愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

京都市・北山の茅葺き民家

2016年09月13日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

京都市内、花園・御室通過、高雄を越える国道162号線は北山杉の産地そいに走る山間道路として人気が有る。

そんな京都市北区小野の谷間沿いに見つけた茅葺き民家。

谷川淵石垣を積み、白壁土塀の奥に大きな敷地を構えて居る。

付近の庄屋さんだったのだろうか?規模の大きな北山型の入母屋茅葺き屋根がどっしり佇んでいる。

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-21

2016年09月08日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

前回紹介の民家へと続く林道の手前で見かけた朽ち果てそうな茅葺き民家。

日裏の屋根は苔生し、肋骨まで丸見えに大破・・・哀しい姿を晒して居ます。

傍らには新しい家が建てられ、もう何年となくこの茅葺き民家はただ建ちどうし・・・

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-20

2016年09月04日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

 旧京北町の山間部、忘れ去られたように残っていた茅葺き民家。

進入道へは隣町の南丹市日吉町の府道78号線側からの林道だけが唯一のアクセス

 

その林道の一番奥まったところにこんな茅葺き民家が残っていた・・・陽裏の茅葺き屋根は苔生し、杉の若木や雑草が生えて居る。

最早こうまでに成ってしまうと廃家だろうと思ってしまうが、さににあらず、そのときは不在のようでしたが、そばには車も停めてあり、庭先には生活感が漂っていた。

 この茅葺き民家をセカンドハウスにして、山の生活を楽しむ人がたまにやて来るのか?、浮世離れした仙人の様な人が暮らしてるのだろうか??

まあ、車があるからそれほど不便でも無さそうだが・・・・隣近所は無さそう?

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-19

2016年08月30日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

京都市北部から山間部を縫い若狭小浜に通じる国道162号線から、山間部に分け入った小さな集落の最奥地に残されていた茅葺き民家。

山斜面裾地を均して大きな敷地とし、茅葺き母屋を中央に白壁土蔵と大きな作業納屋を並べている。

屋敷の前に自家菜園を持ち野菜は自給自足・・・その前方に田圃が広がるのを見下ろしながらの田舎風情。

 そんな中、下屋にベンガラ塗を施し、よく整えられた入母屋造りの茅葺き屋根を載せている・・・全然荒れた様子は無く、次の機会にも安心して訪ねる事が出来る茅葺き民家だと思った。

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-18

2016年08月26日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

旧京北町の山懐深く国道162号線から府道を奥へ入って見かけた茅葺き民家。

後ろに山を背負い、目の前の小川と田圃を望む山裾に軒を並べる山里・・・

葺き替えを終えて間もないのだろう?山里集落に残された茅葺き民家の美しに魅せられる景観でした。

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-17

2016年08月22日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

前々回、旧京北町の茅葺き民家-16で紹介のほんの近くに残っていた茅葺き民家。

道路から30m程程入った山裾に屋敷を構える一軒家・・・茅葺き主屋に白壁土蔵と離れ棟、それに農作業小屋と一通り揃った農家風

棧瓦の下屋に北山形入母屋の茅葺き屋根を載せているが・・・そろそろ葺き替え時を迎えて居るので今後どうなるか?ちょっと心配。

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:68

2016年08月19日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

葺き替えの終わったばかり茅葺き民家に出くわした。

美山町のの母なる由良川左岸、府道19号線沿いの一軒家・・・

山裾台地に低い石垣を積んだ自然に近い屋敷・・・大きな公孫樹の木と柿の木が真新しい茅葺き屋根に良く似合っている。

屋根も真新しいが、下屋も改装され手入れされて居る。

家人はお留守のようでしたが、セカンドハウスなのかも??

撮影2016.3.8


旧京北町の茅葺き民家-16

2016年08月15日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

旧京北町は京都市内を遥か離れた山間部、その中でも国道や府道から枝道を奥へ入った小さな集落のハズレで見かけた茅葺き民家。

地図で確認しても番号をふってない処を見るとこの家の前を通る道路は市道とか町道の類だろう・・・家の前に移動スーパが横付け。

人里遠く離れた辺鄙な所だということが良く分かる。

茅葺き屋根は大きく深い入母屋北山型の葺き下ろし屋根。

茅葺き主屋を真ん中に 農作業納屋と離れ家を両脇に抱える様に建てて居る。

なかなか重厚感の有る民家なのだが、いつまでこの姿で居るだろうか??

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:67

2016年08月08日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

静原上流 蛇行する由良川左岸、河岸段丘の水田地域で目にした茅葺き民家。

 

広く開けた水田を前にして広い敷地に白壁土蔵と茅葺き屋根を持った上級農家・・・

 下屋にはベンガラを施し棧瓦、大屋根は入母屋の北山型茅葺き屋根。

 若者も同居しているのだろう??まだまだ凛として現代を生き続ける茅葺き民家です。

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:66

2016年08月05日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

美山町静原、国道162号線と府道12号線が合流する辺りで見かけた茅葺き民家。

 

比較的新しい小ぢんまりした茅葺き民家だが、半分見放されて放ったらかしの茅葺き民家が多い中・・・

 この茅葺き民家は生き生きと現代の時代を生きてる様の見える・・・若者も住んでいるのか?それなりの車も停まっていて安心感の有る茅葺き民家。

 瓦棒葺きの下家の上に小さいながら形の良い入母屋北山型の茅葺き屋根を載せている。

観光や保存などと言う言葉とは程遠い、現代社会をそのまま受け入れた茅葺き民家が、生き生きとしているのは嬉しい。

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:65

2016年08月02日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

美山町中心地「静原」付近の由良川対岸の集落で見かけた茅葺き民家。

道路から一段高い敷地に屋敷を構えた茅葺き民家・・・見たところそれほど古い建物では無さそう

この地域では別に目立たない一般農家風建物・・・ただ敷地脇には茅場が有り・・・

茅納屋もあり、葺き替え用の茅まで自家調達され、保存されて居る様です。

ここ美山には、未だこうしてまで残されて行く茅葺き民家が有って、心強く思ったりもする・・

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:64

2016年07月29日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

名田庄からの帰り道、国道162号線を走っていて見つけた茅葺き民家。

国道に沿うように走る旧道に軒を並べる由良川上流域、棚野川左岸に建つ大きな北山型の茅葺き民家。

白壁土塀の大きな屋敷に急傾斜の苔むす葺き下ろし茅葺き屋根。

後から地図を確認すると此の民家はレストランを営んでるようだが、僕の訪れた時には全くそんな雰囲気ではなかった。

撮影2016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:63

2016年07月13日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

美山町の中心地、静原近く、府道12号線と由良川に挟まれた田園地帯の中に建つ茅葺き民家

不動から脇道に外れ、茅葺き民家の前まで来ると、府道から見てた時とは別の顔を持つ一軒家

 背の高い杉の屋敷林囲まれた北山形入母屋の茅葺き屋根がどっしり構えて居る。

 荒壁土蔵に作業納屋を付随させた屋敷は一般的な農家だろうか??

 少し離れて景色の一部として見るその茅葺き屋根は一段と映えて見える。

撮影23016.3.8


南丹市 美山町の茅葺き民家:62

2016年07月11日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

国道27号線から由良川に沿って走る府道12号線を美山町静原方面に進行中、左高台に見える茅葺き民家の葺替えに出くわした。

 以前に吹き替え前の写真もこのブログにUPしているので参考のためリンクしておきます。

しかし噂には聞いていたが職人さんは本当に若い人ばかりですね・・・

 その後まだこちら方面に行ってないので仕上がりは見ていませんが、また機会を作ってでも見に行かなくっちゃね・・・

撮影2016.3.8


南丹・美山 瀧明神のかやぶき観音堂

2016年07月08日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)京都府

 

国道27号線から府道12号線を美山に向けて走っているとき、大野ダム湖越しに真新しい茅葺き屋根が見えた。

早速橋の有るところまで折り返し橋を渡って向こう岸の茅葺き屋根の処へと・・・・・そこは瀧神社と言う、この土地「向山集落」の鎮守の境内。

滝神社は大野ダムが完工した1961年に前の鎮座地からこの観音堂の建つこの地の斜面上に遷座。

現在図らずも神仏混淆の境内となり、個人的には大歓迎・・・・

まだ茅葺き屋根は葺替え工事を終えたばかり・・・匂い立つような真新しい茅が初々しく迎えてくれ、なんとも清々しい気分に成れた。

撮影2016.3.8