Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

美術館へ

2011-12-06 00:29:23 | 旅:ミラノ紀行
ミラノと言えば何?・・・と聞くと「う~ん、最後の晩餐とお買い物の街かな」・・・
う~ん、最後の晩餐は興味あるけれど、お買い物には全然興味ないし・・・という訳で今回ミラノに行くにあたって、一冊のガイドブックも用意していなかったずぼらな私。しかし、ドゥオーモとかサンタンブロージョ聖堂とか色々あるんじゃないの、と出発の一日前に駅前の本屋までダッシュで出かけ『地球の歩き方:ミラノ ヴェネツィアと湖水地方』を購入。
色々紹介されていた美術館・博物館の中で『アンブロジアーナ絵画館』と『ブレラ絵画館』は絶対に行ってみたいと思いある日の午後出かけた。二館は互いにそう遠くない距離にあり、どちらの館からも歩ける距離にあるので先ず開館時間の短い『アンブロジアーナ絵画館』に行きそれから『ブレラ絵画館』を訪れた。

『アンブロジアーナ絵画館』は17世紀、ミラノの司教フェデリコ・ボッロメオによって建てられた住居が絵画館となっているもので、そのコレクションはルネッサンスを中心にもの凄く充実していた。中世絵画も思いのほか多く楽しめた。カラヴァッジョの「果物籠」はこの館の呼び物の一つで大事にされているんだなあ、ということが如実に伝わってくる。そして、ここにはレオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を数多く持っており、その展示の仕方も工夫が凝らされ面白かった。
この絵画館はその建物自体も美術品で、壁、床、天井どこをとっても隙なく意匠が凝らされている。そして最後の部屋は図書館になっていた。昔の古~い図書館。

ブレラ絵画館』に着いたら長蛇の列。ここも建物自体が美術品、16世紀から作られ17世紀に完成された歴史ある建造物。
退場した人数分だけ入場させる、という入場方法を取っているようで1時間近く待った。いよいよ入場してみると、中はどんなにか混んでいるだろうかという予想は見事に外れ、実にゆったりと館内を巡ることができたのには驚かされた。(日本の美術館の混みようは異常だよね!!)1400年代~現代イタリア絵画を主に外国絵画の部屋もあり、どの部屋に足を踏み入れても「おおおっ!!」となる。1400年代~1600年代のイタリア画家たちの作品群は特に充実していた気がする。途中に絵画修復のための部屋もあり珍しかった。結局、この日の最後の見学者となって館を出た。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RAILWAYS~愛を伝えられない... | トップ | 街角の風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿