のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

雨曇り 天恵を知る 早苗かな

2006年05月21日 | 今年の米づくり
今年は稲苗の成長に一時心配させられましたが、どうにか健苗に育ちました。長さもあります。ここ数日で急に伸びました。根だって、ぎっしり張っています。雨、曇りの毎日でしたが、天が十分な恵みを与えてくれました。感謝です。

軟弱に育てられた苗が本田に植えられてもなかなか伸びられないどころか、水に溶けてしまったような水田も例年以上に見られます。そんな中でここまで育ったのですから。とはいえ、一昨年の大きな苗を比べると、なんとなく弱々しい。やはり日照不足。

         

今日は朝から上天気、まさに五月晴れ。手賀沼の堤防上に作られた遊歩道は終日大賑わいでした。ふざけ合って通り過ぎるグループ、大小の自転車に分乗した家族、乳母車を押す老夫婦、ゆっくり駆け抜ける人、四何で昼寝する若夫婦、立ち止まって遠くを眺める人、…。もちろん、田植えをする夫婦にとってもさわやかな休日でした。

         

            水面の風 水際の光 苗と遊ぶ

夕方、わが家のお米を買っていただいている我孫子市のYさんたちが、「食べる米だから、田植えもしたい」といらっしゃいました。一坪程度の広さでしたが、子供達4人、大はしゃぎの田植え体験でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
希望が見えます (佐藤K(KAZZ Satoh))
2006-05-22 14:34:40
子ども達による田植えの写真が、もっと沢山あちらこちらで見られるようになるといいなあ、と思います。美しい写真です。



先日のBAO/BABB. で、最後に携帯のメールに頂いた問題提起を皆さんにお伝えしました。

 すぎのさんによる「死ぬ場所になれるか?」とともに「何を残すか?」ですが、ぼくには前者の提起のほうが響きます。
返信する
気に入っています (sugino)
2006-05-22 19:44:23
けっこういい写真が撮れました。といっても撮ったのはうちのカミさんなんですがね。いつも手ぶればかりなのに、たまたまなんです。
返信する
そうですか (佐藤K(KAZZ Satoh))
2006-05-23 07:20:18
そうですか。

やはり、写真は「心」を映しますね。

「どう写すか」とか「どのように見せるか」などと、ついテクニックや評価を気にした写真になりがちですが、思ったままに写した写真には敵いませんね。



アラーキーや橋口譲二などから、そのようなことを感じ取ったつもりでいても、あの人たちのようになれない理由はそこにあります。
返信する

コメントを投稿