OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

七隈線延長部分に乗車してきました

2023年05月05日 | 鉄道
 4月28日に福岡市地下鉄七隈線の新規開業部分に乗車してきた。七隈線は、天神南から橋本まで 2005.2.03に開業。同日に乗車しに行った。この部分は18年後の今年3月27日に予定よりも大分遅れて開業した。遅れた理由は、2016年11月に大規模な陥没事故が起きたため。開業後一か月経ったので、そろそろお祭り騒ぎも落ち着いたと判断して、連休前に乗りに行った。
 福岡市地下鉄の七隈線は、建設費の節約のために、口径の小さなシールドトンネルで作られた。その関係で車内はやや狭い。窓の上の方が大分内側に傾いている。

1 七隈線車内 2023.4.28(以下も) 博多駅付近

 車体の外見はそれほど細いようには見えないが、屋根の上の集電器は低くて、ホームからはほとんど見えない。

2 外見 2023.4.28 博多駅

 トンネルは丸くて掘削した口径をほとんどそのまま使っていることがわかる。駅以外では単線トンネルを並行して作っている。

3 単線トンネル部分


4 博多駅から出たところ

 博多を出発して、上下線がシザーズポイントで交わるところの写真。ちょっと焦点があっていない。両方をつないだ大口径のトンネル空間から単線トンネルに分かれるところである。陥没事故はこの辺りで起こったらしい。ここでは上り下り線を交差させる必要があるから、当然大口径のトンネルが必要。シールドによる掘削から広い空間に移行するところで手違いが起こったのだろう。
 博多駅から二つ先の天神南駅まで乗車した。距離1.6kmだから、数分の「初乗り」であった。新駅は櫛田神社前と七隈線の博多駅。地図だけ見ると、ここで地下鉄空港線に乗り入れると便利そうであるが、車体のサイズが違うからそれはできそうにない。昔の筑肥線(1983.3.22博多・姪浜間廃止。この部分は1968年初乗車)の役割を一部やっと回復したことになるが、薬院までは天神南に立ち寄るから随分大回り。旧筑肥線と違って線路の方向は鹿児島本線と直角にぶつかっているから延長して博多空港の国際線ターミナル方向に伸ばすのはできるかもしれない。
 これによって、私の現在の未乗車鉄道線は14.3kmとなった。全国のJR以外の鉄道延長距離の約 0.185%である。(この日乗車する前はそれぞれ15.9km 0.206%だった。)内訳は次の通り(未乗車部分発生順)。
1 福井鉄道福井駅前延伸部分 0.1 km 2016.3.27
2 沖縄モノレール延伸部分 4.1 km 2019.10.1
3 富山港線富山駅下延伸部分 0.1 km 2020.3.21
4 東急新横浜開業部分 5.8 km 2023.3.18
5 相模鉄道新横浜開業部分 4.2 km 2023.3.18

 この他に「努力目標」,つまりすぐ横に線路が移動したので未乗車というほどでもない部分が発生したところが2か所ある。
6 広島電鉄宮島線終点広電宮島口駅付近の移設 2022.7.22 最大で約40メートル海側に移動
7 熊本電鉄菊池線終点御代志駅付近の移設 2022.10.10 最大で約30メートル東側に移動。同時に0.2km短縮した。

 開業を記念するICカードが発売されたが、一か月も経っているからすでに売り切れていた。ところが、よく聞いてみるとこれとは別に3つの駅に限って色違いのカードが発売されているという。早速入手した。

5 はやかけん 色違い

 青い色の券がこれまでの通常の券、黄色は櫛田神社駅、ピンクは桜坂駅、緑は梅林駅だけで、それも細かく言うと特定の自動販売機だけで手に入る。ピンクと緑は2009年3月9日に発売されたようだ。黄色はもちろん櫛田神社前駅の開業と同時だろうから、2023.3.27発売。入手していないカードには少なくとも「はやかけん誕生記念」と「七隈線延長記念」がある。他にもあるかもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro82)
2023-05-08 18:16:50
熊本電鉄菊池線終点御代志駅にお越しの際はお声かけください。自宅から近くです。
返信する
御代志駅 (OK)
2023-05-09 06:39:13
hiro82 様
ご無沙汰しております。コメントありがとうございました。熊本に行く際にはご連絡いたします。
返信する

コメントを投稿