信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

霧ヶ峰・八島ヶ原湿原

2023年07月29日 | 山野草

倶楽部の仲間と八島ヶ原湿原巡りです。


ヤナギランなどたくさんの花が咲く湿原の木道を出発です


子供たちの植物観察、草丈や幅を測ったり絵を描いたり、本格的な調査です。


ハクサンフウロの株に混じってアサマフウロが咲き始め、赤花が目立ちます。


広大な湿原、思いっきり深呼吸です。


木道脇にミズチドリを見つけ大感激です。


鷲ヶ峰の登り口、エゾカワラナデシコの蕾の先にアキアカネが羽を休めています。


鷲ヶ峰の中腹に咲くコウリンカ、真下は八島ヶ原の駐車場です。


キンバイソウなどたくさんの花が見頃です。


八島ヶ原の鎌が池を背景に、この日に見た花の一覧です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの実摘み

2023年07月22日 | 自然

傍陽(そえひ)のブルーベリー園(画像中央の小さな白色)に行ってきました。


我々が1番乗りで、2番目の家族連れの一団もやってきました。


実を摘んでいるとアマガエルが指に乗り移り動きません。困ったなぁ・・・


雄のキリギリスが房のうえで餌の虫をねらっているようです。


食べ放題で実1kg持ち帰りが1500円、白いカゴに摘み取ります。


十分満足した後、近くの林に入ってみると、アカショウマがまだ咲いていました。


トリアシショウマは前画像のアカショウマやハナチダケサシなどと似ています。


ムラサキシキブの花が咲きました。


実をつけるサワグルミは樹高が高く、近くで見れることは希です。


オオバボダイジュは、シナノキ科シナノキ属です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の高原でポール歩き

2023年07月15日 | 自然

ノルディックウォーキング定例会で菅平高原のサニアパークに集合しました。
緑の芝生で準備運動、両脇は陸上競技場とラグビー場です。


さわやかな高原の風を切り、快調に出発です。


沿道にはヤマホタルブクロが応援しています。


赤い花がシモツケソウ、黄色い花がキバナノヤマオダマキなどと話題は野花です。


道中出会った天然記念物、上田市指定文化財のシナノキとアオナシです。


ダボスの丘を目指し、この日最大の急傾斜の難所です。


登り終わるころ、ウツボグサが疲れを癒してくれます。


香気ただようイブキジャコウソウに元気をもらってもう少しです。


ミヤコグサの奥の塔、シナイダーさんの記念碑の横で記念撮影です。


草原に咲く野花を探しながら、緑の高原の涼風に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山林道での巡り合い

2023年07月08日 | 自然

里山の奥深い林道歩きは、ちょっとした探検気分です。
この日は、林道に入ってすぐにイノシシの親子に出会いました。


森はウグイスの「ホーホケキョ」や「ケチョケチョ」でにぎやかです。
声はすれども姿は見えずが常ですが、この日は妻のお手柄で探せました。


ニホンカモシカとの出会い、じ~とこちらの様子をうかがって動きません。
他には、ニホンジカの親子やアサギマダラが楽しませてくれました。


林道沿いのいたるところに黄色く熟れたモミジイチゴの実が目立ちます。
見た目も味もおいしい木イチゴです。


枯れた倒木に数本のキイロスッポンタケがありました。
美味そうですが食用には不向きとのことです。


ブドウ科ブドウ属のサンカクヅル、花はブドウそのものです。
秋になると黒く熟し、甘くておいしい果実が楽しめます。


ミズキ科ウリノキ属のウリノキ、瓜に似た葉の陰におしゃれな花をつけます。
白色のカールは花弁、黄色い下がりは雄しべです。


アワブキ科のアワブキ(泡吹)、葉も花序も最大長が25cmほどにもなります。
泡吹は、枝を燃やすと切口から泡を出す説、花を多くつける様が泡まみれ説など。


ツツジ科のネジキ、幹の樹皮は縦の裂け目がらせんにねじれます。
ほぼ水平に伸びた花序に純白のつぼ形の花をたくさん咲かせます。


アジサイ科のイワガラミ、白い装飾花の萼片は1個、葉の鋸歯は粗く先が刺状です。
似たツルアジサイは1ヶ月前に咲き、装飾花は3-4個、葉の鋸歯は細かく多数です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸高原つつじ祭記

2023年07月01日 | 自然

今年の湯の丸高原のレンゲツツジのお祭りは、6月9日~7月2日までです。


25日はイベント日で早くから山はにぎやか、牛もおもてなしに大活躍です。


昨年の花芽調査で、例年にない蕾数があり楽しみでしたが、期待どおりの花時です。


昨年調べた花芽の芽鱗の色(2022.11.26掲載)と今年の花色を比べてみました。


今度は、花の色別の株について、11月に花芽を観察してみます。


この日に見たレンゲツツジの中で花の赤味が最も強い株です。


究極の黄色系のレンゲツツジで、キレンゲツツジです。


レンゲツツジの他の花では、サラサドウダンツツジが見頃です。


白色のコケモモと紫色のグンバイヅルです。


アカギキンポウゲで茎や葉柄の毛が伏毛、花が同じのウマノアシガタは開出します。
*6月30日のレンゲツツジの状況:上の画像の株はすでに花が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする