短い山の夏が終わると、「りんどう」が山を鮮紫色に飾ってくれます。
センブリは家庭薬として採りましたが、花は美しいうす紫色です。
稔りの秋、野山を歩けばおやつに当たる嬉しい季節です。
アケビを頬ばって甘い汁を堪能した後、黒い種を口から吹き飛し競争です。
霜が降りると甘くなる「しらくち」、食べ過ぎ、舌があれることもしばしばです。
ハシバミは香ばしいナッツ、貴重ですので見つけると分け合って楽しみました。
晩秋、遠目にも赤色の実が目立つ「ごみし」、口中に不思議な味が広がります。
甘酸っぱい「こなし」は、子供達に人気でしたが、小鳥も大好きです。
美味しかった「あさまぶどう」やコケモモ、最近は動物専用になりました。
台風の風はクリやヤマブドウなどの果実を落とすので、ゲットのチャンスです。
通り過ぎるのが待ちきれず山に出かけ、両親にきついお灸は苦い想い出です。
お盆が終わる頃、きのこファンが野山を駆け巡る季節になります。
「ちいぼこ」と呼ばれる白い乳液を出すチチタケ採りから始まります。
一部の食通がねらう「はえとり」、ゴザの上で乾燥させていました。
そのゴザにハエが死んでいる光景が今でも脳裏に焼き付いています。
子供達は自然遊びの名人、故郷の野山を遊びの宝庫にします。
男子は赤胴鈴之助になりきり、外出時には銘刀?を離しません。
これから「すみか」と呼んでいた、山の隠れ家づくりに出発です。
川にかかる蔓を見つけると、元を切り、岸から岸へのターザンごっこです
そんな友と遊んだ野山を想う時、「♪忘れがたき故郷♪」を口ずさみます。