
昨年12月に世界各国で行われた日本語能力試験の結果発表がインターネット上で検索できるようになりました。日本文化情報センターからは今回2名が受験し、2名とも合格しました。
交通費の支援活動を行っているチロ基金としてはやはり合格しているとうれしいものです。ベラルーシ国内では試験会場がないので、越境して隣国で受験しないといけないので、負担も苦労も大きいです。その分喜びも大きくなりますが・・・。
で、親馬鹿なので自慢させてください。うちの娘が14歳と2週間でN1(1級)合格しました!
小学生だったときN2に合格してから2年間・・・N1合格に向けて一生懸命勉強をしていたので、喜びもひとしおです。
世の中広いので、うちの子が日本語能力試験N1の最年少合格者だとは思いません。でも中学生でN1に受かるのは珍しいほうだと思います。
勉強するほうも大変ですが、教えるほうも大変。
詳しくは「バイリンガル教育・T家のケース」をご覧ください。
N1レベルは最も難しいので、次に受験するレベルはありません。
ある意味においては、日本語を勉強する一つの目標がなくなってしまったのですが、言葉の勉強は奥が深い・・・
これからも日本語の勉強を続けなさいね、とは本人にも話しています。
それに日本文化情報センターで勉強している他の生徒さんたちの支援活動も継続しなければいけません。
ご支援くださった皆様に深く御礼申し上げます。
また今後ともよろしくお願いいたします。
(画像は同じ日にN3を受験して合格した生徒さんとの記念撮影です。)
交通費の支援活動を行っているチロ基金としてはやはり合格しているとうれしいものです。ベラルーシ国内では試験会場がないので、越境して隣国で受験しないといけないので、負担も苦労も大きいです。その分喜びも大きくなりますが・・・。
で、親馬鹿なので自慢させてください。うちの娘が14歳と2週間でN1(1級)合格しました!
小学生だったときN2に合格してから2年間・・・N1合格に向けて一生懸命勉強をしていたので、喜びもひとしおです。
世の中広いので、うちの子が日本語能力試験N1の最年少合格者だとは思いません。でも中学生でN1に受かるのは珍しいほうだと思います。
勉強するほうも大変ですが、教えるほうも大変。
詳しくは「バイリンガル教育・T家のケース」をご覧ください。
N1レベルは最も難しいので、次に受験するレベルはありません。
ある意味においては、日本語を勉強する一つの目標がなくなってしまったのですが、言葉の勉強は奥が深い・・・
これからも日本語の勉強を続けなさいね、とは本人にも話しています。
それに日本文化情報センターで勉強している他の生徒さんたちの支援活動も継続しなければいけません。
ご支援くださった皆様に深く御礼申し上げます。
また今後ともよろしくお願いいたします。
(画像は同じ日にN3を受験して合格した生徒さんとの記念撮影です。)