のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

6月初めのE園

2005年06月03日 | 今年の梨づくり
 E園30aぐらい。わが家で一番新しい畑です。幸水と新高が植えられています。これから新高を間伐し、幸水畑になる予定です。
 ここも山林を開いた場所で、伐採、開墾、植樹、棚張りという一貫したナシ園開発に、わが家の父が初めて関わりました。まだ隣接して少しの山林が残っているので、もし将来、経営規模を拡大するなら、また開墾です。わが家の家訓を「開拓者精神(フロンティアスピリッツ)」にしましょうか。

 5つのナシ園の特徴を書き並べてきましたが、写真でみると区別できないでしょうね。

6月初めのD園

2005年06月03日 | 今年の梨づくり
 D園。35a。C園とほぼ同時期に開いた畑です。それ以前は山林で、傾斜地でした。木は家族で切り倒し、整地は業者にしてもらいました。その時の雑木は木小屋いっぱいの薪になり、その一部はまだ残っています。祖父もまだ若く、曾祖父も薪作りに励んだものでした。
 豊水主体で、傾斜地を整地したものですから、かつては表土が削られた部分では乾燥するとひび割れ、雨が降ると足が滑るといった具合でした。草を生やして土作りを続けてきた結果、今では相当柔らかい土になってきたと思っています。

6月初めのC園

2005年06月03日 | 今年の梨づくり
 C園、D園、E園は1か所にあります。わが家からは2km近く離れているのですが、わが家のナシ園の半分以上まとまっているうえ周辺に民家もなく、気象条件さえ合えばいつでも農薬散布できるのが利点です。

 C園は30aで幸水主体の畑。現在、20年ぐらいの樹齢でナシの木としては最盛期、幸水の稼ぎ頭です。ただ、風当たりが強い畑で、収穫期に台風に見舞われたりしたら落果の心配をしなければなりません。

6月初めのB園

2005年06月03日 | 今年の梨づくり
 B園。30aあります。豊水が主体です。A園と同様、樹齢は30年を越え、ナシとしての最盛期を過ぎてしまいました。以前、豊水は価格も比較的良く、収量の上がったものですから、わが家のナシの稼ぎ頭の畑でした。最近はナシの木がちょっと元気がなくなり、空が目立つようになってしまいました。
 県の施設「手賀の丘少年自然の家」と自然林地をそのまま利用した「手賀の丘公園」に隣接し、休日には周辺は賑やかになります。この畑で作業をしていて一番堪えるのは5月の連休中、公園のバーベキューコーナーから漂ってくる美味しそうな臭い。バーベキューができてうらやましいと思うか、自分には仕事があって良かったと思うか、その時の気分です。
 このナシ園はこれまでに1983年と2000年の2回、大きな降雹に見舞われています。雹の通り道というのはあるようです。

6月初めのA園

2005年06月03日 | 今年の梨づくり
 開花後40日。花の時期には白い花が空を背景に見えていたのですが、緑の葉に被われてきました。果実はまだ小さく、葉の陰に隠れています。
 5月の天候が不順だったためか、果実の肥大は平年を下回っているという成育情報が回ってきました。雨量はそれほどでもないようですが、雨の回数は多く、なにより日照時間が少ないのが影響しているか。今年はちょっと厳しいナシ作りになるかもしれません。

 今年のわが家のナシ園は「ちばエコ農産物」認証申請中です。ナシも「ちばエコ農産物」生産ほ場看板をおいて写してみました。

 この写真はA園。屋敷地に続くナシ園です。約45a。わが家の祖父が最初に植えたナシは樹齢30年を越え、そろそろ交代の時期となっています。新しい苗木も間に植えてあり、なんとなくごちゃごちゃしたナシ園になっています。幸水と豊水が主流ですが、新品種の苗木も育成中です。もう2、3年、お待ち下さい。変わったナシや遅い時期のナシをお届けできると思います。