今日は浅間山の山開きです。
天狗温泉浅間山荘前でセレモニーを行った後に出発です。
天気もよく、御神酒をいただき体調抜群です。

大浅間火煙太鼓の鼓動がドドドーンと胸にまで響きます。

白装束に身を包んだ行者さんによって厳かに聖火祭が執り行われました。
その後、主催者や来賓の皆様の挨拶のあと、いよいよ出発です。

30分ほど登るとこんな看板がありました。
「御協力お願いします。細いの1本でも・・・感謝[火山館]」
火山館の燃料用だそうで、前の方は3本持ちかなりの怪力。

この辺までくると、風が強くなりかなり難行。

ようやくたどり着きました。ちょうど3時間でした。
山頂には「浅間山」とありました。小さく前掛山とあります。奥の山がお釜のある山です。
旧浅間山が危険であるとのことから登山禁止として、前掛山を浅間山としたそうです。

出会った山野草:マイズルソウの赤い実が雪の中から出てきました。
常緑のコケモモとイワカガミです。
日向のイワカガミの葉は赤紫色ですが常緑多年草です。
右はフユノハナワラビです。
私の属している嬬恋IP会で冬を越しても緑なので話題になったことがあります。
天狗温泉浅間山荘前でセレモニーを行った後に出発です。
天気もよく、御神酒をいただき体調抜群です。

大浅間火煙太鼓の鼓動がドドドーンと胸にまで響きます。

白装束に身を包んだ行者さんによって厳かに聖火祭が執り行われました。
その後、主催者や来賓の皆様の挨拶のあと、いよいよ出発です。


30分ほど登るとこんな看板がありました。
「御協力お願いします。細いの1本でも・・・感謝[火山館]」
火山館の燃料用だそうで、前の方は3本持ちかなりの怪力。

この辺までくると、風が強くなりかなり難行。

ようやくたどり着きました。ちょうど3時間でした。
山頂には「浅間山」とありました。小さく前掛山とあります。奥の山がお釜のある山です。
旧浅間山が危険であるとのことから登山禁止として、前掛山を浅間山としたそうです。


出会った山野草:マイズルソウの赤い実が雪の中から出てきました。
常緑のコケモモとイワカガミです。
日向のイワカガミの葉は赤紫色ですが常緑多年草です。
右はフユノハナワラビです。
私の属している嬬恋IP会で冬を越しても緑なので話題になったことがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます