音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■続・Mozart KV331の自筆譜見つかる、Henle新版はそ知らぬ顔で訂正■

2015-08-08 00:25:05 | ■ 感動のCD、論文、追憶等■

■続・Mozart  KV331の自筆譜見つかる、Henle新版はそ知らぬ顔で訂正■
               2015.8.8     中村洋子

 

 

★2014年秋ハンガリーで、Mozart モーツァルト(1756-1791)の、Klaviersonate

 A-Dur  KV331の「Manuscript Autograph 自筆譜」が発見されたお話の

続きです。

 

 

 

★二つの譜例は、日本でも有名なドイツの「Henle出版」の楽譜から採りました。

最初の譜は、「Manuscript Autograph 自筆譜」が発見される前の版から。

後の譜は、自筆譜発見後の2015年出版の最新版からです。

 

 

★旧版(誤った譜)では、この部分について脚注で以下のように書いています。

「In den Takten 24 u. 25 fehlt in der Erstausgabe ♮ vor c¹ ;In Takt 26 steht

 wohl versehentlich ein ♯ statt ♮ vor c².」

「初版譜(中村注:出版されたのはモーツァルト存命中ですが、

年は確定されていないようです)では24、25小節目の c₁ の前の ♮ が欠けている。

26小節目の c² にも、 ♮ の代わりに♯ がうっかり誤って付けられている」。
(この曲は調号が♯三つの「A-Dur」ですので、臨時記号がない限り「ド」はすべて
自動的に♯の付いた「cis」となります)

★つまり、初版譜はモーツァルトの作曲意図に反して、

調号により24、25小節目の「c¹」 と26小節目の「c²」 に「♯」が付いて、

「A-Dur」になっており、その間違いを直すため、

そこに「♮」を加えた・・・としているのです。


★しかし、今回新たに自筆譜が発見された結果、

初版譜こそがモーツァルトの書いた通りの正しい楽譜であったことが

証明されてしまいました。

Henle旧版の“初版譜の誤りを正した”という主張こそが、

実は誤りであったのです。

 

 


★そこで、Henle新版の脚注を見ますと、ちゃっかりと次のように記しています。

「Viele Ausgaben ergänzen ♮ ;in den Quellen jedoch eindeutig A-dur bis

einschließlich T.26.」

「たくさんのエディションは、 ♮ を補っていますが、源泉資料では疑いもなく

明白に26小節目までA-durです」


★結局この脚注は、「Manuscript Autograph= 自筆譜」とは書かずに

「Quellen=源泉資料」という言葉を使って、

旧版の誤りをそ知らぬ顔で訂正しています。


★ “Henle版の楽譜ならば安心!”と思っている方は日本でも多いようですが、

盲信はしないほうがよろしいでしょう。

まして、擦り切れた古い版を使い続けていますと、

このような“訂正”とも無縁となってしまいます。

 

 


★繰り返しになりますが、自筆譜の発見で分かった最も大きな相違点は、

第2楽章 Menuetto の24、25、26小節でしょう。

従来は、24小節目下声と、25小節目下声の「cis¹」が「c¹」とされ、

続く26小節目上声1拍目「cis²」も「c²」となっていました。


★従来の「c¹」、「c²」で弾きますと、24、25、26小節、

そして27小節目までは、とても小奇麗でエレガントな 「a-Moll イ短調」です。

 

 

しかし、Mozart 自筆譜の「cis¹」、「cis²」にしますと、

24、25、26小節は 「A-Dur イ長調」、そして27小節目冒頭でいきなり、

「A-Dur の同主短調」である「a-Moll イ短調」に激変するのです。

 

 

★これにより、Mozart がなぜ24小節目に「p」、25小節目に「cresc.」、

28小節目に「f」を指定したか、その理由が明確に分かるのです。

旧版では「cresc.」の位置も違っています。

26小節目に「cresc.」がありますのは、a-Mollによる

“穏やかな変化”を表現するとすればそれはそれで妥当でしょう。


★27小節目で劇的に変化した後、追い打ちをかけるように、

28小節目を「f」とし、29小節目はドッペルドミナントにしています。

 

 

そのドッペルドミナントは5音下行形で、その下行した5音をバスにもち、

30小節目のドミナント(半終止)に着地するのです。

 

 

小奇麗でエレガントではなく、まさに、ドラマティックな音楽に変容するのです。

 

★続く31小節目は、主調「A-Dur」に復調し、再現部が始まります。

心憎いばかりのMozart の設計図を支えているのが、

この「cis¹」と「cis²」なのです。

それが、自筆譜で明らかになりました。

  

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved

▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲
                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする