栽培種のラッキョウの仲間に、ヤマラッキョウやミヤマラッキョウがあります。
ピンク色のヤマラッキョウの花は花数の減った秋の野山を飾ってくれます。
この辺りでは、標高600mほどの里山から2000m級の高山まで見られます。
こちらはミヤマラッキョウ、テガタチドリなどが咲く7月が開花の時期です。
外観ではヤマラッキョウの花との見分けはつきませんが、やや花柄が短めです。
見分けはいくつかありますが、花の咲く時期以外はちょっと細かいです。
花糸の基部につく歯牙状の付属体が、ヤマとミヤマの見分けになります。
ヤマラッキョウにはほとんど見られません。
ミヤマラッキョウは歯牙がはっきりわかります。
ミヤマは、花茎の基部あたりの葉鞘が古くなるとショロ状の繊維になります。
ヤマは、あまりシュロ状にはならず、ラッキョウは薄い膜質の皮です
葉はヤマより幅が広く4mmほどあります。