音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■Bartók版「月光ソナタ」のペダリングから、平均律とChopin前奏曲が木霊する■

2015-12-26 03:06:28 | ■私のアナリーゼ講座■

 ■Bartók版「月光ソナタ」のペダリングから、平均律とChopin前奏曲が木霊する■
            2015.12.26  中村洋子

 

 

★世界各地で異常気象、暖冬のニュースが流れています。

冬の厳しいベルリンでも、桜の花が咲いてしまったそうです。

私の「6 Suiten für Violoncello solo 無伴奏チェロ組曲 全6曲」の

楽譜を出版して下さったベルリンの「Musikverlag  Ries & Erler  Berlin 

リース&エアラー社」の社長、Andreas Meurer

アンドレアス・モイラーさんから、クリスマスのメールが届きました。

http://shop.rieserler.de/index.php?cat=c90_Violoncello-solo-Violoncello-solo.html&sort=&XTCsid=5c237b69445552092e8d33102cd9e957&filter_id=729

http://shop.rieserler.de/index.php?cat=c93_Zwei-und-mehr-Violoncelli-Zwei-und-mehr-Violoncelli.html&sort=&XTCsid=5c237b69445552092e8d33102cd9e957&filter_id=729

 

★お近くの教会の、ミサの写真が添えられていました。

冒頭の写真が、それです。

クリスマスを祝う人々の様子が、じっくり伝わってきます。

日本の商業主義と違い、清々しい印象です。

 

 

★前回のブログの続きです。

Beethoven ベートーヴェン(1770-1827)の

「Klabiersonate cis-Moll Op.27Nr.2 月光ソナタ」を、

自筆譜と初版譜を勉強しながら、並行して、

Bartók Béla バルトーク(1881-1945)の校訂版、

Artur Schnabel シュナーベル(1882-1951)校訂版、

Claudio Arrau クラウディオ・アラウ(1903-1991) 校訂版も、

見ています。


Arrau版は、第1楽章にペダルの指示は記されていません。

 Schnabel版、Bartók版は、それぞれ独自のペダル指示が、

書き込まれています。

両者とも、大変に優れたペダルであると、思います。


★特に、Bartók版(1909年コピーライト)は、まさしく、

作曲家の観点からの指示であり、(どちらが先か分かりませんが)

平均律1、2巻校訂版とBeethovenのPianoSonata全32曲の校訂版を、

出したからこそ、到達できたペダル指示であると、私は思います。

 

 


★例えば、第1楽章1小節目の Fingeringとペダルを見てみましょう。

この1小節目は一見、「cis-Moll 嬰ハ短調」の主和音の分散和音を、

単調に4回繰り返しているように、見えます。


★しかし、Bartókは、1拍目上声「gis cis¹ e¹」の三音にはペダルがなく、

2拍目から3、4拍目を経て、1小節目と2小節目を区切る小節線上まで、

ペダルを持続させています。

 


★さらに、先ほどの上声「gis cis¹ e¹」には、「1 3 5」と、

Fingeringを付けています。

 

また、「Cis」と「cis」から成る全音符の下声は、

「Cis」の音にのみ「4」のFingeringをつけています。

 

 


★その意味するところは、1小節の間全部をベッタリと

一つのペダルで塗りつぶすのではなく、

1拍目でcis-Moll の主和音を明確に確定し、

続く2、3、4拍目は、主和音の響きを持続するという役割を

になっている、ということです。

 

 


★さらに、2小節目の上声は、1拍目と全く同じ「gis cis¹ e¹」を、

四回繰り返すだけなのですが、今回、Bartókは2小節目上声の

二番目の音「cis¹」を、打鍵した直後にペダルをを踏むよう、

指示しています。

「cis¹」と同時にペダルを踏むのではないのです。

 

 


★実際に、ピアノで上記の通りに弾いてみて下さい。

実に豊かな音楽、そして、その背後に聳え立つBachの

「 Wohltemperirte Clavier 平均律クラヴィーア曲集」が、

聴こえてくることに、驚かれるでしょう。

さらに、 耳を澄ますと、

Chopinの「前奏曲」がこだましているのです。


★天才Bartók Béla バルトークは、その若き日に、

そこまで読み込んでいるのです。

 

 


★1小節目の下声「Cis」に付けられた「4」の指は、

2小節目下声「H¹ H」に付けられた「5_4」の「5」に

つながり、「Cis H¹」の≪二度 motif モティーフ≫を形成します。

 

 

 

「5_4」の「4」は、また、それに続く3小節目の

「A¹ A」の「A¹」につながり、「H¹ A¹」の≪二度 motif モティーフ≫

を形成しています。

 


★このように、月光ソナタの冒頭2小節を見ただけでも、

これだけたくさんの情報が内包されています。

次回ブログに続きます。

 

 

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする