンタブで線を描いて、フォトショップで色をつけるという作業ですね。

実はWebも印刷もペンタブやフォトショップの方が相性がよく、そちらの方が手描きよりクリアに出ます。
また、デジタルにしたからといって、肝心の「気持ち」や「心」が薄まるというわけではまったくありません。むしろクリアになった分だけ、サイトを通じて読者にその気持ちが通じるようで、遅まきながらこれからの作業はそちらにシフトする予定です。

月並みな言葉ではありますが、我が子に治ってほしいと願う、すべての親御さんたちとその子供たちに、明るく希望の持てる気持ちになってほしいと描いた次第です。
ペンタブの引く線自体は均等で無機質なのですが、そう思いながら描くと、不思議と気持ちは込められるものだと思いました。

さてさて。
実はまだ残った仕事があるのですが……
あああ、今やってます。いい、今やってます〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成備忘録・クリムト展のあとは玉姫稲荷神社で「こんこん靴祭り」〜待乳山聖天さまをお参り

2019-05-10 10:35:05 | Weblog

このブログ……世間に発信しているのと同時に、自分のための備忘録でもあります。
そんなわけで、本日は平成から令和へと移ったGWの初日の記録。

4月27日、ゴールデンウイークの初日。
クリムト展の後に、浅草の先にある玉姫稲荷神社で「こんこん靴祭り」に行きました。年2回、このあたりの靴やバッグなどのメーカーがこぞって出店するお祭りで、シュールな靴の神輿が出たりと誠に楽しい♪

「あしたのジョー」の舞台になった泪橋もこの辺りとか。

とにかく市販の三分の一くらいの価格で上質なものが買えるとあって、妻の気合いもなかなかのもの。好きなメーカーは決まっているので、そこを狙って何足か購入したようです。まったく買う気がなかった私も、リュックの良いものを見つけて思わず購入。

令和Tシャツも見つけて思わず購入。

来月、イタリアに行くのですが、その時に日本人だとハッキリわかるための衣装です。でも国内で着ると外国人に間違われそうですね(笑)。
ちなみにまだ未着です。

靴祭りのあとは、待乳山聖天さまにお参り。
こちらは秘仏としてガネーシャさまが日本に来た聖天、または歓喜天が祀られています。

書物などによれば聖天さまが荒ぶる神で、中途半端にお参りするくらいなら、祈らぬ方が良いと書かれてありますが、実際にお寺に行くと、こちらの浴油祈祷は「全ての欲を叶えて貪り取ってくださる」と書かれています。

ほかの但し書きなど見ると、わりと気軽にお参りしても良いみたいです。

ただ、密教のお寺ということもあって、その雰囲気は独特。
寺の売店の方達は愛想も良いのですが、お坊さんたちは、 俗世間と隔絶した雰囲気を醸し出されています。

ネットの評判を読むと「感じが悪かった」という声も多いのですが、おそらくは知らない参拝者がノリで安易に関わると、あまりよろしくないという、お坊さまたちの配慮に思えました。

後日、母に聖天さまに行った話をしたら、私が三つの時にお参りだかご祈祷をしたことがあるそうで、知らないご縁があったようです。

聖天さま、ガネーシャさまは私にとって大切な神さまなのか?

▼不遜ながら私がガネーシャさまを作り続けているのは、 自分でもわからなかったのですが、そういうご縁なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和」で人生がふりだしに戻った感じです〜連休中、表参道モノリスで家族会食ランチでした!

2019-05-07 11:36:34 | Weblog

令和元年限定の大型連休が終わりました。
過ごし方は十人十色だったようで、「良かった」という声も、「もうたくさん」「関係なかった」という声も聞こえますね。ただ、祝賀ムードという点と、時代をリセットするという意味ではおおむね良かったのでないかと思いました。

亡き父は昭和の時代に「次の元号は短いぞ」と言ってましたが、平成の世は父の予想に反して史上4番目だかに長い元号となったようです。

俗に十年ひと昔と言いますが、平成の30年間なら3つも昔があるということで(笑)。いや、その間に何もないわけがありません。
私の場合、生まれ過ごした昭和の時代は、平穏無事に過ごしてきたものの、平成の世になって初めて、人並みに世間様に揉まれるようになってきました。

それが令和になって、何やら人生がリセットされた感じ……いや、リセットというよりは、人生が「ふりだし」に戻った感じでしょうか。

良い意味も悪い意味もありますが、 何となく得をした気はしています。

自分の中で、まだそのことが整理できてないのですが、いずれそのことは別に記事にいたします。
ともかく絵描きの本分は絵を描くことなので、9月、10月の展覧会に向けて気持ちを高めていきたいとは思っています。

さて連休5月3日は、 歳の割に濃厚なもの好きな母のリクエストで、夫婦家族でフレンチに行きました。

表参道のモノリスのランチ、これで4000円足らずとは素晴らしいコスパですね。

和の要素を入れた創作フレンチですが、フランス料理の基本が出来てないと、この料理はできません。義母も母も満足してくれたようで良かったです。

令和の世は、自分の満足度や幸福も大切ですが、身近な人、仕事などで関わった人に喜んでもらえるよう生きていければ良いなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初日は友人宅での会食でした〜令和の世も美味しいものを頂けそうです♪

2019-05-05 18:29:35 | Weblog

令和の世になってから、はや5日。
ややブログ記事をさぼっていましたが、大型連休は何かとやることもあってバタバタしていましたが、令和初日は友人宅で楽しい会食で幕開け出来てよかったです。

写真を見てもおわかりですが、招待してくれたご夫婦。ただものではありません。
なにしろ呼んだ以上は、私たちに美味しいものを食べてもらおうという気持ちが伝わってきて嬉しかったなあ。

話題も「土井善晴の美食探訪」など、「土井先生、あの店はホントは好きじゃない」とか「旨いって言ってない」「”面白いなあ”でお茶をにごしてる」など、食いしん坊ならではの話題でした。

食べてる時は「旨い旨い」とダジャレを交えながら頂いていたのですが、翌日撮った写真を見てびっくり。

もちろん、この人はいずれお店を出そうという方なのですが、そういう人が作った料理は、やはり写真に撮られた時の料理の顔が違います。
いずれ、どこかでお店出してくれたら、ぜったい食べに行くのですが、その前に拙宅にもデリバリーしてもらえると良いなあ。

ともかく、令和の世でも旨いものが食べられそうで、良い幕開けでした。

Nさん、Fさん、ご馳走さまでございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年、誠におめでとうございます!

2019-05-01 11:23:00 | Weblog

みなさま。令和元年、誠におめでとうございます!
俗にエンペラー・ウエザーなどと言いますが、予報は曇りだったのにお天気になって令和の世を迎えられて何よりです。

平成最後の1日は、七戸じゅん区議の港区副議長室に飾られている拙画(区議の自腹です)を見に、大門の港区役所まで行きました。

お役所もお休みでびっくり!
電車も休日ダイヤみたいですね。

副議長室を見たあとは、トンボ帰りで赤坂に戻り平成最後の夜を過ごすことに。

赤坂周辺はどこも警備の警官でいっぱい、いやご苦労さまですね〜。
ふだんの休日は人の少ない赤坂ですが、 意外に人がいっぱいいて、お店もけっこうやってます。

私は途中で寝てしまったようですが、平成最後の晩を堪能。
それにしても昭和から平成に移る自粛ムードと違って、世の中全体が祝賀ムードはまことにけっこう。
平成天皇の生前譲位のご判断、誠に英断だったと言えましょう。

令和の世が誰にとっても良い世の中になりますよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする