愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

奈良市大慈仙(だいじせん)町 真如霊苑の石仏

2012年07月21日 | 石仏:奈良

墓地入り口にはまるでモニュメントのような石造物の一群。

中央には基壇の上に立つ何処にでも有るようなありふれた宝篋印塔、周りを囲むかの様、東西南北に板碑。

正面西向きには背の高い山形六字名号板碑、高さ1.8m、弘治三年(1553)の室町後期造立。

南面には阿弥陀三尊種子板碑、高さ約1.6m、同じく室町後期の作風

対面にはこんな阿弥陀坐像板碑石仏。

二重光背の中、蓮台に座す中肉彫りの像高40cm

弥陀定印を組み、下部に刻銘が有りますが判読不能・・・同じく室町後期か・・・・。

墓地南側には夥しい数量の小石仏や背光五輪板碑などがびっしりと並べ立てられ壮観です。

殆どは江戸期のものですが阿弥陀、地蔵の中には室町後期~安土桃山期のものも混じっています。

これほどまでに大量にここに有るのはどういう事なのか??まさかこの墓地だけの石造物では有るまい・・・。

参道背面、小高い斜面に建つ五輪塔群と大きな笠石を持つ地蔵箱石仏。

下部を地中に埋めていますが像高約60cm、中々落ち着きの有る深い顔付の定形地蔵立像です。

墓地から少し斜面を登ると単独で建つ五輪塔。

傷みも無く総て揃って、鎌倉後期の像立・・・・。

この墓地ではまだ土葬が行われているのだろうか???埋め墓の新仏にはこんな竹矢来・・・。

野犬や野獣が新仏を掘り起こさないため??はたまた新仏が迷い出てこないため??

もうこんな土葬儀礼の見られる処も殆どないだろう。 

撮影2011.7.9:2012.7.3