信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

高原の涼風リラックス

2022年07月30日 | 自然

菅平高原での夏合宿、涼風に癒されリラックス、トレーニング効果が倍増です。


草原には夏の花が咲き昆虫が集まりますが、選手達の目には映っていないかも?


ユウスゲが草の上に花茎を伸ばし黄色の花を咲かせています。


メマツヨイグサは外来種ですが、夏の草原によく馴染んでいます。


四阿山と根子岳が望める位置にキキョウを見つけました。


周りを見渡すと、丸い蕾の株や花弁をいっぱいに開いた株がたくさんあります。


マツムシソウも咲き始め、ちょっと早めの秋の気配です。


イブキフウロかハクサンフウロカかで迷う株です。


トウギボウシ(オオバギボウシ)が花穂を空高く伸ばしています。


高校ラグビー部の夏合宿、夏の花咲く草原の丘を全力駆け登り10本とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の高原に咲くラン

2022年07月23日 | 山野草

昨日22日は久しぶりの青空、梅雨の戻りのおかげで鏡池も潤いました。


池の平に咲くホソバノキソチドリが昨晩の雨露を残しています。
ちょっと控えめな野生ランですが、あちらこちらに穂を出しています。


日陰の登山道にミヤマフタバランが整列していました。


紫色がかった軸に小さな双葉をつけ、唇弁の先が広く二つに分かれます。


ミヤマフタバランと小さな双葉がそっくりなコフタバランです。
唇弁は二つに分かれますが、先が尖ります。


こちらも小さな野生ランのコイチヨウランです。


軸の基に小さな葉を1個つけ、清楚な花を咲かせます。


池の平駐車場周辺のシテンクモキリは1ヶ月ほど花を見せてくれました。


高峰高原に抜ける林道脇に咲き始めましたエゾスズランです。


その林道は花々が咲き誇り、高原のお花道になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオナルコユリかな?

2022年07月16日 | 山野草

草丈が1m以上の大きさで、オオナルコユリかと思いました。


今週、別の山で、これぞオナルコユリかという株に出会いました。
調べてみると、前の画像がナルコユリでこの画像がオオナルコユリでした。


この2種を他のナルコユリ属の仲間と見分ける際のポイントです。


ナルコユリとオオナルコユリの見分け方を並べてみました。


葉腋から出る花の数と花の長さです。


花を縦に割ってみると、雄しべや雌しべが見えますので花糸の長さを調べます。


次に、花糸の細かい突起の有無をルーペで覗いて調べます。


葉の形です。


葉の裏です。


葉の裏をルーペで覗き、脈上の突起の有無を調べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯ノ丸高原花便りR4.7

2022年07月09日 | 山野草

湯ノ丸山の登り口の「鐘分岐」には、タカネザクラとミヤマザクラが並んでいます。
花は終わり、タカネザクラは実を熟し始めました。


湯ノ丸山の急傾斜の登山道脇に花を開いたハクサンシャクナゲ、花見で一休みです。


烏帽子岳もたくさんの花が咲き、高山蝶のミヤマシロチョウがその花に集まります。
そのチョウを、チョウチョのファンがカメラを抱えて息をひそめています。


こちらは西篭ノ登山、三つ花が並んだツマトリソウ、三姉妹でしょうか。


オオバスノキとウスノキは、日向で咲くと赤色系に、日陰で咲くと白色系です。
両者の見分けは、葉の形と、萼が丸でオオバスノキ、5角形でウスノキです。


東篭ノ登山山頂のクロマメノキの花が満開になりました。


水の塔山はウラジロヨウラクが花盛りで、登山者の目を引き付けます。


池の平や三方ヶ峰周辺に咲くシテンクモキリとタカネサギソウです。
シテンクモキリは池の平駐車場周辺にも多く、来山者の人気者です。


この時期の湯ノ丸高原は、ハクサンチドリとテガタチドリの両方の花が見られます。
両者の見分けは、花弁の先が尖ったハクサンチドリ、丸いテガタチドリです。


高原学習の子供達が、「湯ノ丸高原の花暦」で花の名前の予習をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平に来たカルガモ

2022年07月02日 | 自然

6月26日(日)、東御市の池の平はレンゲツツジが見頃になりました。


標高2000mに位置する高層湿原の鏡池です。
右側が大きな池、左側が小さな池です。


その鏡池でカルガモが子育て中、この日は小さな池でくつろいでいます。


子供たちが無邪気な姿を見せています。


2日後の火曜日、親ガモが子ガモを呼んでいるようですが出てきません。


木曜日には親の姿も見えなくなりました。
翌日金曜日、中の島の草むらから親ガモが姿を見せました。オォー!
ですが、子ガモの姿は見えません・・・・・心配ですがどうにもなりません。


今年は梅雨時の雨が少なく、池の水はみるみる減っています。
金曜日には小さい池は乾き始め、たくさんの獣の足跡があります。


こちらは小屋の前にある「小鳥の水場」、乾ききってしまいました。
愛飲の4リットル入れ焼酎の空ボトルで水の差し入れです。


早速、ビンズイとコガラがやってきて、水を飲んだり浴びています。
山も25℃越え、この日はホシガラスやシジュウカラもやってきました。


花々が、汗をかきながらの山歩きを癒してくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする